ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

自作PC & BTO改造学習所コミュの日経WinPC初心者向け特集紹介【本を読むところから始めてみよう】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
自作初心者の方も上級者の方も雑誌は非常にオススメです。

とりあえず私がオススメするのは、私も読んでいます「日経WinPC」です。

自作2大誌(「Dos/V PowerReportと日経WinPC」私が個人的に言っています)の1つで、購読者の多い自作PC系雑誌の一つ。書籍としてのバランスも良く、適度にマニアック(調べれば分かるレベル)で、なおかつ実用的であるため、毎月購読する自作系雑誌にしています。一冊丸ごと理解すればかなりの情報量になります。

最新パーツの情報なども比較的早期に入手できますし、How-To系の企画では、自作のテクニックやパーツ選びのいろは、BIOS設定の意味、組み立て方、規格用語の解説など多種多様な内容が盛りだくさんです。

最近の特集でオススメなのは…

日経WinPC8月号掲載
「14大パーツ:自作PCパーツカタログ550製品」
「PCサウンドグレードアップ術」
「新連載:今こそ知りたいBIOSの仕組み」

日経WinPC9月号掲載
「絶対失敗しない完全自作〜パーツ選びから安定動作まで〜」
「製品選びからBIOS設定のツボまで メモリーのすべて」

日経WinPC11月号掲載
「誰でも躓く失敗から、まさかの仰天事例まで 自作トラブル完全解決!」
「快適環境の復活・維持の方法教えます 自作パソコンメンテナンス道場」

日経WinPC12月号掲載(今月号)
「新世代CPU対応機から格安モデルまで マザーボード完全ガイド」
「PC本来の快適さを取り戻せ! HDDクリーンアップ大作戦」
「静かで安心できる製品はこれだ! PC電源ベストバイ」
「付録:初めてでも必ず完成! 5万円で作るPC自作超入門」

今月の電源特集は以前のと違い、内部構造を参照できますので非常に推奨です。

コメント(10)

はじめまして
自作初心者です。
両誌はどちらを読むかとても悩んでました。
どうせ読むなら選んだほうを買い続けよう
と、思っていたので表紙やパラパラと中を読んだりしましたが
どっちにもつけずです。

今月おもいきって日経WinPCを買ってみます。
買ってよく読んだら感想を書かせていただきます。
はじめまして。

旬の作例を紹介するコーナー「最強自作」などがオススメです。
最新パーツの巻頭紹介コーナーは毎月必見ですね。

パーツの相場表なども出ていますが、WinPCの実勢価格は実際よりも高めに表示してあります。実際の価格は表よりも安い場合が殆どです。

霧人さん>
だいぶ時間がたってしまいましたが、日経WinPCすぐ買って読んでます。

付録は読んでいて楽しかったです。
昔はコンピュータの保守員をしていたので分解組み立ては困らないのですが、
マニュアル仕事だったためこのようなガイドがあるととても助かります。

本の内容としては用語や数値をもっと勉強しないとわからない事が多かったです。でも、読んでいてワクワクしました。

お金の問題等で自作はまだ出来ませんが、作るときに困らない様に最新の情報を常に持っていたいと思いました。

自分の自作PCの希望は静音性の高く、表示解像度の高いディスプレイを付けたいです。

【情報追加】

日経WinPC2月号

新世代CPU〜激突!Penryn VS Phenom〜
--Intel AMDの新チップを徹底比較--

すでに発売中のPhenomとAthlon64の違い、スコア比較や、ユーザ待望のPenrynで実装される新拡張命令「SSE4」の詳細技術などを多ページに渡り解説してます。
【情報追加】

日経WinPC3月号

眠れるマシンをたたき起こせ
---設定を極める!---

各社イチオシの製品の温度や騒音を徹底検証
---PCケース王座決定戦---

みんなは何を買っている? 今時の売れ筋パーツはこれだ!
パーツの価格を徹底比較 最高値 VS 最安値でこれだけ違う!

価格比較の話題は単に安いところで買えばいいって訳じゃないって
内容に注目して読んで下さい。不具合検証とショップ分散買いの関係
などが良く分かります。
【情報追加】

日経WinPC4月号

「価格」と「性能」がひと目で分かる
予算別 パーツの賢い選び方

NVIDIA AMDの最新製品を一挙解説
グラフィクスボード最前線

PCサウンドでもここまで鳴らせる!
AV評論家も納得のこだわりスピーカー

---WinPCコンシェルジュ---
1980円で買える本当に役立つ製品を探してみた
Intel チップセットの違いを確実に理解しよう


日経WinPC5月号

あなたが組みたいプランが必ず見つかる

創刊13年特別企画
史上最強のPC自作プラン

---WinPCコンシェルジュ---
誰もが一度はハマって覚える、安全、確実、素早く組むポイント
PC内部の配線をスッキリさせる結束グッズの使い方

付録
基本用語+最新技術解説 PC自作超辞典
DOS/V PowerReportと日経WinPCを読むのを推奨してあったのでAmazonで購入しようとしましたら、日経WinPCは休刊。
DOS/V PowerReportは月刊最終号で次からは季刊になるとのことでした。
せっかく勉強するために参考にしようと思っていたので残念です。

元来が活字人間なので印刷物を読みたいのです。

季刊になるDOS/V PowerReportの内容が充実したものになるよう祈ります。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

自作PC & BTO改造学習所 更新情報

自作PC & BTO改造学習所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング