ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MTGデッキ研究会コミュの緑白スタン

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お初にお目にかかります。

「起源の波」と「空の遺跡、エメリア」でファッティ出したり回したりってのをコンセプトに組んでみました。

改良点など思い当たるところが有ったらツッコミお願いします。

メタは特に有りません。


クリーチャー:10

 太陽のタイタン 1
 ゼンディカーの報復者 1
 絡み森の主 2
 飲み込む金屑ワーム 3
 前兆の壁 3

エンチャント:7

 永遠の土 2
 活力の力線 2
 カルニの心臓の探検 3

インスタント:12

 濃霧 4
 安全な道 4
 砕土 4

ソーサリー:9

 耕作 3
 審判の日 3
 起源の波 2
 圧倒する暴走 1

土地:22

 森 7
 平地 9
 空の遺跡、エメリア 4
 活発な野生林 2


基本的に手元に有ったカードで構築しましたので枚数がばらついてます。

序盤は「濃霧」「安全な道」「審判の日」や壁、野生林でしのぎつつ土地を並べ

後半起源の波やエメリアを動かす感じです。

診断、というか感想やツッコミ頂きたいです、よろしくお願いします。

コメント(4)

まず困っている点など具体的な点を述べてもらわないと診断しようがないのでぜひとも書いてもらいたいです。

感想といたしまして、起源の波とエメリア(遺跡)は面白いですね。

しかし、土地が22枚では到底不可能だと思います。

クリーチャーがほぼファッティなので少なくとも26、7枚は必要かと。

そして、エメリア(遺跡)も平地7枚以上必要なので9枚中7枚はちょっと不可能に近い気がします。


濃霧などのフォグ系を外し探検、耕作などを採用しマナ加速+ライブラリー圧縮にするとファッティも引きやすく、かつ普通に出せるのでオススメしたいです。

平地やエメリア(遺跡)を無理矢理だせる原始のタイタンは非常にオススメですので予算に余裕があれば是非採用してもらいたいです。
同じく土地は26枚が良いと思います。
エメリアは4枚も必要なのでしょうか?
エメリア削って探検の地図でサーチすれば良いかと。
理想は原始のタイタンですが、流石に高いので。

序盤を乗り切るのに濃霧や安全な道は不要かと。
審判の日が間に合わないくらい早いのは赤単くらいなので『疲弊の休息』『草茂る胸壁』『前兆の壁』『生き残りの隠し場所』でライフ維持しつつドローするのが良いかと。
またマナ加速に砕土はカウンターが怖いので探検をお勧めします。
フィニッシャーはイオナが理想ですが、安く済ませたいならペラッカのワームで良いでしょう。

問題は起源の波含めてドローし過ぎてライブラリアウトしそうなことです。
フィニッシャーのマナ域を下げたりと、色々試行錯誤してみて下さい。
ソーサリー、インスタントが多いと起源の波の効果が発揮できません。
耕作等で平地を並べるなら起源の波を外し、起源の波に頼って並べるならマナ加速はクリーチャーに頼ったほうがいいと思います。

現実的に考えれば耕作、原子のタイタン等で平地を並べ、審判→エメリア再生という流れがいいと思います。又、ミミックの大桶があるとより良いでしょう。

起源の波を使うと考えた場合は絡み森の主等必要マナが多いクリーチャーはでにくいので外したほうがいいと思います。6マナで出た時に効果のあるタイタン系か、同盟者、エルフ等のように多数場に出ることで効果のあるものを入れるといいでしょう。
特にエメリアで再生する時も場に出た時に効果があるクリーチャーがいたほうがより有利に戦いやすいと思います。
又、土地は26枚はないと厳しいですが、土地26枚中エメリア4で半々基本土地を揃えると平地は11枚。やはりその中から7枚並べるのは中々難しい。土地事故をなくすためにも複合土地を使いたいが、平地の数は減らせない。地盤の際を使う人が多い中、エメリアの数も減らしにくい。
となると中々成立させるのが難しいような気もします。
では、長文失礼しました。
ご意見、ご感想ありがとう御座います。

コメント読ませていただきましてある程度まとめて改善案書こうと思いましたが

未だまとまってませんので取り急ぎお礼だけさせていただきます。

まとまった時点でまた変更点などいれていきたいと思いますのでその時はまた

よろしくお願いします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MTGデッキ研究会 更新情報

MTGデッキ研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング