ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

走りの【YAMAHA SR】カスタムコミュのサスペンションカスタムについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめましてお世話になっております。

そろそろ貧弱なSRのサスペンションを社外品に変えたいと思っているのですが皆様おすすめのリアショック、Fスプリングを教えていただければと思います。(バランスのためにリアも変えるつもりではあるけどフロントの方が重視してます)

ちなみに年式は91年で現在セパハンを付けているので、フロントは若干固めに設定したいと思っています。そこまで高速の移動はしないので(エンジン周りはノーマル)街ノリ60k-80Kくらいで快適に乗れるセッティングが出せたら最高です。
フロントはおすすめのバネとオイル、油面どれくらい(何cc)であれば快適ではないか?というような事も教えていただければたすかります。このセッティングで求めてるのはブレーキが利きやすくなる事と曲がりやすくなる事です。

足回りはいじったことがないので自分の頭の中では机上空論になりがちですがご教授願います。よろしくお願いします。

コメント(10)

>93さん
ありがとうございます。
社外スプリングはお勧めできないんすねー。一度フロントフォークOHして油面調節してみるべきか・・・
文面にも書いてますが街乗り用なのでそんなにスピードは出さないんですけどタイヤ変えたりブレーキ換えたりしてもフワフワした食いつきの悪い感じが気になるんですよね。
草薙さんMIXIからいなくなっちゃいましたね・・・

私の行っているバイクやさんでは油面調整は最終手段だと言っていました

SRはフォーク自体の強度が無いので本当はフォーク交換をお勧めしたいところですが、用途と費用を考えると不要かなと思いますが
NEGさんのFブレーキはドラムのままなんですよね?
ディスク化するとブレーキに安心感が出ると思います
私はドラム仕様に乗ったことが無いので、足を硬めにした場合の効き具合、操作性は分かりません
※納車前にブレンボGPのダブルにしました

本来やるべきことはダンパーの調整なんですがそれは不可能なので、オイルの粘度を硬めに振るのが良いのではないでしょうか?
私はスプリングの強化もやったほうが良いとは思います


リヤは使ったことはありませんが、耐久性、性能を考えるとオーリンズですかね?
WPはOH周期がめちゃくちゃ短いです
今付けているQUANTAMもそうではないかと言われています
OHができないデメリットを無視すれば3〜4諭吉くらいのサスでもいいかと思います

旋回性を増すのなら、フォークの突き出しをしてキャスタを立てるのが有効です
私の経験では10mm以上突き出すとブレーキング時にフォークが前後にしなります
これは強烈過ぎるブレーキのせいなのかもしれません


タイヤのグリップ力によってもサスのセッティングは変わります
私はバイアス⇒ラジアルに変更したとき同じようなブレーキングでジャックナイフ前転しました
これは、タイヤのグリップ力に対しFが柔らかくなりすぎたためと思います

私の所有するMTBのポルシェバイクもOFF⇒ONにタイヤを変更しただけでサスのセッティングがかなり変わりました
>93さん
あ、mixi退会してしまったんですね
バランス考えるとどっちかだけ硬くってのはあんまりしたくなかったんですよね、変えるならやはり両方かとは思っていました

>MONIさん
ありがとうございます。
なるほど、油面調整が最終手段だというお話もあるんですね。
Fブレーキはドラムのままです。ディスク化をするといっぺんにお金が飛んでしまうのでまずは消耗品の交換(ブレーキシュー、タイヤ)その後サス、もしそれでも足がフワフワしてるようならステアリングダンパーやスタビを入れて剛性を上げてみようと考えてました。
フォークを突き出すって手段は盲点でした、それが一番いい方法かもしれないですね。試してみる価値がありそうです。

タイヤはTT100ですね、正直なところグリップのいいタイヤに変えればコノ手のブレーキや路面への食いつきの不安解消されると思っていたのでまさかサスまで手出すことになると思ってなかったんですけどねー・・・

コスト面を考えるとリアはオーリンズがよさそうですね。
私は、先にフロントフォークスプリングをWPにして、後にリアをオーリンズの36E(?)にしました。
正直フロントを換えた時にはあまり大きな違いを感じなかったのですが、リアを変更した時には段差などを越えた際の吸収の良さに驚いたのを覚えています。

ちなみにフロントもオーリンズにしたほうが良いのでしょうか?
>じろさん
オーリンズのフォークスプリングは柔らか過ぎるので
お勧め出来ません。
オーリンズへの強い拘りが無いのなら無理に変える必要は
無いと思います。
>快さん

そうなんですね、ありがとうございます。
前後同じメーカーにしたほうがバランスがよい、と何かのSR本で読んだ気がして気になっていたんです・・・・。
>前後同じメーカーにしたほうがバランスがよい
これは、調整ができるサスペンションやレーサーレプリカのように標準でハイスペックな足回り、フレームの車両に専用で作成されたものには該当すると思います

そもそもSRはノーマルでは足回りもフレームもだめだめなので特に関係ないと思います

それ以上を求めるとフロント周りの交換ということになります


サスのセッティングの方法としてリヤが決まらないときはフロントを弄るという手段があります
リヤのヨレヨレ感の原因がフロントが決まっていないため車体全体に影響を及ぼしていることがあります

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

走りの【YAMAHA SR】カスタム 更新情報

走りの【YAMAHA SR】カスタムのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング