ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MTGデッキ研究会コミュのスタン 黒赤ゾンビ+吸血鬼

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いつもお世話になっております。
そして度々の御診断願い失礼致します。
白緑人間や緑単ダングローブでお世話になりました、TKY.です。

つい先日、普段からフリープレイ(スタン)をしている友人から『TKY.のテーマカラーは黒だろう?最近どうした?沼使おうよ!沼!』と言われ、「そっか(´・ω・`)」となったので作ってみました(笑)
しかし、久々の黒デッキなので、少々不安になり投稿させて頂きました。

■テーマ
黒赤ゾンビ+吸血鬼

■フォーマット
スタンダード

■予算
応相談
(※ヴェリアナさんは持っていません。高い・・・)

■Main Deck(60)
・Creature(25)
煙霧吐き?
墓所這い?
戦墓のグール?
血の芸術家?
血の座の吸血鬼?
ゲラルフの伝書使?
ファルケンラスの貴種?
ファイレクシアの変形者?

・Sorcery(7)
強迫?
血の署名?
忌むべき者のかがり火?

・Instant(3)
悲劇的な過ち?

・Enchant(0)

・Artifact(3)
迫撃鞘?

・Land(22)
進化する未開地?
魂の洞窟?
黒割れの崖?
龍髑髏の山頂?
沼?
山?

■Sideboard(15)
ファイレクシアの抹消者?
蔑み?
精神的つまづき?
外科的摘出?
硫黄の流弾?
漸増爆弾?
饗宴と飢餓の剣?
戦争と平和の剣?

デッキについてですが、基本は流行りのゾンビ+血の芸術家デッキをベースにしています。
個人的には殺戮の波があまり好きではないため抜いています。その代わりに忌むべき者のかがり火を投入することで全体除去はカバーできるかなと。
それで赤を加えることにしたので、ファルケンラスの貴種も強いので投入してみました。
あと、個人的に血の座の吸血鬼も相性はいいのではないかと・・・
(ホントは吸血鬼デッキを作りたかったため、その名残という理由もありますが(笑))

悩んでいる点としては以下の3点になります。
?血の座の吸血鬼やファルケンラスの貴種で、生贄に捧げるということを考えるとクリーチャーが少ない?
??の改善案として、タッチ白をして、イニストラードの君主、ソリンを入れるべきか
?この他オススメのクリーチャーやソーサリー、インスタントがあるか


以上、アドバイス頂けたら幸いです。
何卒宜しくお願い致します。

コメント(42)

同コンセプトのデッキをメインに使っている初心者です、私感ながら意見を。
デッキレシピは日記にて公開していますのでこちらにも意見をいただけると嬉しいです。

上記にも書かれていますが、墓所這いを有効に使うためにも戦墓は4欲しい。
硫黄の流弾はメインに4積んでもいいくらいコンセプトにあったカードですよ、基本的に早いデッキなので序盤の展開差&直接火力で勝てるマッチも多いはず。

1ターン目から4ターン目までフルマナで動いて行きたいデッキなので二色の事故は諦め、未開地&山を抜いて沼にした方が安定するかなと思います。

?貴種は基本的に能力警戒して、相手がブロックしなくなるので気にしないでもオッケー。
血の座の吸血鬼は墓所這いを複数回さくる事でアドが発生するカードなのでクリーチャーはむしろ減らしてもいいのでは?
増やすのであれば不死クリーチャーなのですがスペック的に微妙・・・。
?安定した二色を三色にする必要はないかと。
?個人的にはインスタント、ソーサリーの増加一択かと。現状のカードから枚数をいじるか「殺戮の波」「ゲスの評決」「破滅の刃」「悲劇的な過ち」辺りの優秀な軽めの黒除去を積んでいくのも良いのではないかと思います。
> みつさん

アドバイスありがとうございます!
おお!しかも、同型の使用者の方ですか!+(0゚・∀・) + ワクテカ +!

煙霧吐き4枚入りませんかΣ(´∀`;)
マナクリやdelver狩りにと考えたのですが・・・
なるほど、確かに墓所這いメリットが薄れてしまいますもんね(´・ω・`)なるほど

ソリンさんは、やはり入りませんか(笑)
いつか彼を生かす吸血鬼デッキを作ってみたいものです(笑)

殺戮の波・・・やはり必要ですよね(´・ω・`)
かがり火out殺戮inといったところでしょうか。
しかし、何か上手く使いこなせる自信がなくて・・・ビート相手には撃ちどころがわかるのですが、コントロールとかにはどのようなタイミングがベストなのかが・・・?

確かに、強迫は上手く決まらない可能性もありますしね!
硫黄の流弾をホントはメイン入れたかったので、そこは入れ替えます!

夜鷲!大好きなクリーチャー!入れたい!(笑)
親父さん

アドバイスありがとうございます!

やはり硫黄の流弾はメイン投入ですよね(・∀・)!
3マナという微妙な重さは気になりますが、威力もあるし、入れてみたいと思います!
>関羽さん

アドバイスありがとうございます!
またもや同型の使用者の方ですか!+(0゚・∀・) + ワクテカ +!

デッキレシピ拝見いたしました!
なるほど、と経験者ならではの意見があり、大変参考になりました!

戦墓は4枚に変更します!

硫黄の流弾の4枚(゚д゚)!
確かに、強いカードですからね(´・ω・`)悩むー

確かに、ビートである以上、1ターン目の動きが大切ですからね!
そうするとやはり、かがり火outか・・・しかし、関羽さんの日記を拝見した限りでは意外と打てる・・・?

?なるほど!
 墓所這いは優秀ですね☆

?やはり2色安定ですよね!
いつかソリンさんを使った吸血鬼デッキを作りたい(笑)

?このデッキの除去の少なさには頭を悩ませていたので参考になります!
殺戮の波とかがり火は選択って感じですよね。
戦墓グール4で煙霧2かな。殺戮波はアーティスト+ゲラルフに複数の生物巻き込みながら起動するとライフかなり削れますよ。
後はゲラルフ回しに黒頂点。
>みつさん

アドバイスありがとうございます(*´∀`*)

完全に見落としていました(笑)
自分でそのつもりで入れたのにorz(笑)

なるほどなるほどφ(`д´)メモメモ...
勉強になります!

3マナ飛行接死絆魂2/3ですからね(´・ω・`)
ただただ強いと思います!
>アッキー@純度65%さん

アドバイスありがとうございます!

戦墓のグールと煙霧吐きのバランス調整はさせて頂きます!

ふむふむφ(`д´)メモメモ...
殺戮の波はやはり血の芸術家と不死クリーチャーと相性が良いのですね!

ゲラルフ回しの黒頂点(゚д゚)!
以前、FNMでそれやられて嫌だった記憶があります((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
入れたい!
皆様のアドバイスを基に調整してみました!

主な変更内容としては、
?クリーチャー数の調整
?忌むべき者のかがり火と殺戮の波を交代
?除去の追加
?サイドの変更
となります。

■Main Deck(60)
・Creature(23)
煙霧吐き?
墓所這い?
戦墓のグール?
血の芸術家?
血の座の吸血鬼?
ゲラルフの伝書使?
ファルケンラスの貴種?

・Sorcery(5)
血の署名?
殺戮の波?
黒の太陽の頂点?

・Instant(7)
悲劇的な過ち?
ゲスの評決?
硫黄の流弾?

・Enchant(0)

・Artifact(3)
迫撃鞘?

・Land(22)
魂の洞窟?
黒割れの崖?
龍髑髏の山頂?
沼11

■Sideboard(15)
吸血鬼の夜鷲?→delver、アグロ、ビート
ファイレクシアの抹消者?→アグロ、ビート
強迫?→delver、コントロール
蔑み?→アグロ、ビート
精神的つまづき?→外科的摘出、怨恨
外科的摘出?→不死、リアニ、全般
漸増爆弾?→トークン、両面
どこをメタりたいか明記されていないので、自分のゾンビと比較して。

殺戮の波は確かに決まると勝てます。
しかし貴種に加えて血の座の吸血鬼まで採用しているのに、これ以上サクリ台のようなカードが必要かと言われると怪しいように見えます。
…少なくとも俺は、殺戮の波が初手の7枚にあっては欲しくないですね。
黒頂点も同様です。撃ってライフロスで決まるシーンならサクリ台でいいですし、場をリセットするとなると中盤以降のクロックが貴種くらいしかないゾンビにとって残り数点を稼ぐのが厳しいような気がします。
黒頂点を入れるくらいならかがり火を入れるべきです。

とにかく、最序盤の攻防で有利を取り、ライフを半分以上削ってから残り数点をドレイン等で押し込むようなデッキな気がします。
なので煙霧吐きを3枚にして、さらにはらわた撃ちも採用すべきかと思います。
はらわた撃ちはDelverやステロ・ナヤに良い仕事をします。1-2T目の展開を全く阻害せずに相手のキーカードを落とせるので、そのまま攻勢に出てマウント取れます。
以前は悲劇的な過ちを採用していましたが、黒マナ必要なことで序盤の展開に支障が出てしまうので非採用にしました。
しかしはらわた撃ち(のような威力自体は小さいカード)は入れすぎるとデッキが細くなる(後半引いても微妙ですよね)ので、枚数調整はしっかりやるべきです。
ゲスの評決は強弱が相手によってわかれるので2枚程度で良さそうですね。
硫黄の流弾は最後の一押しとしてかなり強いのでこのデッキだと4枚採用しても良いかと思います。
一方で迫撃鞘が怪しい気がします。2T目に2マナも使ってマナクリ除去してもこっちのクロックが少ないですし、墓所這い使いまわすには充分な数のサクリ台があると思います。

生物ですが、やはりファイレクシアの変形者は採用するべきですね。
ゲラルフ・貴種・芸術家とコピー先は豊富です。
ゲラルフと貴種が並んでいる場合でも
ゲラルフのコピーとして着地(2点)

貴種でサクって不死で戻る(+1/+1カウンターが乗ってる)

貴種として戻り、速攻でパンチ(5点)
と、追加の戦力としては相当な爆発力を誇ります。
しかし芸術家とこいつは単体では仕事をしないも同然なので、変形者は1-3枚くらいで調整が良い気がします。
他の候補としては、皮裂きが結構オススメです。最序盤に展開した戦墓のグールや墓所這いが1ターン多く殴れる可能性があり、厄介な狩り達などを対処出来るので意外と仕事してくれますよ。

サイドで対策するならケッシグかと思います。個人的にゾンビが一番苦手な相手ですね。
攻撃的な行動や魔力のとげは劇的に効くので、オススメですよ。

ゾンビの他のアプローチとして出産の殻を採用しているものがあります。
自分も殻を採用しているのですが、墓所這いと何かしらのゾンビが場にいると、血の芸術家を量産した後にドロスバッタを持ってくることが出来、沼の数だけ2-3点ドレインとかが起こります。
もし良かったらこっちも試してみてください。
ユッケ/ぞぬさん

いつもアドバイスありがとうございます!
ユッケ/ぞぬさんは、今回の同型の使用者の方でしたかΣ(´∀`;)

メタりたいデッキを載せるの忘れてました(´∀`;)すいません!

◆メタりたいデッキ
?ケッシグ・・・というかタイタン(笑)
?アグロ
?delver
です。

なるほど・・・
そう考えると殺戮の波とかがり火共存で、山追加という形がベストといったところでしょうか(´・ω・`)

はい、序盤でライフアドバンテージを取り、押し込めない分は、火力等で削ることをテーマとしていますヽ(´ー`)ノ
なるほど、相手の序盤の展開を阻害するカードの追加増量ですか!
ここら辺はバランス調整が難しそうですね(;・∀・)要検討
はらわた撃ち、悲劇的な過ち・・・

皆様の仰るように、硫黄の流弾は惜しまず投入した方が良いみたいですね(;´Д`)何外そう

迫撃鞘がですか(゜д゜)!
うーむ、確かに血の座の吸血鬼もいますからね・・・
しかし、それなら血の座の吸血鬼を外すか・・・
(´ε`;)ウーン…迫撃鞘は必須と考えていたので、意外なアドバイスを頂いたので悩みます。。

ファイレクシアの変形者は必要ですよね(´・ω・`)
何を外すかで悩んで、泣く泣く調整版では外しましたが、投入を検討します!

皮裂きですか!自分が使いこなせていないカードの1つなんですよ(笑)
何故かイマイチなタイミングで出してしまう罠が張られているようです(笑)

ケッシグなどのファィッティ系は怖いなと思ってます。
攻撃的な行動とか反逆の印系はサイドで悩んでいたカードです!奪い取って生贄程度に考えていましたが、なるほど、ケッシグとかに刺さるんですね!!検討します!!

今回のデッキを作るにあたって、悩んだのが黒赤ゾンビかゾンビ殻でした。
とりあえず、こちらのデッキを試してみてから、殻の方も試してみたいと思ってます(*´∀`)
再調整してみました!
諸事情で実際に一人回しが出来ないため、頭の中での調整となりますが・・・

思い切って血の座の吸血鬼は外して、殺戮の波とかがり火を共存させてみました。
サイドにはファッティ対策に反逆の印を追加!

再度アドバイス頂けたら幸いです(´∀`)

【黒赤−ゾンビヴァンプ】

■Main Deck(60)
・Creature(23)
煙霧吐き?
戦墓のグール?
墓所這い?
血の芸術家?
ゲラルフの伝書使?
ファルケンラスの貴種?
ファイレクシアの変形者?

・Sorcery(3)
殺戮の波?
忌むべき者のかがり火?

・Instant(9)
はらわた撃ち?
悲劇的な過ち?
ゲスの評決?
硫黄の流弾?

・Enchant(0)

・Artifact(2)
迫撃鞘?

・Land(22)
魂の洞窟?
黒割れの崖?
龍髑髏の山頂?
沼10
山1

■Sideboard(15)
ファイレクシアの抹消者?
脅迫?
反逆の印?
殺戮の波?
はらわた撃ち?
精神的つまづき?
外科的摘出?
漸増爆弾?
ゾンビに《山》ぶっ刺すのは危険です。一応《沼》にしておいてください。《ゲラルフの伝書使》が3ターン目にでなかった時に、私はその《山》を破り捨てるヴィジョンしか見えない。

上のレシピをみる以上《殺戮の波》は《はらわた撃ち》に。《ゲスの評決》は先攻じゃないと弱いので数を減らすかそのまま、というところでしょうか。

しーたんこと赤単紳士さん

アドバイスありがとうございます!

やはり山はいらないですか(^_^;)
最後の最後までかがり火のマナソースが不安で・・・
しかし、そうですね!大切な流れが阻害されてしまいますもんね(´・ω・`)

ふむふむφ(`д´)メモメモ...目も
殺戮の波・・・入れるバランスも難しいですね^^;
とりあえずサイドかな・・・
ケッシグ使いです 反逆系もいいですが ミミックの大桶をサイドに ケッシグは大型クリーチャーだしにくくなって負けます ワンチャンゾンビ同型にも強いです

はらわた打ちを打つタイミングってデルバーとマナクリぐらいですかね 破滅の刃とかの方がいいと思います
流石に山はいらないですねw俺も破り捨てそうですわw

サイドのカードは特定のデッキに劇的に刺さるカードにするべきです。
>>14のサイドプランを見てみると、抹消者なんかはステロのような相手に効果的なので非常に良いと思います。
ですが逆に、外科的摘出なんかはどこに使うのでしょうか?
個人的に墓地対策は虚無の呪文爆弾で良い気がします。1ドロー出来るので腐らないのと、Delverの長槍に強い点が好きです。
そういった理論で考えていくと、殺戮の波をサイドに積む理由が果たしてあるのかどうか…。
もしどうしても使いたいのであればメインから投入していきましょう。

ケッシグ相手のミミックの大桶は除去あって初めて仕事するので個人的にはあまり好きではないです。
殴打頭蓋のようなサイドプランもありますし、ゾンビポッド警戒で遺恨が入ってくる可能性もあるのが理由ですね。
それだったら魔力のとげ投入してファッティを封殺する方針で良い気がします。

はらわた撃ちは前述の通り最序盤の展開で差をつけるためのカードなので破滅の刃とはそもそも用途が違う気がします。
勿論ケッシグへのサイドプランとして破滅の刃を選定するのはありだと思います(喉首狙いでないのは、ワームとぐろエンジンを意識しているので)。
親父さん

度々のアドバイスありがとうございます(´ω`人)

ミミックの大桶は持ってないんですよね・・・ノд`)゜。
しかし、まさかそれがケッシグの対策になるとは・・・意外ですφ(..)メモメモ

破滅の刃入れたいのですが、自分の周りの環境を見るに、はらわた撃ちがぶっ刺さる相手が多くて(笑)

メタの理由は、たまに遭遇するケッシグとかに対応できないため

サイドinして換えていく形がベストかなー・・・と(*´^`)?
ユッケ/ぞぬさん

アドバイスありがとうございます*゜∀゜)ノ

やはり、そうなのですかwww
皆様おっしゃるように、山は外します(^^ゞ

虚無の呪文爆弾ーーーorz
かんっぜんに失念してました!このカードがありましたね!
外科的摘出と交代ですね(笑)

殺戮の波は皆様にアドバイス頂いたものなので、試しに使ってみたい気持ちがあります(´ω`人)
まあ、個人的にはあまり好きなカードではないのですが(笑)
このカードについては、少々考えます・・・

個人的な理由から、アドバイス頂いたはらわた撃ちは残したいと考えています。
破滅の刃等は出来ればサイドinして、上手く交換していけたらなと。
昨日、FNMに参加してきました。
土地貧民&地主様ばかりで、特に何が悪いって事が言いにくい試合ばかりでしたが、感じた事を踏まえた結果が↓↓

?はらわた撃ちは使えるが、悲劇的な過ちの使いところが難しい
?煙霧吐きと迫撃鞘は強い
?ゲスの評決も強いが、喉首狙いや破滅の刃が欲しい
?ヴェールのリリアナって、このデッキと相性が良い気がする
?忌むべき者のかがり火、ただ強。しかし、殺戮の波でも良いのではないか?

■Main Deck(60)
・Creature(23)
煙霧吐き?
墓所這い?
戦墓のグール?
血の芸術家?
ゲラルフの伝書使?
ファルケンラスの貴種?
ファイレクシアの変形者?

・Planeswalker(0)

・Sorcery(3)
忌むべき者のかがり火?

・Instant(10)
はらわた撃ち?
破滅の刃?
喉首狙い?
硫黄の流弾?

・Enchant(0)

・Artifact(2)
迫撃鞘?

・Land(22)
魂の洞窟?
黒割れの崖?
龍髑髏の山頂?
沼11

■Sideboard(15)
ファイレクシアの抹消者?
ヴェールのリリアナ?
反逆の印?
精神的つまづき?
ゲスの評決?
虚無の呪文爆弾?
漸増爆弾?
?はらわた撃ちは使えるが、悲劇的な過ちの使いところが難しい
《悲劇的な過ち》を使うには《ファルケンラスの貴種》を4積むのが一番良いかもしれませんね。
ただ陰鬱したということを意識すればそれなりに機会は多いです。

?煙霧吐きと迫撃鞘は強い
赤黒ゾンビが強いのは相手の1ターン目の生物をほぼシャットダウンできるのが強みです。枚数はこのままでもいいと思いますが、デルバーが環境に多いならサイドボードに《迫撃鞘》を1枚いれておけば先攻用のサイドボードになるかもしれません。

?ゲスの評決も強いが、喉首狙いや破滅の刃が欲しい
ここは何とも返しづらいですが《喉首狙い》は数が増えている《ファイレクシアの変形者》に引っかかるのでちょっと考えた方が良いかも。

?ヴェールのリリアナって、このデッキと相性が良い気がする
いいですが、基本的にサイドボード要因です。

?忌むべき者のかがり火、ただ強。しかし、殺戮の波でも良いのではないか?
赤に手を伸ばす要因の二つが《ファルケンラスの貴種》。もう一つが《忌むべき者のかがり火》です。入れないなら、もっとアグレッシブに人を殺しにいく構成になるので《ファイレクシアの変形者》が4になって、《ゲラルフの伝書使》を8枚叩きつける作業になります。

>サイドボード
個人的に《精神的つまづき》は2とか中途半端な数だと役に立たないと思っているので、4をお勧めします。入れ替えるスペースがあればの話ですが。
>しーたんこと赤単紳士さん

アドバイスありがとうございます(*´∀`)

> ?《ファルケンラスの貴種》を4積みですかΣ(´∀`;)
確かに、陰鬱の機会が増えますからね・・・持っていないから仕入れるべきか・・・

> ?サイドの迫撃鞘ありですかね?!
個人的にも、もう一枚入れたくて悩んでました。どうにか入れてみたいです!

> ?《ファイレクシアの変形者》(´・ω・`)
・・・破滅の刃とゲスの評決の組み合わせがベストかもしれませんね^^;

> ?ですよね!気合で仕入れたので、サイドにぶち込みます。

> ?Σ(´∀`;)
なるほどなるほど。勉強になります!

> >サイドボード
確かに、使ってみてそう思ったのを思い出しました!

修正版↓↓

■Main Deck(60)
・Creature(23)
煙霧吐き?
墓所這い?
戦墓のグール?
血の芸術家?
ゲラルフの伝書使?
ファルケンラスの貴種?
ファイレクシアの変形者?

・Planeswalker(0)

・Sorcery(3)
忌むべき者のかがり火?

・Instant(10)
はらわた撃ち?
破滅の刃?
ゲスの評決?
硫黄の流弾?

・Enchant(0)

・Artifact(2)
迫撃鞘?

・Land(22)
魂の洞窟?
黒割れの崖?
龍髑髏の山頂?
沼11

■Sideboard(15)
ファイレクシアの抹消者?
ヴェールのリリアナ?
反逆の印?
喉首狙い?
虚無の呪文爆弾?
迫撃鞘?
漸増爆弾?
あれからもう一度FNMに参加してきました!
勝ったり負けたりと結果だけ見れば良くないものでしたが、やりたいことも出来たので割りと楽しいFNMとなりました(*´∀`)

皆様のお陰です、ありがとうございます!

そして感じた事をメモさせて頂きます
?ワームとぐろエンジンが処理し切れない
?吸血鬼の夜鷲も同様に処理し切れない
?赤マナが不安定
?死の支配の呪いがヤヴァイ
?自分の引きが悪過ぎる(笑)

改良案です↓

■Main Deck(60)
・Creature(23)
煙霧吐き?
戦墓のグール?
墓所這い?
血の芸術家?
ゲラルフの伝書使?
ファルケンラスの貴種?
ファイレクシアの変形者?

・Planeswalker(0)

・Sorcery(6)
血の署名?
忌むべき者のかがり火?

・Instant(7)
はらわた撃ち?
ゲスの評決?
硫黄の流弾?

・Enchant(0)

・Artifact(2)
迫撃鞘?

・Land(22)
魂の洞窟?
黒割れの崖?
龍髑髏の山頂?
沼11

■Sideboard(15)
ファイレクシアの抹消者?
ヴェールのリリアナ?
反逆の印?
悲劇的な過ち?
破滅の刃?
虚無の呪文爆弾?
迫撃鞘?


血の署名で引きの悪さを緩和する!(笑)
ちゃんと回れば陰鬱の機会はあったので、悲劇的な過ちを追加で!
??の件ですが、このデッキはそれらをキャストされる前に殴り殺すデッキなので、それを意識したプレイングをされては?
夜鷲の処理は火力のみになってしまい、おまけにコントロールがこれを使うためにかなり厳しい戦いが予想されるため、喉首を増やしてはいかがですか?

このデッキはデルバーとのマッチアップはさほど悪くはないので、勝ちたいデッキをメタった構成にすることをおすすめします(・ω・)
??については除去をメインボードに増やすことをおすすめします。

コントロールはクリーチャーがあまり出ないのでゲスの評決を増やしたり、リリアナをメインに移す事で対処できそうですね。

あと、血の署名はかがり火の奇跡を潰す可能性があるのであまりおすすめしません。
まぁ素打ちでも強いんですけどね(笑)

呪いは…出される前に勝負をつけてくださいとしか言いようがないですね。

せっかく抹消者も居ることですし、サイド時に貴種を交換でも良いですね。

赤マナがきつそうでしたら、魂の洞窟を一枚山に変えたらどうでしょう。

見たところ、吸血鬼とゾンビ構成なので来たらラッキー程度で良いじゃないかなと思いますが…
ここは地元に虫か青コンがどれくらい存在するかに関わりますね。

とりあえず、地域のデッキを研究して組んでみたらいいですよ〜
1.2に関しては除去を増やせばおっけーという問題ではないと思います。
ゾンビというデッキは分類するならビートダウン、それも高速ビートダウンでしょう。
そんなデッキが除去を大量に搭載したら殴る生物が少なくなってジリ貧になってしまうのは言うまでもないかと思います。

ではどうするかと言いますと…

1はファルケンラスの貴種がカギとなってきます。
恐らくメインから死の支配の呪いが入っているデッキは早々ないので、こちらの生物もある程度並んでいるはずです。
なので、ワームとぐろエンジンが出された返しに貴種を出して全軍パンチしましょう。ワームにブロックされた生物を貴種でサクれば相手はライフを得ることは出来ません。
サイドから対策するのであれば攻撃的な行動や士気溢れる徴集兵等がオススメです。
1枚で6点分の仕事をしてくれる上に貴種でサクればトークンはこちらの場に出ます。
こういったカード自体がワーム以外だと赤タイタン等にも有効なので、ケッシグ等が多いのであればこちらを採用しましょう。

2はメインに積む生物自体をいじる方針がいいですね。
具体的には皮裂きや魂獄の悪鬼でしょうか。こういった除去能力を持つ生物やパワー3の生物で相打ちをとりながら攻めるのが良いかと思います。2点ゲイン程度なら何とかなるでしょう。
特に前者は棒立ちになってしまう戦墓のグールや墓所這いも再度攻撃に出れる可能性があり、非常に強いです。後者はコントロール相手でも最低限のクロックがあるのがいいですね。

3はある程度は諦めるしかないです。
生物は魂の洞窟があるので最悪なんとかなりますが、火力に関しては腐ってしまうシーンもあります。
1で攻撃的な行動を勧めたのはこれが理由です。
自分の赤黒ゾンビはそういった面もあるので、火力ははらわた撃ちしか積んでないです。

4は2と同じく、搭載する生物を変更していきましょう。メインであれば恐らく魂獄の悪鬼がいいでしょう。
サイドから対策するのであれば、生物ではなく魔力のとげを入れるべきです。基本的に死の支配の呪いはコントロールが使ってくると思うので、これを出せば身動きとれなくなるはずです。
こちらを採用するのであれば一緒にアーティファクト対策もサイドに搭載しましょう。魔力のとげがあってもワームとぐろエンジンや殴打頭蓋はぶっぱしてくると思うので。

5は引き云々というよりはプレイングとデッキ構築の問題になってくると思います。
クロックを維持しながらワームとぐろエンジンも対処したい、でもワーム対策は除去しかない…だと、生物と除去と両方引く必要が出てきます。
夜鷲が出てくるたびに火力で対処しないといけないようでは、20点削るのは到底不可能でしょう。可能なら硫黄の流弾は本体5点火力として使いたいですよね?
都合良い引きが毎回出来る人は早々いないでしょう。なので除去以外の対策手段を提案したわけです。
血の署名は勿論安定性に繋がります。
しかし血の署名で引いたカードが両方土地、ということもあります。
ドローカードを搭載するということはその分有効牌が減るということは忘れてはいけません。
>>[25]

アドバイスありがとうございます!!

なるほど、確かにゾンビを使う以上高速ビートであることを意識しなければいけませんよね!

そうですね!喉首狙いが有効な場面が多い印象です!
追加ですかね(´∀`)
>>[26]

アドバイスありがとうございます!!

そうですね!コントロールはリリアナとゲスの評決でいきたいと考えてます。

そこなんですよね・・・
かがり火を引いてしまう・・・
いっそかがり火を外そうかとも考えています(´・ω・`)

なるほど、抹消者なら耐えられますしね!
しかし、抹消者の黒4つシンボルが厳しいと感じてもいます('A`)

山ですか!
来た時が不安ですが、赤を考慮するなら・・・ここは黒を増やすか・・・

地元は、赤緑orナヤのアグロ、殻、コントロールが多いです!
それに合わせるか・・・友人はケッシグと白ビートなんですよねえ・・・(^_^;)
>>[27]

度々のアドバイスありがとうございます!!!!!

1
ファルケンラスの貴種+コントロール奪取系のコンボですね!
確かに、色拘束を考えると攻撃的な行動がベストかもしれませんね^^;

2
皮裂きと魂獄の悪鬼ですか!
皮裂きは考えていましたが、魂獄の悪鬼・・・
やはり殻との相性が良さそうな気がしてきたな・・・( ゚д゚ )

3
やはりそうですよね・・・(´・ω・`)
これまでの試合結果から、まずかがり火を外すことも考えています。
黒中心で安定させてみようかと・・・

4
コントロール用の魔力のとげを仕入れました!
で、サイドには殻とワーム対策に溶解を入れようかなと考えています!

5
ドローカードで有効牌が減る!!
・・・考えてもいませんでした(´・ω・`)そうですね・・・

殻とワーム対策の為だけなら操の蛮人の方が良いかもしれませんね。

インスタントで打てませんが、その分2/2の人間が付いてくるので貴種で生け贄にする時にも利益があります。

しかし、先程の方が言っていた様に、逆に利用する手もあります。

殻は、ゲラルフの伝書使から貴種、抹消者に繋がりますし、ワームとぐろは貴種で食えばこちらにトークンが出るだけでなく、6/6で殴るのもありです。

警戒すべきなのは、赤白、緑黒剣でしょうね。
使っている方がいるのでしたらワーム、殻よりも先にこっちを割るようにしてはどうでしょうか。
> 31 その場しのぎの厄介者さん

度々のアドバイスありがとうございます!!!

なるほど、躁の蛮人ですか!
そうするとファルケンラスの貴種の枚数も考えたほうが良さそうですね( ゚∀゚ )

殻案はちょっと考えてみます!
上手くバランスが取れるかどうか・・・

剣はなかなか周りにいなくて(笑)
そうですね!出されたらそれを狙います☆
本日も、ここで相談させて頂いている黒赤ゾンビヴァンプでFNMに参加してきました!

今回はかなり接戦な事が多く、土地事故びかり起こす引きの悪ささえ改善されれば(笑)、勝ち越しや全勝も狙えるのではないかと感じました。

しつこいかもしれませんが、その他感じた事をメモさせて頂きます!
?魂獄の悪鬼の扱いどころがわからず、持て余してしまった。ちゃんとデッキ全体の流れをイメージして、投入の可否を決めなければですね(´・ω・`)
?かがり火か殺戮の波が、やっぱり欲しい。並ばれると厳しいです。その前に倒すデッキだとは思いますが、なかなか上手く行かない(´・ω・`)
?殺戮の波を採用するなら、トピックタイトルに反しますが、青黒ゾンビの方が相性が良い気がする。

本日のデッキ
■Main Deck(60)
・Creature(24)
煙霧吐き?
戦墓のグール?
墓所這い?
血の芸術家?
魂獄の悪鬼?
ゲラルフの伝書使?
ファルケンラスの貴種?
ファイレクシアの変形者?

・Planeswalker(0)

・Sorcery(2)
血の署名?

・Instant(9)
はらわた撃ち?
破滅の刃?
ゲスの評決?
硫黄の流弾?

・Enchant(0)

・Artifact(2)
迫撃鞘?

・Land(23)
魂の洞窟?
黒割れの崖?
龍髑髏の山頂?
沼12

■Sideboard(15)
ファイレクシアの変形者?
ヴェールのリリアナ?
反逆の印?
溶解?
喉首狙い?
硫黄の流弾?
魔力のとげ?
虚無の呪文爆弾?
おぉ〜おめでとうございます♪

結構かがり火と瞬唱の魔導師は中毒になりますから入れたくなりますね(笑)

僕はスタ落ちを気にしないのであれば黒の太陽の頂点と生命の終焉を勧めますよ。

黒の太陽の頂点は-1カウンターの数を決められますし、生命の終焉は相手のライブラリーからクリーチャーを落とせますからねぇ。

あとは比較的沼が多いのでもぎとりでも良い感じの除去になりますね。

かがり火は、タイミング良く引けないと確定除去になりにくいのが辛いですね。
と言いつつ、赤シングルシンボルが強いですから、除去として使っても問題ないですね。
>>[33] 『士気溢れる徴集兵』の名前すら出てこないとは…アイツ結構頑張るよ?ブロッカー外してアタッカー+2体だよ?殻入りなら尚更だけど……思い出してあげてください
( T_T)\(^-^ )
> 34 その場しのぎの厄介者さん

ありがとうございます(*´∀`)

かがり火は、まだ癖になるほど上手くひいたことがなくて(´;ω;`)
大抵素打ちという運の無さ(苦笑)

もぎとりは考えてみたのですが、なかなか黒の太陽の頂点と忌むべき者のかがり火、殺戮の波と比べると見劣りしてしまって(´・ω・`)強力なんですけどね

黒の太陽の頂点か、、、黒の除去で探していたので考えてみます!
殺戮の波と悩むところです。

生命の終焉??
知らないカードなので調べてみますね!

> 35 さよなライオンさん

アドバイスありがとうございます!

徴収兵は考えてます!(笑)
ただ、何がいいか考えててんやわんや中です(´∀`;)

しかし、徴収兵でコントロール奪えるし、ファルケンラスの貴種でサクればカウンターも乗りますし、良いかも?!
生命の終焉

新たなるファイレクシアのレア。

黒黒?の計6マナソーサリー。

効果:全てのクリーチャーを破壊し、対象の対戦相手のライブラリーから最大三枚までクリーチャーカードを墓地に送る。

6マナと重い、あと1ヶ月の命と問題はありますが、通れば相手のフィニッシャーやシステムクリーチャーをえらんで落とす事が可能です。

> 38 その場しのぎの厄介者さん

ありがとうございます!!!

発動したらエンドカード級ですね((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
こんなカードがあったとは。。。


>>[039]


ボーラスの信仰者はいかがですか?

不死前のゲラルフでもサクれば、3枚ドローができ、血の芸術家でも居れば4点ゲイン、相手は3点ロスというのが出来ます。

中盤の息切れにドローはつよいですよ(;^_^A
> 40 グルルさん

アドバイスありがとうございます!

ボーラスの信奉者ですか!
なろほど!
しかも、ファルケンラスの貴種との相性もいいですね( ゚∀゚ )

なるほど・・・持ってたかな・・・(笑)
皆々様のアドバイスを基に色々試行錯誤して、何とか勝ち越しが出来るデッキに仕上がりました!
まぁ、あと少しでスタン落ちってのが悲しいですが•••
今回のゾンビデッキの知恵を生かして、違うゾンビに繋げられたらなと思います。
(まぁ、たぶん違うデッキにも手を出しますが笑)

ありがとうございました!

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MTGデッキ研究会 更新情報

MTGデッキ研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング