ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

江田憲司 (江田けんじ)コミュの今週の直言(2009年10月19日付「江田けんじメルマガより)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 1.巻頭言「日々是好日」     by江田けんじ     
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 皆さん! こんにちは。江田けんじです。

 小沢一郎民主党幹事長が、「国会改革」を提案するようで注目していま
す。「国会審議の活性化」や「政治家同士の議論の活発化」「官僚答弁の
禁止」などは大賛成で大いにやっていただきたいし、我々も協力するつも
りです。

 しかし、一方で、来るべき代表質問には与党から社民党しか立たず、議
員立法も制限しようという動きがあることに憂慮をしています。特に、やっ
とこの26日に開会する臨時国会冒頭での代表質問に、我々のような小党
の出番が認められなければ「言論封殺」と言っても良いでしょう。そうは
ならないとは思っていますが。

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 2.今週の直言 「民主党政権に望む(5)
     来年度予算要求95兆円に慄然・・・超・大きな政府?」
by 江田けんじ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 来年度予算要求が95兆円にのぼり、「事項要求」と称する隠れ要求額
を足すと97兆円にものぼるという。今年度当初予算が88兆円だから、
これが如何に大きな額かがわかる。

 もちろん、これはあくまで要求段階の数字だから、年末までの査定作業
で無駄を徹底的に削れば良いといえば良い。しかし、その作業が不十分に
終わり、税収が今年度比6兆円程度減り、それらを赤字国債を含む借金で
賄うとすれば、この国の財政はひたすら破たんへの道を進むことだろう。

 そもそも、今年度補正予算14兆円の無駄づかい解消の目的も定かでは
ない。世間は「やれ2兆だ」「3兆だ」と騒いでいるが、この数字にどん
な意味があるのか。確かに、無駄削減額は多ければ多いほど良い。しかし、
財政の全体のフレームワークがはっきりしないのに、その数字の評価はで
きない。

 また、民主党は麻生政権下のこの補正予算を「究極のばらまき予算」と
批判していたはずだ。現に、その財源は10兆円の国債(借金)で賄われ
ている。そして、そのうち3兆円は赤字国債なのだ。この結果、今年度予
算は史上最大の102兆円に膨れあがり、単年度の借金は33兆円から4
4兆円まで増えた。小泉政権時に「新規国債発行枠30兆円」を超えるか
否かを議論していた時代と隔世の感がある。

 だから、政権交代したら当然、このような大盤振る舞いの補正予算は前
提としないと私は思っていた。一から見直し、無駄なお金を出したなら、
そのお金を借金(赤字国債等)の減額に使うか、仮に景気が二番底を打つ
可能性が高いなら、今年度の第二次補正に使い、麻生政権とは違う、真に
景気に効く予算に組み替えるべきなのだ。それを、この「ずぶずぶの予算」
を当たり前のように前提として、来年度予算の必要新規財源にも流用しよ
うと言うから話がおかしくなる。

 本来、民主党のマニフェストにあるように、今後、子供手当や高速道路
の無料化、農家の戸別所得補償等のために、来年度以降、毎年7.1兆円、
12.6兆円、13.2兆円、16.8兆円と必要になっていく新規財源
は、「207兆円の当初予算(一般+特会)の組み替え」で捻出されるは
ずだったのだ。そうじゃないと恒常的な財源とは言えないだろう

 それが、いつのまにか、補正後の102兆円、国債(借金)44兆円の
予算を前提として議論している。仙谷行政刷新相をはじめ民主党政権幹部
の言うことを聞いていても、来年度予算編成にあたって、当然のごとく、
この、44兆円より国債発行額を来年度は抑えるのか増やすのかを議論し
ている。そして、メディアがこのおかしさを突かない。驚くべきことであ
る。申し訳ないが、来年度の当初予算(補正後ではない!)で44兆円も
の国債を出して良いなら、予算は誰が組んでも容易に組める。何しろ、あ
の麻生政権ですら33兆円で当初予算は組んだのだから。

 政府全体の財政の枠組み、基本方針が定まらないまま、各大臣、省庁が
バラバラにやっているからこういうことが起こる。これから予算査定作業
を進めるにしても、全体の財政規律をどこに置くのかさえもはっきりしな
い。私も、経済が悪い時に、景気より財政再建を優先しろなどと言うつも
りはない。ある程度の国債発行はやむを得ないにしても、中長期的な財政
規律ぐらいは決めておくべきだろう。そうしないと、諸外国からこの国が
どこを向いて財政運営をしているのかさえわからなくなる。結果、日本へ
の信認が下がる。

 こうした事態を、政権交代時の一時的な混乱、あるいは試行錯誤という
理由で許してしまうわけにはいかない。経済も国民生活も予算編成も、だ
からといって待ってくれやしないからだ。「政権交代ボケ」をしている余
裕など今の日本にはないのだ。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

江田憲司 (江田けんじ) 更新情報

江田憲司 (江田けんじ)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。