ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

机上理論学会コミュの机上理論的雑談

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
まあよくある雑談スレです。話題の制限なしで。

場合によってはこちらへ。
机上理論学会:雑談掲示板
http://park.ruru.ne.jp/xnd/cs/id/kijo.asp
論文集の感想はこちらに。
机上理論学会:机上理論掲示板
http://www5.big.or.jp/~mapacom/kijo_bbs/wforum.cgi

コメント(17)

現在、机上理論学会の公式ページがアクセス不能になっているため、
一部著者のページで公開されている論文を除いて、
過去論文のバックナンバーが参照できなくなっています。

詳しくは分かりませんが、
どうやら管理人さんがお忙しいことが理由のようです。
新ドメイン取得して、サイトが復活したそうです。
これでまた既存論文が読めます。

http://www.kijo-riron.com/
机上理論のサイトは、まだ最新状態というわけではないので、その辺りからぼちぼち変更して行きます。
過去論文も掲載を増やしていく予定です。
新企画や座談会などはちょっと停滞気味ですけど、希望があればなんとかやって行きたいかなと思ってますので。
すいません。
本家サイトの掲示板が壊れてました。
只今普及に合せて掲示板の場所移転とスパム書き込み対策を含めて対応中です。
復旧までは雑談用掲示板は生きてますのでそちらか、ここへ書いて貰うとありがたいです。
やっと掲示板新設しました。
遅くなってすみません。
机上理論のトップページのリンクからも行けますが一応念のため下にリンク先を。

http://www.kijo-riron.com/kijo_bbs/wforum.cgi

スパム書き込み対策をしてあります。書き込めない等の不具合は他の掲示板とかここで書いて貰えるとスパム対策レベル変更の参照にしたいと思います。
先週末に宮城で開催された日本SF大会「ずんこん」で、
新作論文を発表してまいりました。

※知らない方向けに解説すると、
SF大会というのはいろんなテーマの分科会がそれぞれ部屋を取って語り合う、
ある意味オタクの学会に当たります。
そこで毎年、机上理論学会も論文発表会を開いている、ということです。

今回私は、初めて発表側としてパワーポイントを準備して参加したわけなんですが、
テキストで論文を書くのとはちょっと違うコツが必要、というか、
笑わせ所の数、魅せ方やパンチラインの後の締めるタイミングなどの点で、
勝手が違うなあ、というのが実感でした。

とはいえ、やはり目の前で笑っていただけるというのは、
論文をひねり出した側としては冥利に尽きるので、
次は爆笑まで持っていけるように精進したいです。
SF大会は机上理論の発表が始まって以来の少人数観覧者で始まりましたね。そしてほぼそのまま終わったと言うのもすごい話ではあります。
来てくれた方々には感謝しきりです。
ネタは割りと面白かったのではないかと思いますのでまた来て欲しいと思ってます。

SF大会についてはまた来年もやる(つもりで申し込んである)ので専用のトピ作っておきましょうか。
本家掲示板、ぼちぼちネタ書込みもされる様になって来ました。
初めての人もそうでない人も見たり書き込んだりしてみて下さい。

http://www.kijo-riron.com/kijo_bbs/wforum.cgi

ここでネタが集まらないと論文集がきついんだよなあ。
いつものことですが。
そろそろ論文の季節ですね。
あいかわらずネタに困る毎日です。
多作家の方はどうやってあれだけひねり出してるのか伺いたいところ。

ところで、ワールドコン対策というのはどうしましょうか。
世界に机上理論を発信するまたとないチャンスのような気配ですが、
ギャグセンスの違う相手に対する文化的挑戦と言語の壁、
という意味ではかなり難易度高そうですし、
今のうちから動いておいたほうがいいんじゃないかなあと。
机上理論のHP、只今クリスマスバージョンなわけです。
クリスマスプレゼントとして10年振りの「夕焼け理論」をアップしました。
1996年の論文リストから読めます。
初期論文として最も有名でありながら読むことが出来なくなっていた幻の論文でした。
是非ご覧下さい。
http://www.kijo-riron.com/list.html

(論文ページへの直リンは御遠慮下さい。)
机上理論のHP、只今クリスマスバージョンなわけです。
ってもう1年経つのか。

雑談用の掲示板は元サイトがつぶれてからそのまま再開していませんがあった方がいいでしょうか。
別にネタの話や感想でなくても通常の掲示板を使って貰って構わないんですけど、スレッド形式でない方がいいと言う意見もあるのかなと思いましてちょっと聞いてみたくなりました。
どちらがいいと言って下さると有難いです。
一週間程休みを貰って海外でぶらぶらしている間にアーサー・C・クラークが死んだりしていてびびった。
高齢ではあるんだが死なないタイプの人かと思っていたしなあ。
SFの未来も暗あくなって来ましたよ。
みたいな話はともかく、極端に偉い人は多分何かしら超科学的かつ超自然的な力で延命しているのでは無いかと思っている。例えばロボット化したりとか。だからそう言う人が死んだという話を聞くとまだまだSF的未来は遠いんだなあとちょっと寂しくなってくる。まあ、偉い人にはそれだけ敵も多くて超自然的かつ超科学的に殺害されているのかも知れないけどね。
などと現実社会に隠れるSF的世界を考える毎日です。
御無沙汰してます。
机上理論学会のページに2001年前期論文集の論文を13本ほどアップしました。
古いネタもありますが、そこはそれ味として楽しめるのではないかと思います。
http://www.kijo-riron.com/
挿絵も入ってますので掲載時ほぼそのままです。
読んだら感想も欲しいですね。

さて2008年冬の論文集ですが11月15日までに投稿して貰えると有難いです。
早ければ早いほど挿絵入れたりとか校正したり練り直したりの時間もありますしね。
是非宜しくお願いします。
机上理論のサイト管理者なんですけど、あそこはどの位の人が見に来ているんですかね。
何となく論文にリンク張られてるなあってことは前に聞いたり調べたりしたことはあるんですけど。

アクセス解析入れるかどうかちょっと迷ってますってことでした。
何日かに数人ってレベルなら入れるまでも無いよなあってことでして。
先週の今週ですけど2001年後期論文集より4本論文をアップしました。
論文リストからどうぞ。
http://www.kijo-riron.com/

この頃の論文は冴えてるなと思ったりしてしまいました。
サンボネタ、なんで流行ってたんだろう。
さうすさんからPS3用「みんなのスペランカー」発売を記念してスペランカーねたの論文のニコニコ動画がアップされました。
それにあわせて2005年後期論文集より論文『日曜洞窟探検家は本当に死にやすいのか』を掲載しました。
論文リストからどうぞ。
http://www.kijo-riron.com/  机上理論のトップページから動画も見られます。
2002年前期論文集から11本の論文をアップしました。
論文リストからどうぞ。 http://www.kijo-riron.com/

この年は論文の本数多いなあ。力作もいくつもあるし。
でも短いのもあって机上理論の論文集っぽい。
多分この頃の本を持っている人も少ないと思いますので、読んだら感想が欲しいです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

机上理論学会 更新情報

机上理論学会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング