ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ガパオ食堂コミュの6/23−28 今週のおすすめ♪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先週の1st Anniversary Week、
おかげさまで大盛況に終わりました。
ご来店いただきましたみなさま、
心から、どうもありがとうございます〜

これからもガパオ食堂をどうぞよろしくお願いいたします*

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、嵐のような一週間が去り、ふぅっと一息もつかの間、
昨日、某地方でタイマッサージ業を営む日本人の友達より、
こんな過激な質問メールが!

『タイで、アベサダ風の激しい性格ってなんていうの?
男女間の揉め事で激情した女性が起こすこういう事件がタイでは多いって?
タイのあの割と激しい性格をタイ語でなんというのか知りたい!』
・・・・・・・・・・・・

▼アベサダ・・・ご存知でない方はこちらを・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%BF%E9%83%A8%E5%AE%9A%E4%BA%8B%E4%BB%B6

確かに、タイでは、こういった事件を始め、
恋愛関係のもつれから、殺人事件に発展することが多い、
とは聞いたことがありますが、
でも、、、なんで、そんなことが知りたいのーーッ!?
早朝からびっくりしましたよ〜〜〜!!

とりあえずは、
身近なタイ人、コックのボーさんに聞いてみました。
でも、そこは、男だから、でしょうね。恐れをなしたか、
「今は仕事中だから、そんな話はあとにしよう。」
と言って、さっさと逃げられました。w

キャベツを刻みながら・・・
一応、私が知っている単語の中で当てはまるものを考えてみましたが、
「キー・フン=やきもち焼き」とも、「ニサイ・ルンレーン=激しい性格」とも、
またさらに違う気がします。
「バー・ラック=愛に狂った人」???・・・

気になって仕方なくなり、休憩時間に、タイ人の親友(女の子)に
電話をして聞いてみると、、、
答えはわりと簡単。。
『サーディッ』=英語の「サディスト」がタイ語訛りになったものです。
もしくは、先にあげた「ニサイ・ルンレーン」でもいいとのこと。

なるほどねぇ〜〜〜〜〜

「こういう事件、タイではしょっちゅうあるのでしょ?」
と、聞いてみると、
「しょっちゅうじゃないよ!
新聞に載るだけで、だいたい3ヶ月に一回くらいかな?」・・・
それって、多いですよね?・・・w

質問を投げかけた友達に返答がてら、
なんでこのアベサダ風という単語が知りたかったの?と、メールしたところ、
『タイ人の性格を大まかに説明する用があって、
◆「サバーイ」(気持ちいいのが好き)
◆「マイペンライ」(ま、いいじゃないの、的な、いいかげんな様子)
の、他に、
◆気性が激しいところ(アベサダはおいといたとしても)を表現したかった』
とのこと。。。

それだったら、
「ヂャイ・ローン」=直訳だと、熱い心。
怒りっぽいとか、感情的、とか、熱しやすい、などの意味を持つ言葉です。
このくらいでいいかもしれません。
(なんで、アベサダを例に出すかな・・・w)
でも、彼女があげたおおまかなタイ人の性格、
なかなかにするどいところです。
この話については、またいつか・・・

そして、昨夜は、また他の人から、電話で質問が。。。
「プライド、って、タイ語でなんて言うの?」

ゴメンなさい、知りません〜〜〜〜
帰って、辞書、引いてみます。。。

まだまだ知らない単語がたくさんあるな、と実感した一日でした。


さて。今週のおすすめのご紹介です。

◆ผักดองผัดไข่ パックドーン・パッ・カイ
《自家製漬けものと玉子の炒め》(写真1)

ボーさんお手製のキャベツと小松菜のお漬けものと、
玉子の炒めものです。
タイだと、街の定食屋さん、おかゆ屋さんで、定番のメニューですが、
旅行者にとっては、料理名を覚えることがないくらい一般的な、
例えば、日本食でいう、きんぴら、ひじき煮、的な
メニューかもしれません。でもでも!美味しいんですよ〜〜
ほとんど調味料を加えることなく、
漬けものから出る塩分と酸味で、ちょうどいい味の仕上がりに。
シャキシャキとした歯ごたえで、おつまみに最適です。
また、このあと紹介する「カオトム・プラー(白身魚のおかゆ)」
とも相性バッチリです♪


◆กุ้งผัดผักปั่ง クン・パッ・パックパン
《海老とつるむらさきの炒め》(写真2)

つるむらさき(蔓紫)は、別名セイロンホウレンソウと呼ばれ、
味はほうれん草に少し似ていますが、独特のぬめりと香りがあり、
高い栄養価から近年注目されている野菜です。
ほうれん草と比べても、カルシウムは約4倍、
ビタミンA・Cは約1.2倍。
免疫力強化、疲労回復、貧血に効能があるとされる鉄分を多く含み、
肌荒れ、血行促進に効くβカロチンも豊富。
これから夏にかけて旬となるこの野菜、
暑さで食欲のなくなる夏場の栄養補給にも効果的な野菜です。
ガパオ食堂でもさっそくメニューに取り入れましたよ♪
独特の香りが、タイ料理の調味料にぴったり合います。
だって、タイでも頻繁に食べられてる野菜なんですもん。
是非この機会に、お試しください〜


◆ข้าวต้มปลา カオトム・プラー
《白身魚のおかゆ》(写真3)

通常メニュ−で大人気、『カオトム・クン(海老のおかゆ)』の
白身魚バージョンです。
魚から出るダシで、海老ともまた違う美味しさ!
上で紹介した「パックドーン・パッ・カイ(漬けものと玉子の炒めもの)」
ともばっちり合います。
まだ夏バテには早いですけど、お酒のあとに、
是非さらさらとお楽しみください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コメント(4)

《白身魚のおかゆ》!!?
何なに?美味しそう。ちなみに白身魚のフライにタルタルソースが大好物!
月曜日は、ご馳走さまでした〜♪
タイに17年住んでた友人がガパオのグリ-ンカレ-に大感激してました♪
友人曰く、色んなお店のグリ-ンカレ-を食べたけど、
おいしいグリ-ンカレ-を食べたのはタイで1回、日本で1回だそうです。
その日本での1回がガパオなので、Moeも嬉しかったです手(チョキ)

まぁ、Moeが作った今日のグリ-ンカレ-は、やっぱり『…。』な感じだったけど♪
ピ-ボ-(ボ-さん)、Moeにグリ-ンカレ-のおいしい作り方、教えてください!!!(笑)
チブチブさん
私も白身魚フライ+タルタル、大好き! w
白身魚のおかゆ、美味しいですよぉ〜〜 
これまたチブチブさんの大好きな生姜、
海老のおかゆよりも、こちらの魚バージョンの方が更に合うかもしれません。
生姜たっぷり入れさせていただきます! 是非、いらしてください〜
Moeちゃん
いつもありがとうございます〜♪w
ピーボーのグリーンカレー、美味しいですよね〜
お友達にも喜んでいただけてよかったです!

ランチタイムでも、ガパオに続き、大人気のグリーンカレー。
注文はいつもグリーンカレー!って方がたくさんいらっしゃいます。
昨日はそんなお客さまが集中して大勢食べにいらしたので、
「お店の名前、そろそろ、
『ガパオ・ゲーンキアオ(グリーンカレー)食堂』に変えないとね〜 w」
なんて、冗談を言ってところです。w

ちなみに明日、高田馬場の泰日文化倶楽部で、
グリーンカレーの作り方を講習します。
私の友達が講師で、私はアシスタントで参加です。
もし、興味があったら、ホームページ見てみてください。
▼泰日文化倶楽部 
http://www.thainichibunka-club.jp/
左上の「お知らせ」をクリック。ページの下の方に案内が出てます。
お申し込みはメールでどうぞ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ガパオ食堂 更新情報

ガパオ食堂のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング