ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロック黄金時代コミュの清志郎のこと

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
あれから 少し経った

あれから 家にある音源 映像など見たりしてる

そして いろいろ思い出したりしてる


その昔 大昔かな
フォークソングってやつが流行り始めた
それは何度目かのフォークブームだったみたいだが
その時は 
いわゆる通やら 
自ら意識高いって思い込んでる奴らだけでなく 
一般の人や私たちガキまで熱が伝わるようなブームだった

吉田拓郎は仲間から自分を安売りしたとか日和見ったとか 批判されながらも「結婚しようよ」とかヒットさせるし 
巷にもフォークソングってやつが売れるもの 売れてるもの 流行ってるもの って認識されるようになった

拓郎とかラジオの深夜放送のDJとかやって その生の声 好き勝手な生の喋りとかも人気だった

私も当然 夢中になったガキの1人だった

きっかけは吉田拓郎かな
「イメージの詩」とか なんて凄いんだ って 無垢そのままのガキだった私に 乾いた乳に じゃなくって乾いた土に水がしみ込むように いろんなシンガーのいろんな曲がどんどん入力されていった

レコードなんて買う金ないから 友人 友人の兄とか姉 いろんなルートでいろんな人のいろんな曲聴いてたなあ
ラジオも貴重な音源だった
流行始めたラジカセ(たぶん初期のラジカセ)買ってもらったのは嬉しかったなあ

テレビは 日曜午後のたぶんフジテレビ系で「リブ・ヤング」って番組あって それで泉谷しげるの「自殺のすすめ」なんての見たのは衝撃だったなあ
後に過激な歌詞だから当然放送禁止になった歌だけど あれな生放送だから見れたのかな?

そんな時期の前か 後か そこはわからんが
UHFのテレビ神奈川 TVKってやつ
そこに「ヤング・インパルス」って番組があった
日曜日の夜だったかな 放送日は

その番組だった
清志郎を初めて見たのは

3人体制の RCサクセションが その番組に準レギュラーだった(たぶん)

「僕の好きな先生」とかを歌ってた

かなり奇妙な歌い方だと思った

奇妙 そうとしか思えなかった

インパクトはあったが 馴染めなかった

こんな奴らでなく もっとちゃんとしたの見たい 聴きたいと思ったのが正直なとこだった

その番組は ケメだとか古井戸も出てたかな
古井戸 チャボのいたフォークディオだ
チャボの歌う「さなえちゃん」ってかなりヒットした記憶が
ラジオとかでも この「さなえちゃん」何度も聴いたが だんだん歌い方が崩れてきて 歌詞のアドリブだろうが「〜もう歌いたくなく〜」とか「〜加奈崎さん(相棒)が歌えというから歌うから〜」とか生放送だからできるような崩し方で「さなえちゃん」を歌ってた
過激だったなあ チャボ
可愛い顔してたんだけどね

その時期は 清志郎よりチャボのほうが印象が強かった
まさかこの2人がその後組むとは思いもよらなかった
ましてチャボはギタリストとして


そこから 少し 時は流れます

古井戸もRCも・・・・・・・
もう興味ないし 情報も・・・・・・
私は フォークより 本格的(?)なロックに興味は行ってたし
完全にロック小僧だったな その後は

大学に通い 嘘 通ってないか 籍はあってもあまり大学には足を運んでなかった
そんな頃 バンド仲間から 「RCの奴ら 大変なことになってるの 知ってるか?」と

フォークやってたはずのRCサクセションがロックバンド体制になりライブハウスで盛り上がってるというのだ

その少し前 「シングルマン」というアルバムが評判良いのに廃盤になったとかなんとかって話くらいは知ってた
しかし そのアルバムも聴く気にならず 聴けと薦めてくれた友人にも断った記憶があった

気が進まないまま 友人と屋根裏って渋谷のライブハウスに行った

けっこう人が入っててびっくりした

そして 奴ら出てきて またびっくり!!

「これ あのRC?]

ツンツンと短い髪の毛立てて 化粧して 派手な衣装で・・・・・・
「おいおい ミック・ジャガーかあ」
ギターのチャボと1本のマイクで歌うとこも ミック&キースを彷彿とさせた

もう1人のギターはギンギンにテクニカルにハードに弾きまくっていた
歌の合間にオブリガード的にソロを突っ込んでいくとこ 好みだった

そして なにより清志郎の 歌 MC 衝撃だった

TVKで3人体制のフォークトリオとしての清志郎も可愛い顔してたが 声は太かったし 表面的にはおとなしくしていたが なにか不穏な雰囲気あったかも と記憶を掘り起こし ただ ただ びっくりしてた

なんか 凄いもの 見てるんだろな って思った

知らないうちに とんでもないものに遭遇してしまっていたのだ

久保講堂でのライブの少し前
その1980年の久保講堂でのライブ盤でブレイクし始める直前の頃だったと思う





コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロック黄金時代 更新情報

ロック黄金時代のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング