ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MTGデッキ研究会コミュのスタンダード青赤アサルトスワン の診断願い。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
★フォーマット=スタンダード
★資産(資金)=上限無し
★色=変更可能。

●トータル(60枚)

●クリーチャー(14)
3《ケルドの匪賊》「PLC−1R−C」
3《雄牛のやっかいもの》「MOR−2R−R」
1《ゴブリンの太守スクィー》「1OE−2R−R」
4《ブリン・アゴールの白鳥》「SHM−2UU−R」
3《剃刀毛のマスティコア》「10E−5−R」

●スペル(23)
4《祖先の幻視》「TSP−U待機−R」
4《雪崩し》「CSP−R−C」
3《否認》「MOR−1U−C」
4《火葬》「10E−1R−C」
3《紅蓮地獄》「10E−1R−U」
3《冷鉄の心臓》「CSP−2−U」
2《突撃の地鳴り》「10E−RRR−R」

●ランド(23)
2《占術の岩床》「CSP−L−R」
10《冠雪の山》「CSP−L−C」
4《シヴの浅瀬》「10E−L−R」
6《冠雪の島》「CSP−L−C」
1《ダークムーアの回収場》「FUT−L−U」

●マナカーブ(37)
1マナ=8枚。
2マナ=16枚。
3マナ=6枚。
4マナ=4枚。
5マナ=3枚。

●コンセプト
《ブリン・アゴールの白鳥》を中心に据え、
コレにダメージを与えてカードを引く構成です。

《ダークムーアの回収場》は《突撃の地鳴り》との
コンボで、2ダメージ2ドローの内1ドローを発掘に置換すると、
ライブラリを全部引き切る事が可能になります。

●困っている事その1
大型クリーチャーが除去困難です。
《剃刀毛のマスティコア》でカードを捨てる為、
敵の《タルモゴイフ》が成長しやすくどうにもなりません。
サイドボードで「コントロール奪取カード」を
入れたいのですが、何のカードを何枚ぐらい入れるのが適切でしょうか?

●困っている事その2
敵が赤単バーンだと、《ブリン・アゴールの白鳥》を
逆手に取られ、対戦相手が超ドローを繰り返し
最終的に、私本体が焼かれてしまいます。
《最下層民》「10E−2W−R」を《ブリン・アゴールの白鳥》に
エンチャントする事は考えましたが、赤トリプルや青ダブルシンボルがある
デッキに白マナ源をどう配分すれば良いのかわかりません。

土地配分とサイドボードについてご指摘戴ければ幸いです。
また、メインについても、診断戴ければ幸いです。

コメント(13)

速度が若干落ちるとは思いますが「鮮烈な〜」シリーズ土地+「反射池」でマナはどうにかなるかと。遅過ぎますか?
宝石鉱山と反射池なんてどうでしょう?
何にしろ反射池は入るんじゃないですか?
あとは白のエンチャントとかで大型は無力化するくらいしか
回収場をもっと増やしてもいいのではとおもいますが、どうでしょう?
回収場すてたら2ドローの発掘でライブラリー全部引けますし…

コンボ特化なら、魔力変やミシュラのがらくたをいれたらデッキが52枚になりますし色を赤白にしてローウィンのエンチャントサーチをいれてみたりしてはどうでしょうか…?

犬さんは第二の和製ズヴィを目指すんやねほっとした顔

後は地鳴りと白鳥を守り切る手段ですか…

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MTGデッキ研究会 更新情報

MTGデッキ研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング