ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ガパオ食堂コミュの6/2ー7 今週のおすすめ♪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
関東も一昨日から梅雨入り。。。
雨嫌いな私にとって、実にユーツな季節がやってきました。

先日、電車の中の天気予報で見た情報だと、
梅雨明けは、7月24日頃とのこと。。。長い!!
日々、ちょっとひんやりしたり、蒸し暑かったり、体調管理がむずかしいこの季節。
みなさんも、充分自分のカラダの調子と向き合って、
上手に、健やかに過ごしてくださいね。


タイでの雨。で、思い出すのは・・・

10年前、タイの最東北部、ウボンラーチャターニーの
お友達の家に遊びに行ったときのこと。
その日は、夕方からスコールが降り出しました。
タイの雨は、日本の雨とは違い、
雨期まっただ中でなければ、数時間集中して大雨が降り、
ピタッとやむのが普通です。
でも、その日はめずらしく、一晩中雨が降り続きました。

そして、早朝。
ご近所の人が、ほくほくとした顔で、両手にバケツを持って現れました。
お友達のお母さん、
「ユキ*!!今日は美味しい朝ごはんが出来るから楽しみにね!」
なんのことやら・・・? 
でも、どうやら、そのバケツと関係あるらしい・・・

田舎の夜は早いです。
前日も、6時頃には夜ごはんを食べ終わり、9時には就寝。
目覚める頃には、おなかもぺこぺこ。
そして、待ちに待った朝ごはんに出て来たものとは!

・・・カエルのスープ!!!! うぎゃ〜〜〜☆

雨の日の翌日には、タイ語で『ウン』と呼ばれる
たくさんの雨蛙がとれるのだそうです。
イサーンの人たちにとって、それは、ごちそう! 
そりゃあ、ご近所の人もお母さんも、にっこにこになるワケだ。
だって、バケツいっぱいの大猟だもの。。。

スープは2種類用意されていて、
ひとつは、皮付きのままのカエルのおすまし風。
みなさん、カエルの卵を思い浮かべてみてください。
そう、おたまじゃくしになる前の、あの透明な膜に包まれた黒いブツブツ。。。
あれをそのまま、身にまとったようなカエルがぷかぷか浮いてるのです。
もうひとつは、皮を剥いであって、肉は鶏のささみみたいなのですが、
形は、カエル。。。の、酸っぱ辛いスープ。

味は、、、後者は、形はグロいものの、普通に美味しかったのを覚えています。
ただ、前者は・・・たぶん、みなさんが想像するとおり、
かなり生臭く、ぬるぬる・・・ぷるぷる・・・
今思うと、よく食べたな、と自分でも不思議でなりません。
ただ、その当時の私は、タイ料理の美味しさに目覚めたてで、
何にでもチャレンジしてみよう!という心意気だったのです(と思う。w)。

当時17才だった友達は、生粋のイサーンっ子にも関わらず、
『そんなのよく食べれるね・・・!』とイヤ〜な顔をしながら、
横目で私を見ていました。

とりあえず、1匹でやめときました。。。


こんな話のあとに恐縮ですが、w
今週も「セープ・ラーイ!」なガパオのおすすめ、
ご紹介させていただきますよ〜 w


◆กุ้งแช่นัำปลา クン・チェー・ナムプラー
《生海老のスパイシーサラダ》(写真1)

生海老をナムプラー、レモン汁につけ込み、
さらに、酸味の利いたスパイシーなサラダソースで仕上げます。
生海老のぷりぷりした食感と甘味、スパイシーなソースの組み合わせが絶妙!
脇に添えられた苦瓜のほろ苦さが、さらに海老の甘味を引き立てます。
タイでは、おつまみとして大人気のサラダです。ぜひ、お試しを!

◆ตับหมูทอดกระเทียม タップ・ムー・トート・ガティアム
《豚レバーの唐揚げ にんにく風味》(写真2)

ボーさん特製ダレで漬込んだレバーをやわらか〜く揚げて、
香ばしい揚げにんにくをたっぷりまわしかけたこのメニュー。
レバー好き(ほら!そこのあなた!w)、にんにく好き、
お酒好きにはたまらないですね〜♪
ボーさんも、イチ押し!の一品です。

◆มะระผัดไข่เต้าหู้ マラ・パッ・カイ・タオフー
《にがうりと厚揚げの玉子炒め》(写真3)

夏野菜の代表、にがうりをさっそく取り入れて、
タイ風ゴーヤチャンプルーの登場です。
豊富なビタミンCと食物繊維を含んだこの野菜、
さらに、その特徴である苦みには、健胃作用があると言われてます。
美味しく健康に、この季節にぜひ食べておかなくてはネ!

=======================================

*タイでは、数年前から緑茶ブーム!
 キリン○バレッジの「生○」が、
 タイのコンビニでも定番商品として売られています。
 (ただ、日本のと同じ味ではなく、甘〜いのですけど。w)
 その○茶に、今回、ミルク味「生茶グリーンラテ」が登場とのこと。
 今年3月にも、沖縄特産の(ひらみれもん)シィークワーサーを
 イメージした新しい味、「生茶 ひらみれもん」が発売され、
 ほのかな甘さと爽やかな香りで、好調な売れ行きをみせているとか。
 緑茶をお茶としてよりは、独自のセンスでアレンジしていく様子に
 タイらしさが伺えます。
 グリーンラテ、美味しそうですよね。そう思うのは私だけ?
 http://www.beverage.co.jp/company/news/page/news2008053002.html
 

*ガパオ食堂オープン1周年記念ウィーク!(6/16〜21)
 日頃の感謝を込めて、ランチタイム・ディナータイムともに、
 素敵なプレゼントをご用意します。
 詳細については、後日アップしますね♪
 みなさん、ぜひ、この機会に遊びに来てください〜
  

 




コメント(3)

わたしもタイでカエル食べました!
チキンみたいな感じだった。美味しいんだけど、カエルって思うとだめだね。
タップ・ムー・トート・ガティアム 食べてみたい〜!

生茶がどんどんおかしな方向に行っちゃってるねぇ。それなら普通に抹茶ミルクの方がいいな〜。

チブチブさん
ぇえええ〜〜〜!!!? どこで食べたんですか?!
私、都会のレストランでは、お目にかかったことないですよ、カエル肉。w
どんな料理だったんだろ? 今度、お話聞かせてくださいね。


餡さん
コメントありがとうございます〜
タイの生茶、「オリジナルテイスト」というのを飲んで、
びっくりして以来、私も飲んでいませんが。。。
 ※「オリジナル」は、日本の生茶の味だろうと、
  勝手に思いこんだ私がいけないのですが、
  タイオリジナルの、あま〜〜〜〜〜い緑茶だった・・・!
ミルク味くらいまで、おかしくなっちゃってる方が、
まったく違うものとして楽しめるかも・・・?!w

タップ・ムー・トート・ガティアム、おいしいですよ〜
餡さんにも是非食べていただきたいです。
お時間あったら寄ってくださいね〜♪

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ガパオ食堂 更新情報

ガパオ食堂のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング