ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MTGデッキ研究会コミュの白緑黒(木?)診断お願いします。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
クリーチャー20

ガドック・ティーク×4

包囲の塔、ドラン×2

黒ポプラのシャーマン×1

茨歯の魔女×1

不屈の頑固皮×2

森林の庇護者×1

ぬいぐるみ人形×4

極楽鳥×4

ソーサリー×4

忘却の輪×4

インスタント×4

外見の交換×4

エンチャント×4

最下層民×4

アーティファクト×8

ロクンドンの戦槌×4

囁き絹の外套×4

土地×20

低木林地×3

平地×8

森×8

沼×3

サイドボードはありません。

スタンダートです。

スタンダートの対黒緑の「滅び」や「ガラク」を対抗するために考えました。

ガドックやぬいぐるみ人形+最下層民などで滅びやガラクの特性を無力化できればと言うのが主旨です。ドラン(ツリフォーク系)は色が合うので選びました。
今までもぐりで10版から復活して最近スタンダードをやろうと思い作りました。スタンダートのノウハウもご指南いただければあいがたいです。
他に黒緑に対して有効な手段(カード)があったら教えてください。

コメント(10)

みなさんありがとうございます!さっそく調整してみます。
気になった部分があったので、レスして見ます。

ガドック4枚必要でしょうか?
除去される可能性を考慮に入れてかもしれませんが、それ以上に手札で腐る気がします。
一枚サイドに入れてみるのも手かと。

黒緑でる土地もあるといいと思います。光り葉の宮殿は手に入りにくいのでダメランのほうをお勧めします。


あと俺もツリーフォークの先触れはお勧めします。
土地事故の緩和や狙ったツリーフォーク持ってこれますし、なによりドランがいると実質1マナ3/3の生き物になります。相性はかなりいいと思います。

ツリーフォークがあまりいないので頑固皮は抜いてもいいと思います。代わりに滅びの耐性に庇護者2枚増やしてみたらどうでしょうか。ツリーフォーク守れますし、運よく2枚でればほぼ無敵ですし、ドランがいれば6/6です。

後、完全にネタですがオームズバイゴアの邪眼とかどうでしょうか?
でてくるとこいつ以外殴れませんが、ドランがいればほぼ確実に六点クロックです。
しかも環境に壁は根の壁だけですし、こいつは一方的に殺せます。
意外と強いかもしれません・・・。


これらの意見はドランが生きてることが前提なので、死なないように工夫が必要ですが・・・。デッキ内の生物が重いので戦慄の復活なんかでリアニしてみるのもいいかもしれません。

てか趣旨が変わってきてるので気に入った意見だけあったら取り入れてください。
土地20枚はこのデッキだと少ないと思うのですが、使っていてどうでしょう?


頑固皮〉
土地、ツリーフォークの少なさから伸びがいまいちな印象を受けますね。


外身の交換〉
部族インスタントなのでタルモと相性が悪いです。
トークンを出してしまうため、ガラクのオーバーランで強化されると厄介ですし、このデッキの主旨に合っていないと思います。


囁き絹の外套〉
装備にスタックして除去される気がします…。
ブロックされないのが目的でないのなら、白魔除けの方が汎用性が高くていいかなぁって思います。


タルモゴイフ〉
幸い除去態勢がないので、《恐怖》や《叫び大口》で除去を。
黒緑メタなので《死の印》が使いやすそうです。
また《ヨツンの兵卒》で墓地を空にする何て手もあります。



黒除去態勢をもつ《秘境の処罰者》はどうでしょう?
腐っても4マナ3/3プロ黒ですし…。


ドラン、ガドックのサーチ用に《召喚の契約》?もあると便利かも知れません。
あと《きらめく願い》を使ってサイドからもってくるのもいいかと。
皆さんアドバイスありがとうございます!デッキ改良しました

クリーチャー×24

極楽鳥×4
ツリーフォークの先触れ×3
ヨツンの兵卒×1
ガドック・ティーク×3
包囲の塔、ドラン×3
ストロームガルドの災い魔、ハーコン×3
不屈の頑固者×1
秘境の処罰者×1
森林の庇護者×3
ぬいぐるみ人形×2
叫び大口×1

ソーサリー×1
神の怒り×1

インスタント×4
暁の魔除け×1
恐怖×2
名も無き転置×1

エンチャント×7
平和なべ×1
最下層民×2
忘却の輪×4

アーティファクト×4

囁き絹の外套×2
ロクンドンの戦槌×2

土地×20
低木林地×4
宝石鉱山×3
地平線の梢×4
沼×2
平地×4
森×3


サイドボードは死の印しかきまってません^^;

大分主旨がずれてしまいました^^;

一応黒緑っていう方針は変わりないのですが多様性を取り込んでみました。回るといい感じですがキーカードが来ないと苦戦しますね;;
ハーコンを捨てる手段がないような気が…。
ハーコンは手札からはプレイできないですよー?


あと、一枚挿しのカードが多いような気がします。
ツリーフォークや多相は先触れで持って来る事は可能ですが、それにしても1ターンのラグがあるわけで…。

キーカードなら4枚、ある程度引きたいカードならば3枚、サーチ含め来たらいいかな?ってカードは2枚は入っていないと、安定させるのは難しいと思います(’’
ハーコンは上のお二方と同じく抜きましょう。
あと、ヨツンの兵卒、不屈の頑固皮、暁の魔除け、囁き絹の外套、(秘境の処罰者)辺りは抜いてしまって良いと思います。
デッキを見る限り、特にこれらのカードである意味がありませんので。

ヨツンの兵卒は普通に出すと2ターンくらいで墓地に行きます。
よほど後半で出れば別ですが、その頃には特に活躍してくれない&秘境の処罰者とも相性が悪いので抜いてしまいましょう。

不屈の頑固皮は森が3枚しか入っていないので必要ないでしょう。ツリーフォークを入れても4マナ2/2〜3/3では使い物になりません。

白魔除けはコンセプト的に何故入ってるのか分かりませんが……ほぼ濃霧としてしか使わないので必要ないかと。名も無き転置からぬいぐるみ人形守れませんし。

囁き絹の外套は、回避能力が欲しいならグリフィンの導きでも。
アンタッチャブルが必要ならトロールの苦行者がおススメです。
ドランデッキだとロクンドンの戦槌のパワー増加が無意味なので、少し考え直した方が良いかと。

秘境の処罰者は、デッキがパーマネントに依存しているため、スレッショルドが相手の除去頼みになるのでコンセプトと合っていない気がしますがどうでしょう。
黒除去はドランが非常に除去されにくいので気にしなくても良いかと。
中盤までに引くと弱さに涙が出そうです。火葬で一発、トークンと相打ちですから。


空いたスペースには、まず土地を2〜4枚。
宝石鉱山と地平線の梢が入ってるので、これで20枚はさすがに事故ります。
鮮烈な林(草地、沼地)やアーボーグが候補ですね。
フェアリーなどの対策で砂漠を入れる案もありますが、3色がネックなので多分入れないと思います。

ツリーフォークの先触れは4枚あっても良いと思います。
サーチ用の名も無き転置増量(2〜3?)もアリです。
同じく、鏡の精体を一枚刺しておくと、最後のとどめにも使えます。
マナが余っていれば名も無き転置でぬいぐるみ人形が殺されない……は寝言ですが。

その他、入れるとすれば調和などのアドバンテージカードでしょうか。
重くなりますが、光葉のナースや緑・白のインカネーション、収穫するものテネブもおススメです。
デッキの方向性としては活力?クリーチャー戦が圧倒的有利になるので。
ナースは特定の相手に効果が大きいのでサイドにでも。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MTGデッキ研究会 更新情報

MTGデッキ研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング