ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MTGデッキ研究会コミュの【スタンダート】赤白青?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
MTGを始めようとして今2週間くらい?で
まだカードプールなどわかりません(´・ω・`)

資産は気にしなくてよいので診断お願いします。

あとサイドボードがよくわかりません。
これおすすめとかでもいいのでよろしくお願いします。

クリーチャー
4ボロスの反攻者
2雷口のヘルカイト
1先導者オレリア
3聖トラフトの霊
2修復の天使
3瞬唱の魔道士

ソーサリー
1火柱
1高まる混乱

インスタント
3灼熱の槍
2ミジウムの迫撃砲
1収穫の火
3思考掃き
2熟慮
3アゾリウスの魔除け
2イゼットの魔除け
4ボロスの魔除け
1スフィンクスの啓示
1対抗変転

土地
1平地
3山
1ムーアランドの憑依地
4蒸気口
3硫黄の滝
4神聖なる泉
2聖なる鋳造所
3断崖の避難所


よろしくお願いします。

コメント(6)

トリコトラフトですかね?とりあえず土地が少ないと思います。

今のままだと素出し4マナが限界のように感じるので、24枚程度にした方が良いかと思います。Xマナカードや超過コストのためにもある程度土地は並べたいですし。

確かに《収穫の火》や《瞬唱の魔導士》のために墓地は貯めたいですが、そのために《高まる混乱》はいらないと思います。

サイドボードは、このデッキがどんな相手に勝ちたいかによって全く変わってきます。同じデッキでも大会を見越したものなのか、ただ身内が使っているデッキに勝ちたいかでも異なる15枚になります。

まず、自分の中でメタを決めてはどうでしょう?メタを決めれば、サイドも決めやすいと思います。

後は実際にこのデッキを回してみて、出す必要のあったカード、出す必要のなかったカード、ただ出すだけで強かったカード、出しても弱かったカードなどを見極めて調整していくのが良いと思います。

長くなりましたが、とりあえずデッキが組めたら回してみるのが一番です。

少しでも参考になりましたら幸いです。ではー。
>>[1]

環境という環境がわからない。っていう感じですかね。

たかまるこんらんがいらなくて土地を増やしたほうがいいということですかね。
うぅむ。
土地事故になりそうなのは同意です。
高まる混乱はイマイチ感がありますね。

あと、長槍入れるといいんじゃないかなぁ…。
>>[3] 長槍ってどんなのですかね…?


高まる混乱は墓地肥やしかライブラリーアウトのどちらも使えるから使おうかなって感じでした。
>>[004]
どちらかと言うとボロスの反攻者とトラフトを重視している様ですのでその前提でアドバイスを。

トラフトは実質3マナ6点クロック、ボロスの反攻者はビート及び火力の耐性が強い強力なクリーチャーなので他の構成はそれをサポートする形でデッキを作ってはいかがでしょうか。
例えば、先程おっしゃっていた長槍(正式名「ルーン唱えの長槍」)は、自分の墓地にあるソーサリー、インスタントを参照してパワーにその分の修正、さらに先制攻撃を付与させる2マナの装備品です。
これをトラフトに装備すると弱点であるタフネスの低さが先制攻撃とパワー修正で倒されにくくなります。
あと、無理に墓地を肥やそうとしなくてもこのタイプのデッキはカウンターや火力があるので勝手に墓地にソーサリー、インスタントが肥えている場合が殆どです。
それに、こういうデッキは早い段階でライフを削るデッキになりやすいのでどちらかと言うと長期戦向けのオレリア、スフィンクスの啓示はあまりオススメしません。
ドローソースもありますし、土地は個人的に22〜23辺りで良いかと思います。増やすのであれば青と白のマナが出る「氷河の城塞」辺りかなと思います。
あと、地域によって流行りが違いますのでサイドボードは少し言い辛い部分もありますが、「安らかなる眠り」を貼られると瞬唱やルーン唱えの長槍が腐ってしまいますので対策に「拘留の宝珠」は入れた方が良いと思います。
長文で、少し見づらい部分もあるかも知れませんが、参考にして頂けると幸いです。
>>[5] スフィンクスの啓示はむしろ足りないように感じましたね…。
オレリアも出せればゲームエンドまで持っていけたから、ん…って感じですね…

ルーン唱えの長槍ですか、了解です。スペース探してみます

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MTGデッキ研究会 更新情報

MTGデッキ研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング