ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ウマイもん披露〜。コミュの酒飲み日記・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
特に理由はないんすけど、勝手に“酒飲み日記”と称して、自主的にイロンナ酒を飲んだ感想をしてみようかと思います。



では、早速1日目というコトで・・

【6月17日】

今日はサッカー ワールドカップD組 ポルトガル-イラン戦を観戦しながらウマイ酒を飲もうかと思います。


で、今回は・・ウチに置いてあるスピリッツやリキュール類がしばらく放置されてたんで、それらを使って“カクテル”作りを敢行しよ〜と、ひさびさにシェーカー振ってみました・・(笑)

マァ〜昔覚えてたレシピもすっかり忘れてしまってたんで、部屋からカクテルブックを引っ張り出して、いざ・・
とりあえず1杯目は、素人が作っても失敗しないだろう〜と思われる【ギムレット】をチョイス。
ただいまシェーカー振りながら、前半のポルトガルの多彩な攻めに興奮しつつもただいまグビグビ逝っちゃってます・・(苦笑)
他にもイロンナ種類のカクテルを作ろうと思いますが、サァ〜次はナニを作ろうか??
ちなみに、今日のつまみは、名前はよくわからんけど、“チョコレート版ウマイ棒”・・(苦笑)
普段もヨク購入してるんですが、1度食べ出すと止まりません・・コノお菓子(笑)

で、気が早いけど、明日は肝心の日本-クロアチア戦・・
モウ〜日本の勝利を確信して、日曜日はシャンパン飲みながら観戦しよ〜かな?



なお、今回の記念すべき1杯目・・ギムレットの作り方は

?ドライジン ⇒ 3/4
?ライム・ジュース ⇒ 1/4
※?と?を氷が入ったシェイカーに入れシェイクし、カクテルグラスに注ぐ。

っつ〜コトで、シェイカーとメジャーカップの道具類に、スピリッツ系、リキュールや100%のフルーツジュースなどの材料なんかがあれば気軽にイロンナ カクテルが作れますよ。
個人的には・・
自分、健康のために毎朝ヨーグルトを食べるんですけど、ヨーグルト好きの人なんかは、プレーンヨーグルトにブリーベリー(カシス)リキュールとソーダ(個人的にはジンジャーエールの方がイイのかと・・)、クラッシュアイスをミキサーにかければ、ウマイカクテルが出来ますよ。
プレーンのヨーグルトを入れてる関係上、ストローで飲まれるのがGOODかと思います・・。


ブルーベリー(カシス)リキュール ⇒ 45ml
プレーンヨーグルト ⇒ 45ml
ソーダ(ジンジャーエール) ⇒ 45ml
クラッシュドアイス ⇒ 1カップ

※上記材料をミキサーにかけ、大型シャンパングラスに移す。


機会があればミナサンも実践してみれ〜。

コメント(11)

【6月18日】

ただいま、日本-クロアチア戦を観戦中・・
ウーン、ホント心臓に悪い・・勘弁してくれよってカンジ(苦笑)

ソレニシテモ・・自分が言うのもなんだケド、中盤はまだしも、攻撃とディフェンス陣はカナリ不安っす。
川口はホント、よく頑張ってる〜。

ところで、今日は昨日言ったとおり、勝利を願って“シャンパン”用意しました・・
しかも3本!!(苦笑)
さすがに1人で全部飲もう〜とは思いませんが、個人的によく飲むシャンパンで、1本、3,000円くらいと手頃な価格ながらも味は1本、数万円のシャンパンと遜色ないくらいウマイっ!!
・・とオレは思います、マァ〜ソンナコト言っても数万円もするシャンパンなんか飲んだコトないっすけどね(苦笑)

ま、自分の好みなんで、ミナサンに合うかどうかはワカリマセンが、シャンパンならアルコールが弱い人でもサッパリ飲めるかと思うんで、チョット リッチにBEER感覚で飲んでみては??


ちなみに、3本あるシャンパンは・・左から
【ロジャーグラード カヴァ ロゼ ブリュット】
【モエシャンドン ブリュット】
【ニコラ・フィアット ブリュット・プルミエ クリュ・ロゼ】

ロジャーグラードのロゼは、昔、ダウン・タウンの浜チャンが司会だった、高級な食べモノや楽器などを当てる“一流芸能人”の番組で、芸能人が“高級ワイン”の名目で“ドンペリ ピンク”と飲み比べして、ドンペリよりウマイと言わせたシャンパン。

モエシャンドンは、“ドンペリ”で有名だけど、ブリュットは手頃な値段で多くの人が愛飲している、スタンダードなシャンパン。

ニコラ・フィアットは近年、飲まれるようになったシャンパンで、イロンナ航空会社で採用されている為、機内で飲んでるシャンパンはほとんどニコラと言ってもいいかも・・。なお、ロゼはサッパリなうえにフルーティな味わいが特徴。


今日はコノアトもブラジルやフランスが出てくるんで、寝れないぞ〜!!
酔っ払うと眠たくなるんで、今日はロジャーグラード1本で止めとくか・・(苦笑)
【6月20日】

土曜・カクテル、日曜・シャンパンときて・・
月曜日は仕事が遅かったんで“休肝日”ってコトで(笑)
酒飲みweek、第4日目は“ウイスキー”にしました。

【マッカラン 12年】

今までイロンナ ウイスキーを飲んできたけど、さすが、シングルモルトの“ロールスロイス”とまで言われる、マッカラン・・
個人的に1番クセもなく、誰もがおいしく飲めるウイスキーだと思っています。
飲み方は・・水割り、ソーダ割り、ロック、ストレートetc様々だけど、割って飲むにしても、割る水、トニックウォーターが良くなければウイスキーが引立たないってコトで、今回は“ストレート”でチビチビと。
スーパーで購入した、チョコレートとイチゴをつまみにグビグビ飲んで・・

さすがに今日はアルコール度数の高いウイスキーをストレートで飲んでるんで、結構早くも酔いが回ってきそ〜なんで今日はこの辺で・・
イヤ待て・・冷蔵庫に練乳ないじゃん!!やっぱイチゴには練乳ないと・・
でもマタ、スーパーに行って練乳買いに行くのも面倒くさいし・・ヤメヨ。


ア〜ソレより・・ナンカ無性〜に沖縄料理が食いたくなってきた!!
泡盛・・イイねっ!!
木or金曜あたり、行ってみるか〜、泡盛を征服しに・・(苦笑)
【6月21日】

イヤァ〜今日は、おいしい焼酎を飲んできましたよ!!
“GO☆GO焼酎Jaco”
今回、おいしい焼酎&料理を出して頂いたお店です・・。

マイミクの“湯っぽチャン”から教えてもらって、以前から行きたかったお店だったんですが、お店が片平だってコトでナカナカ行けずじまい・・。
今日はたまたまお店の近くで相手先と打ち合わせをしていたので、仕事帰りに寄ってきました。

お店に行ってみての感想ですが・・
ソンナ広いワケ・・ってワケじゃないんで、カウンター席&テーブル席でだいたい15人座れるくらいだと思いますが、マスターがイイヒトで、イロイロ焼酎について質問責めをしたのにも関わらず丁寧に受け答えして頂き、約2時間という時間ではありましたが、ホント有意義な時間を過ごさせてもらいました。

で、今回お店で飲んだ焼酎は・・左から

【不二才・※ハイ(ぶにせ・はい)】芋 鹿児島
☆いかにも“芋”ってカンジの濃い焼酎。自分は焼酎に関してはソンナ詳しくないんでわからないんだけど、全国的に有名な鹿児島の佐多宗二商店の焼酎で、4・5月のみ限定販売の焼酎らしく、スゴクおいしかった・・。

【甑州(そしゅう)】芋 鹿児島
☆不二才〜に比べれば、飲み口はサッパリしているが、芋の香ばしい香りがナカナカ・・。焼酎に精通している専門のヒトでも薦める程の焼酎。

【十四代 秘蔵】米 山形
☆酒造では超有名・・“十四代”高木酒造の社長が焼酎好きで、ぜひ自分のトコでも作れないか?と作った純米焼酎。
教えてもらわなければ吟醸酒だと勘違いしてもおかしくない位、“日本酒”のような焼酎で、不定期入庫な為、在庫も少なく、大変貴重な焼酎である。


上記以外にも、お店に焼酎は、芋や麦、黒糖etcを含め、120種類ほど在庫だそうなんで、機会があればマタ イロンナ焼酎を飲み比べしてみたいモンである。


※なお、不二才の“ハイ”って漢字は登録されていない漢字なんで、カタカナで処理。また、お店で食べた料理に関しては、同コミュに“GO☆GO焼酎Jaco”トピに載せてるんで、ぜひ見て下さい。
酒飲み日記VO.5

< 酒飲み日 > 18.11.13(月)
<お   店> GO☆GO焼酎Jaco

<飲んだお酒>

・焼酎
?【むろか園の露】芋 鹿児島・植園酒造 <※写真左>
☆蔵元特別限定品らしく、蔵元で特別に限定された酒販店に
 のみ、年に1度しか販売されない焼酎らしいですよ。
 無濾過原酒なだけあって、まさに芋っ!ってカンジの焼酎。
 イメージ的には、以前飲んだ不二才ハイと似ているよ〜な。
 不二才ハイ好きとしては、大好きな部類の芋焼酎です。


?【薩摩茶屋】芋 鹿児島・村尾酒造 <※写真中央>
☆焼酎の中では超有名な“村尾”のセカンドラベルだそうで、
 村尾と違うのは、村尾は国産米、薩摩茶屋はタイ米を使用
 しているとの事。
 村尾自体がレアな為、最近は地元でもなかなか手に入らな
 いらしい・・
 芋特有の甘みがあり、すごく飲みやすくウマかった!!


?【旭 萬年35°(白麹)】芋 鹿児島・渡邊酒造場<※写真右>
☆種芋の管理から《栽培》《収穫》《仕込》を家族5人で行
 い、地元から愛されつづけた蔵元が精魂込めて作った焼酎。
 度数は35°と強いけど、飲んでみるとそれほど強く感じら
 れず、スーッと入る口当たりは最高〜でした。
酒飲み日記VO.6

< 酒飲み日 > 18.11.25(土)
<お   店> 
       ? 味酒房&Jazz GOCCO
         青葉区国分町2-15-1 彩華ビルB1
       ? 酒場 門             <※写真左>
         青葉区国分町2-4-14
       ? BAR arcenciel(アルカンシェル)  <※写真中>
         青葉区国分町2-10-21 邦栄ビルB1
       ? 酒肆遊行庵           <※写真右>
         青葉区国分町2-12-23 小川原ビル1F

<飲んだお酒>

       ? ・BEER   【サッポロ黒ラベル】
          ・日本酒   【日高見】宮城・平孝酒造
                 【雪漫々】山形・出羽桜酒造

       ? ・カクテル  【モスコミュール】
          ・ウイスキー 【グレンファークラス 21年】
                 【ベンロマック オーガニック】

       ? ・カクテル  【モスコミュール】

       ? ・カクテル  【モスコミュール】
VO.6続き・・

写真を撮った、お酒を紹介。
(品良く、“テイスティングノート”ってなカンジで)


<写真左> ⇒ ?店で飲んだ、“雪漫々”
   ☆そんなに日本酒に精通しているワケではないけど、
    東北及び、近辺を主にイロンナ銘柄の日本酒を飲ん
    できた中で自分好みな銘柄の1つが雪漫々・・。
    全国新酒鑑評会において何度も金賞を受賞して
    いる、蔵元・出羽桜酒造さんの出羽桜大吟醸を
    2年も熟成させたお酒です。
    飲み口は・・辛口であるけれど、米の甘みなんで
    しょうがフルーティで、口当たりはスゴク良く、1口飲
    んだアトにお酒の香りがほんのり鼻に抜けるカンジ
    がマタいいんです・・
    コレならあまり日本酒が得意ではないヒトでもサラっ
    と飲めるコト、間違いなし!です。


<写真中> ⇒ ?店で飲んだ、“グレンファークラス 21年”
   ☆せっかく広島に行った際にいつもお世話になっ
    てる“BAR福澤”のマスターを始め、飲み仲間5名が
    今回来仙してくれたんで、ソレに応えるべく仙台
    で超有名な老舗、“門”へ行った際に『初心者
    向けのモルトを・・』と言って注文して出てきたのが
    このウイスキー。
    シェリーの香りが強く、濃い味わいではあるがほん
    のりと甘く、フルーティ。
    コノ時点で十分にアルコールは入っていたが、ウイスキーは
    コレが初注文だったんで、1発目はグビっとロックで。


<写真右> ⇒ ?で飲んだ、“ベンロマック オーガニック”
   ☆個人的にチョット、レア的なモノを飲んでみたくてチョイス。
    当然ココは本来の味を知るためにストレートで。
    りんごのような味わいがしてとてもフルーティ。かつ、
    ソレに紙や木を燻したような甘い香りがテイスティンググ
    ラスを回すだけで周りにも匂いがわかる程、強い。
    なお、品名、オーガニックの由来とは・・
    原料の材料から樽の素材に至るまですべて、有機
    栽培されたモノにこだわって作っているというコト。
    世界で初めて認定を受けた“オーガニックモルト”だそう
    です。
VO.6続きpart2・・

<写真左> ⇒ ?で飲んだ、“モスコミュール”
   ☆写真上は、門で頼んだモスコミュールなのだが、コレをご
    覧頂いている方は気付いただろうか??
    自分は?、?、?と、モスコミュールを注文しています。
    ソレはなぜか??店の雰囲気や、接客も当然あるけ
    ど、まず、バーテンダーがカクテルを作る際、丁寧な作業
    をしているか?を見てるんです、一応・・(笑)
    カクテルはレシピと材料さえ揃っていれば、自分みたい
    なモノでも簡単に作れる・・と言いたいけどそうでは
    ない。確かに簡単に作れるだろうが、例えば、スピ
    リッツで代表的なジンやその他モロモロのスピリッツやリキュールに
    はたくさんの銘柄があるワケだから、ドコの銘柄の
    ジンを使うとかはバーテンダーの腕の見せ所・・
    材料の質が違ってくれば当然味も変わってくるだ
    ろうし、雑に作ったカクテルほど不味いモノはなく、判
    断しやすい・・って考えから。
    だからだいたい初めて行く店で特に飲みモノを決め
    てない場合は、モスコミュールを注文している。
    まぁ門は何度か行ったコトがあるんだけど、6年ぶり
    だったし、2代目マスター曰く、当店オススメカクテルだった為。
    なお、モスコミュールは・・
    ウォッカ、ライムジュース、ジンジャーエールをステアして作る、簡単
    なカクテルだが、実は非常に難しい。
    というのも、実際のモスコミュールはジンジャーエールではなく、
    “ジンジャービアー”で割るのが正しいのである。
    では何で、日常的なレシピにジンジャーエールと書いてある
    のに、正しくないかというと・・ただ単に、ジンジャー
    ビアーが日本では手に入りにくいために、ジンジャーエール
    で代用している・・ってのが実情。
    でももっとホンモノのモスコミュールを追求するとなると、モット
    難しく、自分が持ってるカクテルブックを参考に挙げると・・
    “ホンモノのモスコミュールとは”
    銅製のマグカップにスミノフ ウオッカと、ライム果汁を注ぎ、ジン
    ジャービアーで割らなければ本物とは言えないらしい。
    ちなみに、間違いなく門はカクテルの作成工程をコノ目で
    見たんでホンモノっ!!
    arcencielは工程を見てないんでチャンとジンジャービアー
    で割ってるのか?まではわからないが、個人的に
    arcencielのモスコミュールには生ジンジャーの摩り下ろしが
    入っていたのにはビックリした。
    門の本物モスコミュールより生ジンジャーが入ったarcenciel
    のモスコミュールはよりジンジャーの味が当然濃いワケだが、
    ソレを何らかの甘み?(自分には何が入ってるのかよ
    くわからず)が引き立たせているコトで中和させ、す
    ごく大人の味っぽいモスコミュールのようなカンジがして美
    味しかったす・・。
    あ、モチロン、最後の“酒肆遊行庵”で飲んだモスコミュール
    も美味かったすよ。
    ただ、本物志向の門と、生ジンジャーのarcencielの
    モスコミュールは自分にとっては別格ですたわ。
酒飲み日記VO.6

< 酒飲み日 > 19. 5.26(土)
<お   店> 
       バー福澤
       広島市 区流川町3-4 フジヤマビル4F

<飲んだお酒>
       ・シャンパン 【モエ・エ・シャンドン】マグナムボトル6ℓ
           (結婚披露パーティにて、バー福澤提供)

       ・カクテル  【モスコミュール】×2
               【ジンライム】
酒飲み日記VO.8

 携帯で撮った画像の整理をしていたら・・
 日記に書こうとして撮っておいた【伯楽星 純米吟醸生詰】があったんで、
 遅くなりましたがUPします。

 伯楽星を造ってるのは、宮城県・三本木にある新澤醸造店で、以前TVで
 特集された番組を観たのがきっかけでこの銘酒に出会ったのですが、杜氏
 の新澤専務は東京農業大学醸造学科を優秀な成績で卒業し、なんと20歳
 できき酒名人になったほどの持ち主だそうです。
 
 日本酒度が4なんで、辛口の部類に入るのでしょうが個人的に飲みやすく
 老若男女が好んで飲める・・  オールマイティなお酒だと思います。

 宮城にはおいしいお酒がたくさんありますが、個人的に好きな銘酒のうち
 の1本であります・・

 1.8l  2,940円
酒飲み日記VO.9


 【2010.2.3更新】


 ひさびさに仙台で海鮮料理&日本酒好きにオススメな店を発見!
 店の親方が自分で酒蔵をまわり、自身の舌で確かめて買い付けを
 しているだけあって、銘柄にもこだわって無い様子・・
 つか、酒蔵の仕込み水まで飲ませてくれるお店はそうそうありま
 せんよ!
 日本酒はお任せでしこたま飲んでしまいましたが・・
 泥酔前にいくつかの銘柄を撮っていたんでUPします。

 日本酒ばっか紹介しましたけど、料理の方もホント絶品ですんで
 たまにはリッチな食事を楽しみたい方にはぜひ!!


 <お   店> 
  海鮮料理 絆 (キズナ)
     仙台市青葉区青葉区一番町1-10-1


<飲んだお酒>

  ・日本酒
    【阿部勘 山田錦 純米吟醸】宮城・阿部勘酒造
    【十四代 大吟醸 播州山田錦】山形・高木酒造
    【十四代 純米大吟醸 七垂二十貫】山形・高木酒造
    【獺際 純米大吟醸 磨き二割三分】山口・旭酒造
    【飛露喜 純米吟醸 山田錦】福島・廣木酒造
酒飲み日記VO.9-?


 ※ 画像のみ 左から 獺祭、 飛露喜

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ウマイもん披露〜。 更新情報

ウマイもん披露〜。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング