ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

元看護師長が答える 看護相談室コミュの人間関係について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
春から二年目の看護師です。
実は、今悩みがあってきいてほしいと思ってトピをたてました
私の病院では、一年目の後期からリーダー業務が始まっており、私は2月から開始していて、ミスをしないようにと毎日緊張しながら勤務している状態です。
ただでさえ、普通の日勤でもミスが多く先輩から注意されまくりだったのでリーダー業務時などは特に頑張っています。
そんなせいか、患者とはうまくコミュニケーションをとれるのに、同僚の看護師にはうまく話せなくて、
「何を考えてるかよく分からない」と影で言われるようになりました。
看護は情報交換があってからこそのものだと思うので、コミュニケーションは大事だと思いますが・・・・
このような状況になった方っていらっしゃいますか?
どうやって解決されましたか?

コメント(2)

大変な中、がんばってきましたね。
今の医療は、一人ひとりに課された責任が重く、若年者がゆっくり学びながら成長していく余裕がありません。
先輩自身も激務に追われ、求められる看護の質を維持するのに必死なのでしょう。
だから出来なかったことを『どうしてそうなったのか?何が問題なったのか?どうしたら回避することが出来たか?』を冷静に分析することもせず、相手をしかりつけてしまうそんな構図が出来上がってしまっているのでしょうね。

同じ看護師なのにね。
残念ですよね。
くやしいよね。

何を考えているのか分からない。。。。。。かあ。
みんなそうだよ。
相手のこと全部わかることなんてできないもの。
貴方だって周りの人の気持ちが分からないからなやんでいるのでしょう?
その戸惑いがコミュニケーションを円滑に進められない原因かもしれないですね

影で何か言われても面と向かってちゃんと言ってくれたほうが、直すところも誤解も解けるのにね。

影で言うことは聞かないフリ。
気にしないほうがいいですよ。余計に自分を追い詰めて言葉を発することが出来なくなってしまいますよ。

苦しいだろうけど、今自分に与えられた課題をきっちりこなす努力しかないと思います。
誤解があるなと思ったら、相手に一対一で直接離話すようにします。
私はこう考えているんだけど、誤解されて伝わっているようだ・・・・・とね。

けんか売るんじゃないですよ(笑)
自分が間違っていないのなら、正々堂々と自分らしく振舞うってことです。
間違いを指摘されたのなら、素直に認めて直すように努力する姿を見せること。

その繰り返しだと思います。
そうしているうちに、裏で影口いってても馬鹿らしくなるんですよ。
自分たちのストレスや歯がゆい気持ちを罵倒することで発散している部分ってあるんだと思います。

貴方が堂々と努力する姿が必ず実を結ぶと思います。
ひとつひとつ間違いのないように、幸い患者様との関係に問題はないようですから、自分の不安や愚痴を患者様に漏らすことのないように・・・・

患者様だって見ていれば分かります。
誰が陰口をいって、だれががんばっているかなんてね。

自信を持って患者様に最高の知識と技術と心とを看護に乗せてお届けできるよう
お勉強してくださいね。

負けないで!!!
相手にではなく自分自身に負けてしまわないようにね。

おいしいもの食べておいしいお茶でも入れて元気を取り戻しましょう!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

元看護師長が答える 看護相談室 更新情報

元看護師長が答える 看護相談室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。