ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MOTHERコミュのMOTHERとの出会い

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さんのMOTHERとのファーストコンタクトを教えてください
友達に薦められた、店でたまたま見かけて、何でも可です
またプレイする前のイメージと後とのギャップもありましたらどうぞ




私は恥ずかしながらMOTHERシリーズを始めてプレイしたのは2008年の末も近くなってからです(汗)
それまでMOTHERというと『怖い』『少し気味悪い』『ものすごい感動する』という漠然としたイメージしか伝わってきませんでした
なんとなく興味はあったのですが手が出ず、
たままたいつも聞いているラジオ(ポッドキャスト)でラーメンズの片桐仁が「今MOTHER3をプレイしている」と言ったのをきっかけに私もプレイしてみました
あまりの面白さに、何でもっと早くプレイしなかったんだ!と自分に憤ったりもしました
と同時に、内容の情報が話題にされないかも分かりました。面白すぎるんですね(笑)

コメント(53)

私もトピ主さんと同じでつい最近です。2009年の2月に3をプレイしました。

スマブラXの亜空の使者でリュカやポーキーが出てきていたのと、ニューポークシティの曲がどれも嫌で…実際ゲームをプレイすれば変わるんじゃないかと思って3をやりました

前からMOTHERっていうゲームを知っていたのに何で手を出さなかったのか!!って思いました^^

ストーリーも、そこから少し外れたところも楽しくて友達に勧めたいです!!
元彼に「めっちゃ感動する」と無理矢理MOTHER2のソフトを貸されてやったのがきっかけです。
彼とは終わってしまいましたが、MOTHERは継続中です。
はじめまして。

 わたしはタイムリーにやりましたよ。「名作保証」というCMにすごくに気になってね。買っちゃいました。

 買ったはいいけど、戸惑いましたね〜。それまでのゲームの常識を超えてましたから...。まず、最終目的が分からない。とりあえずいける所に行ってみようということで、外に出るともう普通にどこまで行っても普通に歩ける。斜めスクロールですごく速く移動ができる。2時間超えるとパパから電話がかかってくるなどなど、きりがありませんが、あの世界観にはどっぷりハマって、何回りしただろう...。もう、20年前の話ですね。
僕もタイムリーです

CMのインパクト、とくに音楽に

インタレステッド・イン!

今ではムーンライダーズのファンだったり

ラスボスを「倒す」事をしないRPGで

本当に衝撃的だった

今でもたま〜に「あ〜、また喘息だよ」と

楽しんでいます
ファーストコンタクトは2でほぼ発売当初だったと記憶してます
父が買ってきたんですが、そのとき私はプレイしませんでした
ゲーム自体してなかったんですあの頃
プレイした父と幼かった妹は、プレイ途中に事故でセーブデータをふっとばし
そのままソフトも紛失してしまいました^ ^;
そのときのMOTHERのイメージはポップで「まーざーつーまーざつー♪」で
敵キャラがフィールドに見えているゲームという印象だけでした

なので実際やってハマったのはつい最近です。
それから8年後くらい、2002年前後の1+2発売前に
間接的なきっかけで思い出して(スマブラとかではないです)
中古ショップを探し回り250円でゲット!
そこからもう、虜になりました。
1+2も買い、1もプレイして言葉では言い表せない感動をもらいました
MOTHERシリーズのネタバレをしたくない気持ちは
実際やるとよくわかりますね^ ^
思い出すと懐かしいです!
兄がMOTHER好きだったんですわーい(嬉しい顔)
幼い頃兄がファミコンでやっていたのを横で見ていたのが最初です。
当時幼かった為実際自分でやったのはそれから数年後ですが、ラスボスの倒し方が他のゲームと違ったのがとても印象的でした。
繰り返しやりたくなる作品ですねハート
出会いは小学生の時、友人の家に遊びに行った時に少しやらせてもらったのがキッカケなのかな?

初めてプレイした時は不思議な感じがしました。

ただただ斬新でしたね。
まさかゲームの中で自転車こぐとか。

キャッシュカード使うとかはまだ子供だったしよくわからなかったんですが、こまめに父親から連絡くるとか他のを合わせると何とも言えない温かい感じが良かったです。

高校卒業してから何故か自転車でツーソンを疾走したくなって『この際じっくりやってみよう』と購入してからは虜です♪

このゲームは面白過ぎて表現が難しいですねw
ハッキリ覚えてます。小学校低学年の頃でした。
当時、ソフトとは別に攻略本を買うのにハマっていてマザーもそのうちの一つでした。
そんな時、母親が本だけではと誕生日に買って来てくれたのが正に運命の出会いでしたね。
初めてのロープレ。ドラクエ、FFは大人が遊ぶゲームというイメージがありましたので…に触れて全てが衝撃的でした。
曲も自然と好きになりカセットデッキをテレビの側にくっつけて全曲録音にチャレンジもしたり。

2の方も記憶はハッキリしてまして、
発売日前日に偶然友達と遊びに行ったスーパーに早売りしてたのを発見して凄い衝撃受けました。(笑)
小学校4年か5年くらいの時に「MOTHER」が発売したのを父親が買ってきたのが出会いですね。
当時は墓場の BGM が恐ろしく怖く感じて、なかなかイベント進められませんでした(^^;)
小6のころたまたま近所のゲーム屋で2を見かけて
なんかこうビビッと来たのかわかりませんがいつの間にか手に取り
購入していました笑


今思えば
そこで迷わず購入したことがマザーとの出会いだったので
買った自分に感謝しています。
こんな素晴らしいゲームを教えてくれたのだから。
小学生か中学生の頃、兄の友人が中古で攻略本と一緒に
安く譲ってくれたのがきっかけです。
(小中学生には、あれは攻略本なしでクリアできませんwww)
当時は、話はまったくわかりませんでした。
でも世界観が大好きでした。
敵によってBGMが違ったり、妙に敵がリアルだったり(笑)
今でも、1のBGMは、2・3よりもほとんど覚えています。
MOTHER2は、イトコに借りました。
3は、自分で購入しました。

1作目のCMを見て、
ガッと心を掴まれました。
でも当時、ゲームソフトなんて
そうそう買ってもらえなかった上、
ファミコン本体が壊れた為、
隣家の同級生に本体ごと借りてやりました。


3を、デラックスBOXで
迷わず購入した時は、
自分も大人になったんだなぁ
と、しみじみ実感(笑)。
自分は初代スマブラでネスを知りました。
ネス大好きだったから、マザー1+2のCMが流れたときは買うしかないと思いましたねー。小学生なのに自分で予約しに走りましたから。
私が幼い頃、母が1をプレイしている画面を母の膝の上で両腕に包まれながら見てました。

だから1を自分でプレイしたとき、その時の母のぬくもりがフラッシュバックしてとても暖かい気持ちになりました。

とても愛情の染み込んだゲームです。
幼稚園の時ぐらいに親父が2をやっていたのを側で見ていて、小2ぐらいにクローゼットの奥に眠っていたスーファミを勝手に掘り出してMother2やってましたるんるん
赤い帽子を買いに行ったのを覚えてますあせあせ
おそらくキムタクの影響で母親が購入したであろうmother2。

自分が寝る時間になってからコツコツやっていたようです。

キャッチコピーの「おとなも、こどもも、おねーさんも」を何故か「これは大人のゲームだ」と勘違いして、大人の仲間入りがしたくて触ったのがキッカケだったこのゲーム。

当時まだ小学校低学年くらいだったでしょうか。それから一年に一回くらいは定期的にクリアしました。歳を重ねるごとにゲーム内の理解できる表現が増えていき、物語の感じ方も変化していくのがなにより楽しく、自分の心は幾らかこのゲームでつくられたと言えるかもしれません。

成年になった今、クリア回数は数えきれないほどになりましたが、それでもたまにプレイをしたくなり、まだまだ新しい考え方、捉え方を発見できるゲームですね。

初代motherと3は数回ほどしかクリアしてませんが、mother2は何故か何度でもやりたくなるんですよね。初代は難易度が鬼畜だし、3は鬱だし。(笑)

最近は8月から始まったmotherフィギュアコレクションを集めるのが生きがいです。
ボクは小学生の頃、親に退院祝いとしてGAMEBOY ADVANCEとMOTHERを購入してもらいました。

当時、MOTHERを見つけた時はスマブラで知ったキャラがいたからという興味本位で始めました。

話が進むにつれて、ドンドンのめり込み、最終的には感動して涙を流したことを今も覚えてます。。。
MOTHERに出会えて本当によかったです。
丁度小学生になった直後あたりに、姉が購入してて初めてプレイしたなあ。
初代タイムリーなんだけども、小学校1年生にこのストーリーを理解はしきれず、
ただドラクエのようにクリアを目指していた。
でも、ある場所とある場所では子供心に切なくなったものだなあ。
当時はそれが切ないということさえよく理解できなかったけれど。

年を経るごとに味が深まっていく作品だから、
今でも時々思い出すことがある。
多分死ぬまでずっと思い出したりする作品だろうな。

この作品を思い出し続ける限り、
世界中の子供を大切に思い続けることができるよ。
糸井さんを知り、憧れた高校時代。
ゲームをつくってたことに驚き、やってみたい!と思いアドバンスのMOTHER1+2、MOTHER3と立て続けにあそびました。

MOTHER3のエンディングを泣きながら見たことは忘れません。
小学生の頃、プレゼントを買ってもらうためになんの情報も持たずゲーム屋へ行き、たまたま置いてあったからCMすらみたことないのにコレが良い!って…運命かな、この出会い涙
小学生の頃1+2をお父さんが買ってきたのが出会いでした。
でもあの頃はすぐに飽きて…
中3だった去年再開して今では断トツで好きなゲームです!


…でもそんなこと言っておいてクリアしたの2と3だけなんですよね。
1もクリアしたいんですけど…グリズリーが…
小6くらいのとき、後輩がマザー2を持ってて借りたのがきっかけでしたウッシッシマザーシリーズは2しかプレイしたことないですがウッシッシあせあせ(飛び散る汗)画面がいいのと、内容が感動的なところが好きですウッシッシ
今はもうスーファミないしプレイしてませんが、ペンシルロケットの威力が強烈だったこと、戦闘中にHP以上のダメージをくらっても0になる前にできるだけはやくヒーリングすれば体力をさほど減らさずにすむこと、ゲップーがキモかったこと、しゃべるハエ?があっさりと亡くなってしまったこと、ポーラの祈りが実は超強かったこと、どせいさんの文字?が下手くそすぎて読めなかったことは覚えてますウッシッシ(笑)
兄が小学高学年の時に購入してプレイしていたのを見てました。自分もプレイ低学年でしたがお互いにクリア不可…。

数年後に攻略本を手にいれ全クリしたのは中学生の時。

8メロディが忘れられなく昨年サントラCDも買いました。今では子守唄に近い状態で聞いてます(笑)
GBAの1+2をCMでみて、買ったのが出会いです。
3が出たときは飛び付くように買いました。
3つとも何周もしてます。
>>[032]

はじめまして。
エピソードが暖かすぎます。
いい話をありがとう。
YouTubeでCMを見てマザーシリーズを知りました!

現在はマザー2を全クリしました!
中学一年のとき、スマブラDXでネスを知りました。さらにフィギュアでネスのプロフィールを見て気になり(「最後には自分の体を捨ててまで戦い抜いた」のところが特に)MOTHER1+2を買ったのがきっかけでした。(^_^)

それまではネスだかニンテンだかの存在なんて全く知らなかったのに、スマブラをやったりMOTHERをやったりしていくうちに 段々と彼らのことが好きになり、気づけばファンになってましたw
小学校の時、父方の実家にソフトが置いてあったので、やってみたのが出会いですね。
真っ赤なパッケージだったので、どんなソフトか判らずただの好奇心でファミコンのスイッチを入れたのですが、オープニングのあの曲に心を奪われましたね (*´Д`*)
ファミコン版の1が気付いたら家にありました。
ドラクエと違って現実世界が舞台のRPGで、幽霊屋敷を探検したりマジカントにいったり宇宙人と戦ったりとSFとファンタジーが混ざった世界観が好きでしたハート

音楽が凄い良かったです。特にクイーンマリーの城の曲るんるん
クイーンマリーが消えていくシーンは凄い悲しい感じでした涙
小学生の時に、兄がプレイしてるのを覚えていて…。
社会人になってから、中古のソフトを発見、即買いでした(^^)
あのちょこちょこ動く感じも可愛い♡

ログインすると、残り22件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MOTHER 更新情報

MOTHERのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。