ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

京都府立木津高等学校コミュの最近の受験事情について教えて下さい。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私自身は卒業生ではないのですが、姪が今年高校受験で、
公立の希望校の選定で迷っています。
ずばり偏差値30ぐらいでは木津高校は難しいでしょうか?
第一、第二、第三希望やそれ以外で入ったとか、入った人がいるとか、
ここは落ちたがここに入ったなど、近辺の高校を含めた情報でもいいので、
教えていただけるとありたがたいです。
また、木津高校のおすすめのところなども教えて下さい。
よろしくお願いします。

コメント(15)

僕は2005年卒業の二類の普通科でしたが、普通に入れましたよ!
受けたときは木津高一本でした。
今は受験出来る範囲が違ってきてるみたいなんで、周りの高校のことであまり期待されてることは言えないと思いますが、

一応僕らの世代は頭いい順で行くと南陽高校→城陽、木津、田辺、→男なら南京、女なら奈良女。。。みたいな感じやったと思います。


中学の成績は下の中ぐらい‥‥ テスト10点代とかザラでした(笑)
偏差値は覚えていませんが、かなり低かったです( ̄▽ ̄;)
まぁほぼ定員割れだったことも影響してると思いますが‥‥
今の時期あったかどうか覚えていませんが、推薦ならみんな楽勝やゆーてました。

今年高二の妹も相当なAFOでしたが普通に入ってます(笑)

なんつっても京都府下の公立で僕らの年最下位の学校やったらしいですから(--;)


いいところは‥
☆緑が多い
☆校則が緩い
☆クラブがそこそこ充実してる
☆イベントが多い
かな?

参考になれば幸いですm(__)m

ただ僕が受験したときと今は制度なども違っているかもしれないので、間違っていたらすみません。
>ヤン08(;´д`) さん

早速ご丁寧に教えていただいてありがとうございます。
とても参考になりました。早速姉に伝えます。本人は今ナーバスになってる
かもしれないし、逆に安心し過ぎて気を抜かれては困りますから。

どこもレベルが上がってると聞いていただけに、なんかちょっと安心しました。
ちなみに、その奈良女は受かっているとのことですが‥。
南陽が一番近いのですが、とてもとても無理で、もし間違って入っても
ついていけなくて退学した人がいるということなので、希望に入れないそうです。

学校生活を楽しめて、無事卒業できれば言うことなしです。

私の頃(20数年前?)は住んでる地域で公立で普通科だとこの高校というふうに
決まっていて、今はたくさんの中から選択できていいなあと思っていましたが、
逆に近くの高校に行きたいと思っても、他の地域からもどんどん来るから、
成績が足りないと行けないという悲しい現実があるんですね。
少しでもお役にたててよかったですo(^o^)o

南陽のその選択は間違っていないと思いますよ( ̄▽ ̄;)
僕らの世代では、入学一日目から自己紹介なしでテスト‥やったらしいですから(笑)

友人に聞くところによると、季節ごとの行事等も、積極的に参加するような形ではなく、一応やっとこか?みたいな感じらしかったですから(--;)

僕の中ではやっぱり中、高は楽しんでなんぼやと思うんで、木津行ってよかったかな?と思います(^-^)

でも木津高自体はそんなに受ける人数は変わってないと思いますよ(^-^)v

多くなってるとしたらシステム園芸科、、、だとおもいます(他の学校で農業専門の学科があるところはあまりないと思うので)

むしろ普通科なら一緒か少し落ちてるぐらいやと思います\(^^)/

とりあえず、変に緊張せずに、普通に頑張ってれば大丈夫やと思いますよ(^-^;
去年の木津高ゎ倍率3倍で、過去最高の競争率ゃったらしぃです↓↓

ぅちゎ下の下の成績で、普通に木津高入れましたが、留年しました(:_;)
年々レベルも上がってきてるらしぃです…
今から受けるのは、3/6(火)入試・3/16(金)発表のもので、
定員の85%が第一志望に書いた人が順に合格となり、残り15%が第一志望で落ちた人と
第二志望に書いた人を合わせて上から順に並べて合格となるということですが、
第一志望に確実に受かるところを書かないと厳しいようですね。

皆さん普通に入られたというのはこの時期の試験のことですかね?

>miho@ さん
とっても正直に言っていただいてありがとうございます。
倍率3倍というのは普通科で!?その前の2月の選抜入試での倍率でしょうかね?

普通科の3月の試験での第一志望での倍率はそんなに高くないことを祈るばかりです。
五ツ木模擬テストとやらでの判定では木津の合否予想は五分五分のC判定
だったということですが、本人は木津を第一志望にする方向に来ているようで、
もう1ヶ月切ってしまいましたが、最後の頑張りを期待するばかりです。
私の妹も今年受験です。木津高の?U類を特色で…明日受験です。
私の時は普通科?U類の人文系(当時は人文・理数の2クラスありました)で倍率0、9でした。
木津高の受験方法も私の頃とはまた変わってしまっていまいちわからんのですが、そこまでレベルの高い学校ではないというところは変わってないみたいですねf^_^;
私が中学の時は成績中の中…ホンマの真ん中あたりでした。
ぁたしの弟も今年受験で、ピリピリしてます↓↓
本人の第一希望ゎ木津らしくて、今公立試験のためにかなり勉強してますょ。
ゃっぱりぁたしらのトキと受験方法変わってるカラ、倍率ゎ上がってるみたぃですね(.>_<.)
中学の先生ゎみんな、すべりどめ受けるょぅに三面でゅぅてるらしぃです!!
木津ゎレベル的にゎ高くナィと思ぃますょ〜
学業に悩まされるコトゎそんななぃんで、楽しめるトコロですょ★☆
頭ぃぃ学校とゎぃぇなぃですケド、思いきり楽しめるんで、ぁたしゎ木津入ってょかったって思ぃました♪
偏差値とか倍率というのは、その年によって結構上下しているようですね。
成績中くらいにいればまず問題ないんですが、下の○だとどうしようもありません。
ピリピリしているぐらいだといいんですが、ほんとのんびりしていて、私立の滑り止め
受かってからはさらに勉強をせず、受験生とは思えないと親は嘆いていました。
滑り止め受けるというのも考えものですね。
3/1の朝刊で第1志望の人数が発表されたということで、226人中183番目までに
入らないと合格は難しい模様です。うーん厳しいかな?
さらに第2希望での選考となると、第1志望でかなり人気があった田辺で漏れた人が
入り込んでくる可能性が大ということで、第1志望の選考で入れないとさらに状況は
厳しくなるようです。

受験生だというのに今だに1時間しか勉強せず、のんびりとお風呂に入って鼻唄を
いつも歌っているということで、困ったもんです。

最後の1週間で頑張って入った人もいるから今からでも頑張れと言ってるんですが‥。
あと、私立の女子高は派手で怖いでとか、学費払って行けるかわからへんしバイトして
学費稼いでもらわんなんでとか脅しをかけてるんですが、効果は期待できなさそうです。

またインフルエンザも流行っているそうで、ただでさえ駄目なところそんなのに
かかったら大変なので、体調は十分に整えて臨んでもらいたいところです。
姪が第一志望の木津高に合格しました。
試験のあった日「どうだった?手応えはあった?」と聞いたところ、
「手応えなあ…微妙ゃわ(笑)」と返ってきたので、この10日間毎日
どうかなどうかなと不安な思いで発表の日を待っていたわけですが、
受かってくれてやれやれです。
皆様、色々とアドバイスをいただき本当にありがとうございました。
そのうち「なっちくん」でこのコミュにも登場するかもしれません。
その時はどうぞよろしくお願いします。
はじめまして
現在木津高校で情報企画科の者です。
次の学年は三年です。
合格おめでとうございます!
何か分からない事があればどんどん聞いて下さい。
はじめまして
木津高校一年普通科発展クラス所属の者ですむふっ
まだ一年生なので分からない事も多いと思っています。できるだけ力になりたいので相談してきてねむふっ
次は二年ですむふっ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

京都府立木津高等学校 更新情報

京都府立木津高等学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング