ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

赤鯉魂コミュのカープニュース

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
カープにゅ〜す。

なんとなくカープ関係の情報更新しますw

コメント(117)

<ブラウン監督、一時帰国へ…実母の葬儀に出席>

 広島は18日、マーティー・ブラウン監督が19日に米国へ一時帰国すると発表した。14日に死去した実母ジェラルディーンさんの葬儀に出席するためで、再来日は23日の予定。19日からの阪神3連戦(広島)は、リブジー・ベンチコーチが監督代行として指揮を執る。
<入場者100万人達成!!>

9月5日の対阪神戦で、今季主催ゲームの入場者が100万人を達成
(1,022,391名)
達成試合数は、58試合目、球団史上16番目を記録し、今回で28回目
<復刻モデルユニフォームの着用>

広島市民球場ラストイヤーの今年、球場51年の歴史の一部を 綴ったユニフォームを復刻し、監督・コーチ・選手が着用して試合を行います。 この度甦るユニフォームは、1977年(昭和52年)から1988年(昭和63年)に着用されていたものです。1975年(昭和50年)にチームカラーを赤にしましたが、このユニフォームからはさらに赤を強調し、マーク・アンダーシャツ・ストッキングとすべて赤一色になりました。 1979年、80年、84年、86年のリーグ優勝(79年、80年、84年は日本 シリーズ優勝)を経験し、12年間に亘りもっとも長く着用されたユニフォームが 広島市民球場ラストイヤーの今年、甦ります。 ファンの皆様と共に、広島市民球場51年の歴史の一部を体感できればと思います。 クライマックスシリーズ進出へ向け最後の戦いに向かうカープ。ぜひ広島市民球場で この勝利のユニフォームをご覧いただき、多くのご声援をいただきますようよろしく お願いいたします。

■復刻ユニフォーム着用試合日
9月23日(祝) 巨人戦 (試合開始14:00)
9月24日(水) 巨人戦 (試合開始18:00)
9月25日(木) 巨人戦 (試合開始18:00)
※上記着用予定日が中止の場合、予備日の9月26日(金)に着用いたします。


<栗原選手コメント>
カープは白に赤というイメージしかなかったので、このユニフォームはあんまり記憶にないです。ファンの皆さんはこのユニフォームは凄い記憶にあると思うので、そういった意味で、このユニフォームを着れたことは非常にうれしいです。ファンの方に昔を少し感じてもらいながら、いい試合が出来るように頑張りたいです。残り試合が少ないですけど、1試合1試合大事に頑張っていきたいです。

<大竹投手コメント>
かっこいいと思います。映像でしか見たこと無いですけど強いイメージがありますね。市民球場も最後の年と言うことで、オールドスタイルのユニフォームを着て、ファンの方に楽しんでもらいたいです。ぜひ僕らも頑張って勝って、球場が盛り上がればいいなと思います。クライマックスに向けて一戦一戦必死に戦っていきます。せっかくユニフォームも作ってもらったので、是非投げたいなぁと思います。
9/11 対 YB

永川 32S 球団新記録達成!!
<戦力外選手>

投手

丸木 唯(22)4年目
金城 宰之左(22)4年目

打者

大須賀 允(28)7年目
甲斐 雅人(26)8年目
<2008のチーム成績>

69勝70敗5分け .496 4位

対 G
12勝10敗2分け
対 T
10勝14敗
対 D
 9勝13敗2分け
対 YS
12勝11敗1分け
対 YB
13勝11敗
交流戦
13勝11敗


打率
.271(セ1位)
本塁打
100(セ4位)
盗塁
69(セ3位)
犠打
121(セ4位)
得点
537(セ5位)

失点
594(セ2位)
防御率
3.78(セ5位)
<ジェット風船も進化?>


広島の応援風景として定着した「ジェット風船」が、進化して新球場に引き継がれる。球団関係者は18日、新球場専用の風船を開発中であることを明かした。球場にJR線が隣接しているためで事故を防ぐために「飛び」を抑えたタイプになる。また球場のロッカールームが今とは比べものにならない豪華版になる。姿を変えた“聖地”がカープの来場を待っている。

 広島ファンが元祖とされる「ジェット風船」が、思わぬ存在問題にさらされていた。JR広島駅東側に建設中の新球場左翼後方には山陽本線などの線路が走る。従来の風船だと風に流されてゆうに線路まで届いてしまう。

 架線などに引っかかれば事故の原因にもなり、損害も被る。球場からの飛び出しを防ぐために現在、球団では新型を開発中だ。

 球団関係者は「カープの応援の風景として定着している。ジェット風船は球団にとっても特別な商品。何とかならないかと頭を悩ませている」。ホーム用の赤だけでなく、ビジター応援団用にも色違いの風船を用意し、使ってもらうよう呼びかける。風船の「指定」はもちろん日本初。

 新球場はソフトだけでなくハード面も順調だ。新球場は来年4月10日のこけら落としに向けて工事中。現球場との一番の違いは選手が使うロッカールーム。現在よりも格段に広くなる。選手の要望をふんだんに取り入れ、リラックス用のソファや、なんと畳敷きの仮眠室も導入される。

 外野フェンスやベンチの形状なども選手の要望が反映されたもの。ファンにとっても、選手にとっても心地のいい「夢の器」になる可能性を秘めている。

〜日刊スポーツから〜
<来季もブラウン監督>

広島は25日、マーティー・ブラウン監督(45)と来季の契約を結んだ。現状維持の年俸40万ドル(約4000万円)で1年契約。Aクラスに入れば自動的に契約更新される。一度は「続投」が決まっていたが契約交渉が難航し、決裂寸前までもつれた。広島市の球団事務所で会見に臨んだブラウン監督は「感情的になったり、考えが食い違うのは交渉の中でよくあること。私はどんな条件でも最終的にはサインするつもりだった。まだ広島に別れを言いたくなかった」とチームへの思いを語った。(金額は推定)
<元広島監督、ルーツ氏死去=「赤ヘル」生みの親、83歳>

 プロ野球の広島を監督、コーチとして指導し、強豪球団に育つ基礎を築いたジョー・ルーツ氏が20日、死去した。83歳だった。米フロリダ州のサラソタ・ヘラルド・トリビューン紙(電子版)が伝えた。ここ数年、脳卒中や糖尿病で体調が優れなかったという。


 ルーツ氏は米大リーグ、インディアンスのコーチ時代、米アリゾナ州でキャンプを行った広島を指導したことが縁で、74年にコーチとして来日。翌年、日本プロ野球初の米大リーグ出身監督となった。


 審判への抗議がきっかけで公式戦わずか15試合で退団したが、前年まで3年連続最下位の球団に闘争心と使命感を注入。広島が同年、後を継いだ古葉竹識監督の下で悲願の初優勝を遂げたのは、「ルーツの遺産」といわれた。ヘルメットなどの色を紺から赤に変え、「赤ヘル」生みの親とも呼ばれる。
2008ドラフト指名者

1巡目
岩本 貴裕 22 外 左左 亜 大

(東都歴代4位の通算16本塁打。パワーは大学随一。広角にも打ち分ける)

2巡目
中田  廉 18 投 右右 広島・広陵高


3巡目
小松  剛 22 投 右右 法 大

4巡目
申  成鉉 18 内 右右 京都国際高
<2008ドラフト追記>

育成枠

松田 翔太 18 投 左左 金沢学院東 
<リブジーコーチも契約合意>

 広島は2日、リブジー・ベンチコーチと、現状維持の年俸15万ドル(約1480万円)プラス出来高の1年契約で合意した。

 球団はブラウン監督との契約終了後にリブジーコーチとの交渉を開始。来季Aクラス入りを果たした場合の出来高を条件に加えた。2日、代理人から合意の連絡を受けた。

 ブラウン監督は「本人から連絡を受けた。ほっとした気持ちだ」と話した。(金額は推定)
<新球場の命名権マツダへ 広島市長に選考委報告>

 新球場は「MAZDA Zoom−Zoom スタジアム広島」に−。来春からプロ野球・広島カープの本拠地となる新広島市民球場(広島市南区)の命名権取得企業にマツダ(広島県府中町)を選んだと5日、広島市の選考委員会が秋葉忠利市長に報告した。近く市が正式決定する。
 契約金は来年4月から5年間で15億円。将来の大規模修繕費の財源確保が目的で、公募で手を挙げた地元有力企業2社から、社会貢献への取り組みなど「企業の適格性」「名称のふさわしさ」「金額」の各項目を点数化、マツダを選んだ。
 ほかに応募したのはスーパーのイズミ(広島市)とみられるが、選考委はマツダ以外の企業名を公表していない。
<東出選手、残留>

東出選手がFA権を行使せず残留することとなり、記者会見が行われました。

正直、自分がそこまで評価される選手だとは思っていなかったんですけど、必要な選手と言ってもらえて、球団の熱意が伝わり、決断しました。
本当は、FA宣言をして、横一線で他球団の話を聞いてみたいという考えもギリギリまであったんですけど、やっぱりそれをすると、10年間もやってきたカープに失礼な話だと思ったので。
他球団の話を聞かずに封印という形になったんですが、それはそれでいいかなと。

良いも悪いもこのチームでいろんなことを経験してきたので、このチームで勝って日本シリーズに行きたい思いがすごくあります。

今年これだけ争って、最後に負けてしまったちょっとの差がものすごく大きいと思うので、僕を含めて選手ひとりひとりが、もう一つ二つレベルアップしていかないといけないという思いがあります。
今はひたすら練習しなくてはと思っています。
<建さんFA宣言>

メジャー挑戦を宣言した広島の高橋建は、練習終了後、記者の質問に答える 広島高橋建投手(39)が11日、FA権を行使しての大リーグ挑戦を表明した。13日に広島市内の球団事務所でFA申請の手続きを行う。メッツ、カブス、パドレス、ジャイアンツなど10球団が興味を示しており、争奪戦になることは必至だ。中でもメッツが最有力で、4、5番手の先発として評価しているようだ。すでにメッツのヨハン・サンタナ投手らを手がけるPEG社と代理人契約を結んだ。来年4月16日で40歳。史上最年長でメジャーに挑戦するベテラン左腕の移籍先が注目される。
 高橋はこの日、広島の大野練習場で、FA権行使を明言し、メジャー挑戦の意向を明かした。10日の夜、球団に電話で伝えたという。
 高橋 希望は米国。見当もつかない世界。だからこそ挑戦したい。いろんな思いがあって悩みました。一番は家族のこと。上の娘も高校受験だし、下の娘は中1。(米挑戦の)話しはずっと以前から家族としていた。答えはいつも「頑張って来て」と言ってくれた。(FAを取得した)04年から常に心の片隅にあった。自分が左投手ということもあって、有利だと思っていました。
 すっきりした表情で話す左腕の争奪戦が、これから始まる。興味を示しているのは10球団。メッツは先発、リリーフどちらもできる万能型として注目しており、投球術も高く評価。4、5番手の先発候補として獲得に乗り出すことが有力だ。2年前から高橋を追いかけているカブスも熱視線を送る。「メジャーで通用する。基本は中継ぎ、緊急時には5番目の先発として考えている」(カ軍スカウト)と話しており、思い入れの強さがうかがえる。
 関係者によれば、高橋自身は西海岸、東海岸などにこだわりはなく、唯一こだわっているのが「先発」だという。現時点では先発として評価が高いメッツが最有力と見られる。いずれの球団にせよ、年俸は単年で推定4億円程度になるともいわれ、今季年俸4000万円から10倍に跳ね上がる見込みだ。
 高橋は04年にFA権を取得。以来常にメジャー挑戦を視野に入れてきた。昨年まで同じチームだった黒田(ドジャース)や、同じ左腕の岡島(レッドソックス)の活躍に刺激を受けた。昨季途中に、38歳で先発復帰。以来2年間先発としてシーズンを過ごしたことも自信になった。
 05年には左ひざを手術し未勝利。一時は引退も考えたが、06年は中継ぎで54試合に登板。昨季は先発で5勝、今季は8勝を挙げた。「シュート系の球は(米でも)大きな武器になると思う。とりあえず目標は1勝。決断できたことが何より僕にとっては大きい」と笑った。
 来年4月に40歳を迎える。06年オフにパイレーツと契約し、07年に39歳でメジャーデビューを果たした桑田真澄を上回る史上最年長のメジャー挑戦だ。「桑田さんは、カッコよかったですね」。来年、40歳でメジャーデビューを果たせば、“日本人最年長メジャーデビュー”の記録も更新する。メッツは今季ア・リーグ東地区で2位に甘んじ、プレーオフ出場を逃した。新球場元年となる来季は06年以来の地区優勝はもちろんワールドシリーズ制覇を狙う。メジャー屈指の人気チームで、不惑の左腕がマウンドに立つ姿が見られるかもしれない。
<元横浜ベイの石井琢獲得>

 広島は12日、横浜から戦力外通告を受けた石井琢朗内野手(38)の入団が決まったと発表した。広島は内野手の補強を進めており、石井琢も現役続行を希望していた。
 石井琢はドラフト外で1989年に投手として大洋(現横浜)に入団。98年には1番打者として日本一に貢献した。通算2158試合で2307安打、打率2割8分3厘、355盗塁。
 石井琢は球団を通じ、「正直、ほっとしている。来季の戦力として獲得してもらい、とてもうれしい。カープのために一から頑張りたい」とコメントした。
<森笠選手、記者会見>

森笠繁選手はFA宣言をせず、他球団の移籍先を探すことになりました。


『残って欲しいという球団の熱意は伝わっていたので残留を考えていましたが、やっぱり試合に出たいという気持ちが最後まで強くありまして・・・。、ここ1ヶ月ほどはずっと迷っていました。

球団との話の中で、試合に出たいこと伝え、今は他球団へのトレードの話を進めてもらっています。


僕はカープ・カープファンに育てられたと思っているので、本当に感謝しています。
どのような結果になるか分かりませんが、これからも感謝の気持ちを忘れずにがんばります。』
<「広島市民球場残して!」1万人署名提出記事を印刷する>

 来春の新球場完成に伴い閉鎖される広島市民球場の解体に反対する市民グループ「ALL FOR HIROSHIMA」が13日、被爆地復興のシンボルとして残すよう求める約1万人分の署名を広島市に提出した。

 対応した市都心再開発部の藤本誠部長は「そのまま残すのは難しいが、球場の(51年の)歴史を何らかの形で残せるよう検討したい」と述べた。

 提出後、記者会見したグループの槙坪大介代表(31)は「球場の内野スタンドを残してサッカー場にするなど、跡地利用案の議論にもっと時間をかけて」と訴えた。

 公募で選んだ2案や広島商工会議所の案を基に市が9月発表した基本方針は、球場を取り壊した跡地を、原爆ドームに近い西側の「緑地ゾーン」と東側の「にぎわいゾーン」に分けて整備する構想になっている。
<広島・森笠、横浜へ金銭トレード>

 広島の森笠繁外野手(32)が金銭トレードで横浜へ移籍することが決まり、17日に両球団が発表した。
 森笠は1999年、ドラフト4位で関東学院大から広島入り。10年目の今季は若手外野手の台頭などで40試合の出場にとどまった。今季、フリーエージェント(FA)権を取得したが、トレードでの移籍を模索。左打者の補強を目指す横浜と、出場機会を求める本人の思惑が一致した。
 森笠は広島球団を通じ、「10年間お世話になり、育ててもらった広島に感謝している。横浜では新たな挑戦の気持ちで、広島と優勝を争えるよう頑張りたい」とコメントした。
<2009年度 コーチングスタッフが決定>
 
一軍

監督
71 ブラウン

ベンチコーチ
75 リブジー

打撃統括コーチ
72 内田 順三

打撃コーチ
88 小早川 毅彦

投手コーチ
73 小林 幹英

内野守備・走塁コーチ
77 高 信二

外野守備・走塁コーチ
85 永田 利則

バッテリーコーチ
84 植田 幸弘

ブルペンコーチ
89 水本 勝己

野手コーチ(選手兼任)
9 緒方 孝市


二軍

監督
76 山崎 立翔

打撃コーチ
82 浅井 樹

投手コーチ
80 山内 泰幸

内野守備・走塁コーチ
86 阿部 慶二

外野守備・走塁コーチ兼打撃コーチ補佐
83 朝山 東洋

バッテリーコーチ
78 熊澤 秀浩


三軍

野手コーチ
81 道原 裕幸

投手コーチ
87 澤崎 俊和
<2009年度 背番号について>
 
下記選手の来季からの背番号をお知らせいたします。


新入団選手
岩本 貴裕 選手 10番
中田 廉 選手 34番
小松 剛 選手 41番
申 成鉉 選手 68番
松田 翔太 選手 123番

移籍選手
石井 琢朗 選手 25番

背番号変更選手
比嘉 寿光 選手 10番 → 52番
<来シーズンより、ユニフォームのデザインを変更>

http://www.carp.co.jp/hedline_flame/13_f.html
<ルイス来季契約決定>
 
ルイス選手は、2009年度もカープ球団でプレーすることが決定いたしました。
 
≪ルイス選手コメント≫
広島に戻ることをとても楽しみにしています。
2008年も良い1年でしたが、2009年はもっと良いシーズンになるはずです。
カープ球団とファンの皆さんにとって最高の舞台となる新球場でプレーすることを楽しみにしています。
<アレックス退団、シーボルは残留> 〜デイリースポーツ〜

 広島のアレックス・オチョア外野手(36)が今季限りで退団することが29日、明らかになった。新球場の外野レギュラー争いは、ドラフト1位の新人・岩本を含め、若手、ベテラン入り交じったし烈なものとなる。また、去就が未定だったスコット・シーボル内野手(33)の残留は決まった。
  ◇  ◇
 広島が、アレックスと来季の契約を結ばない方針を固めた。今季は開幕から「3番・右翼」のレギュラーを務めたが、球団は来季の活躍は難しいと判断した。来年は37歳を迎え、年齢的な衰えもあり、若返りを図るチーム構想から外れた。
 アレックスは今季、打率・306、15本塁打、チーム2位となる76打点を挙げたものの、併殺打はリーグワーストの21を記録するなど、ここぞというときの勝負強さに欠けた。
 中日時代からの売りだった強肩も、年々衰えてきた。来季から使用する新球場は、広島市民球場に比べて両翼が格段に広くなる。守備のマイナス面を考慮しての決断だった。球団は現場の要望も受け入れ「今後は投手補強へ全力を尽くしたい」(球団関係者)と、アレックス解雇で浮いた資金を、投手補強に注ぎ込む方針だ。
 アレックスの退団で外野のレギュラー争いは大激戦となりそうだ。守備力重視を掲げるブラウン監督からレギュラーを確約された選手はいない。スピード野球の申し子・赤松、天谷、そして嶋、さらにベテランの前田智、緒方に新人・岩本も加わり、し烈な争いを繰り広げることになる。
 一方で、去就が注目されていたもう1人の外国人・シーボルの残留をこの日までに決めた。一時はメジャー経験のある大型三塁手の新外国人獲得に乗りだしていたが、本人のメジャー志向が強いことから獲得を断念。現場の声を聞いた上で、シーボルの再生を目指すことになった。
 今季は打率・273、15本塁打と物足りなかったが「2年目を迎え、来年は成績の上積みができる」とコーチの1人は話している。横浜から新加入の石井、喜田、広瀬らと正三塁手の座を競わせる方針。背番号25は石井に奪われたが、2年目のレギュラー獲りへ再スタートを切る。
 来季はルイス、シュルツ、シーボルと日本球界2年目の助っ人の活躍が、チームのカギを握りそうだ。



コズはオリックスが狙ってるようです。

ミンチー → M
デイビー → Bs

過去の事を考えると・・・。
09 カープ「ALL-IN“烈”」

 新球場元年は烈火のごとく燃えろ!広島は4日、09年キャッチフレーズが「ALL-IN“烈”」に決まったと発表した。今季は「ALL-IN“激”」だったが“烈”には、来季はさらに激しく戦うという思いが込められている。チーム一丸となってAクラス入りへ突き進む。
  ◇  ◇
 06年にブラウン監督が就任して以来、キャッチフレーズは「ALL-IN」を続けてきた。“チームが一丸となって頂点に立とう”という意味が込められたフレーズだ。そこに“激”を加えて臨んだ今季は、最後までAクラス争いを繰り広げる意地を見せた。
 今季終了後、球団職員、松田オーナーらが熟考を重ね、新キャッチフレーズとして“激”から“烈”への変更が決まった。新球場元年を迎える来季は、何としてもAクラス入りを果たしたい。そんなチームの願いがにじみ出るようなフレーズとなった。
 「激しさを上乗せし、さらに激しくやっていこうという意味を込めた」と松田オーナー。09年はフレーズのごとく、激闘を勝ち抜く意気込みがあふれている。
 激の文字は08年の球団年賀状にブラウン監督が直筆で記したものだが、09年用の年賀状には烈が直筆で記されることになった。ブラウン監督も大のお気に入りだという。
 松田オーナーは「激は皆さんに浸透しましたけど、烈もシンプルだし、言葉に含みがあっていい。想像力が働く」と説明。球団、チームが一丸となって、烈の気持ちで真っ赤に燃えて戦い抜く覚悟はすでにできあがっている。
 来季、Aクラス入りを果たせば、再来年以降も続投する可能性が出てくるブラウン監督。今年の新年のあいさつ状ではチーム内の激しい競争や激しいプレーを見せると記していた。来年はシーズンを通じて烈の文字通り、威勢よく、激しく戦って上位進出を目指す姿勢を見せ続ける。
 新球場「MAZDA Zoom-Zoomスタジアム広島」がオープンする来季はフロント、現場とも気合十分。選手は「烈風、烈火」のごとく猛烈、激烈に戦い、上位進出を目指す。
広島が新外国人投手として、今季レイズで岩村の同僚だったクリストファー・スコット・ドーマン投手(30)を獲得する。すでに身分照会を済ませており、近日中に正式合意に達する見通しだ。同投手は04年にロッキーズでメジャー初昇格。今季レイズでは12試合に登板して2勝0敗。メジャー通算9勝8敗、最速154キロの本格派右腕。チームではセットアッパーとして起用する方針で、球団首脳は「(試合の)後ろを固めれば若い先発陣も生きてくるはずだ」と期待を寄せた
<津田プレート新球場へ移設>

 広島は15日、広島市民球場の一塁側ブルペンに設置されていた故津田恒実投手を顕彰する銅板、通称「津田プレート」を新球場へ移設するため、19日に取り外すと発表した。

 「津田プレート」は1993年に亡くなった津田投手の功績をたたえて設置したもので、今オフは多くのファンが見学に訪れていた。新球場でもブルペンに設置予定のため一般には公開しないが、レプリカを作製して展示することを検討している。広島市民球場での一般公開は16日まで。
<ブラウン監督が結婚>

 ブラウン監督が1月30日に結婚していたことを練習終了後、明らかにした。相手の女性については、詳しいことを話さなかったが「お互いの相性が良く、とても我慢強い人。わたしはラッキーな男です」とのろけていた。(沖縄市)
<広島新球場の名物“球弁”完成>

 4月10日の広島-中日戦がこけら落としとなる「MAZDA Zoom-Zoomスタジアム広島」で販売される飲食類の試食会が2日、広島市東区の広島駅弁で行われ、選手がプロデュースしたメニュー5種類の試作品が発表された。

 新球場で販売されるのは、およそ80種類。この日はカープうどんなど、およそ60種類が用意された。中でも注目を集めたのが、選手プロデュースの一品だ。前田智は地元・熊本の名物“熊本ラーメン”。倉は、倉家レシピをもとにした“若鶏もも肉おろしポン酢丼”。大竹と栗原は、それぞれが好物の“チーズかけから揚げカレー”と“スタミナカルビ丼”。前田健は地元・大阪にちなみ“マエケン焼きそば(+たこ焼き)”に決定した。

 2月14〜16日には、広島のフードサービス部門と業務委託契約を結んだエームサービスの石田俊也室長(44)が春季キャンプ地・日南を訪問。選手と意見交換して作り上げた。

 栗原のメニューについて石田室長は「実家が焼き肉店。カルビが一番好きということで決まりました」。さらにニンニクも好物だったため、そのスライスチップもトッピングした。「全員が熱心でした」と選手らも真剣だったという。

 日南では5選手以外にブラウン監督や東出ら14人と打ち合わせをしており、開幕後に随時発売される予定。どんなこだわり料理が登場するか目が離せない。
<マエケンブログ開設へ>

 広島・前田健太投手(20)がブログを開設することが6日、明らかになった。タイトルは「初めまして前田 健太です」。21歳になる誕生日の11日から、栗原や阪神・金本、日本ハム・ダルビッシュも利用するアメーバブログに開かれる。

 今やカープの中でも屈指の人気を誇る前田健が、ファンと新たな交流の場を持つことになった。「もっと自分のことを知ってもらいたいです。ブログを通して交流できればいいな、と思っています。前からやりたかったんですが、去年いい形で成績を残せたので始めることにしました」と満面の笑み。初投稿が待ちきれない様子だった。

 広島の選手では9人目で、最年少での開設となる。URLなどは未定。好きな色であるピンクをベースにして、グラブにも刺しゅうしている好きな言葉「幸」も使うことは決まっており、“元気でハッピー”なイメージで構成されることになる。次回の先発は本拠地開幕戦となる10日の中日戦が濃厚。お立ち台に上がれば、その場で公表する予定だ。

 昨季は9勝を挙げ、今季も開幕2戦目の巨人戦(東京ドーム)で初勝利を挙げた。知名度は全国区になりつつあるが、同級生で人気選手の巨人・坂本、楽天・田中は既にブログを開設して好評を博している。ファンサービスでも負けられない。マエケンは野球以外でも広島を盛り上げていく。
<大竹が月間MVP 43回連続無失点で4勝>


 セ、パ両リーグは3日、5月の月間最優秀選手(月間MVP)賞を発表し、セはともに初受賞となる大竹寛(広島)ディッキー・ゴンザレス(巨人)の両投手と小笠原道大内野手(巨人)、パはダルビッシュ有投手と稲葉篤紀外野手の日本ハム勢が選ばれた。

 大竹は4月末から43イニング連続無失点を記録し、4勝。ゴンザレスは5試合すべて無四球での5勝を挙げた。ダブル受賞は1986年8月以来2度目で、表彰が野手と投手に分かれた89年以降は初。

 ▽「記録目指し意欲わいた」

 プロ8年目で初の月間MVPを獲得した大竹。マツダスタジアムでの会見では照れながら「うれしいです」を連発し、率直に喜びを表現した。

 セ・リーグ歴代6位の43回連続無失点をマークし、5試合の防御率は0・51とほぼ完ぺきな投球を披露。「しっかり練習し、試合では一球一球を大事に投げる。積み重ねたことが結果につながった」と振り返った。

 5月で最も印象に残った試合として、無失点記録が途切れた31日の楽天戦を挙げた。「点を取られて初めて、記録がモチベーションにもなっていたと思える。バックの好プレーや石原さんのリードなしでは、できなかった」と力を込めた。

 「いつかは…」と願ってきた月間MVPの受賞で、新たな意欲も強くなったという。「まだ1カ月しか結果を出していない。シーズンを通してやれるよう、気持ちを引き締めて投げたい」。目標のクライマックスシリーズ進出に向け、フル回転を誓った。
ズムスタ応援隊さん>

YB戦から(その前から?)ベンチが開幕当初のようにいい雰囲気ですよねわーい(嬉しい顔)
ファンの熱い応援と化学反応を起こしてる感じです
<広島ひと筋23年、緒方が今季限りで引退>

 広島・緒方孝市外野手(40)が今シーズン限りで引退することが1日、わかった。球団の公式ホームページで発表した。

 86年のドラフト3位で広島に入団した緒方は以来プロ生活23年広島ひと筋でプレー。95年に頭角を現し、101試合で打率.316、10本塁打、43打点をマークし、47盗塁で初の盗塁王にも輝いた。以来三拍子そろった外野手としてチームに大きく貢献、99年には3割30本を達成、3度の盗塁王や5年連続ゴールデングラブにも輝いた。08年からは野手コーチを兼任、今季は主に代打で出場していた。

 先月中旬から腰痛のため出場選手登録を外れていた緒方は2日からの遠征に帯同し、10日に行われる本拠地マツダスタジアムでの最終戦(巨人最終戦)終了後に引退セレモニーを行う予定。



9 緒方 孝市 オガタ コウイチ
生年月日 1968年12月25日
身長・体重 181cm・80kg
タイプ 右投右打
出身校 鳥栖高
出身地 佐賀県
球歴: 鳥栖高−広島(1987〜)
初出場: 1988年9月17日 対阪神23回戦 甲子園球場
初安打: 1988年9月17日 対阪神23回戦 甲子園球場
初本塁打: 1988年9月17日 対阪神23回戦 甲子園球場

<緒方選手コメント>
チームとファンがひとつになって戦っているこの時期に、個人的な理由で引退発表しなければいけないのが心苦しく思います。
残り試合少ない中、いっしょに戦っていきたいです。


≪獲得タイトル≫
・盗塁王 1995年・1996年・1997年(3回)
・三井ゴールデン・グラブ賞 1995年・1996年・1997年・1998年・1999年(5回)
・月間MVP 1995年(9月)
・JA全農Go・Go賞 1996年(強肩賞)、1998年(好走塁賞)
・スピードアップ賞 2003年
≪達成記録≫
・100号本塁打 1999年6月23日 対ヤクルト 13回戦 (神宮球場)
・150号本塁打 2002年8月30日 対中日 22回戦 (ナゴヤドーム)
・1000試合出場 2001年3月31日 対中日  2回戦 (ナゴヤドーム)
・1000本安打 2003年5月5日 対巨人  7回戦 (東京ドーム)
・250盗塁 2003年7月19日 対阪神 16回戦 (甲子園球場)
・200号本塁打 2004年6月30日 対中日 14回戦 (岐阜)  
・1500試合出場 2005年6月8日 対ソフトバンク 5回戦 (広島市民球場)
・1500本安打 2009年6月8日 対オリックス 4回戦 (尾道)
≪オールスター出場≫
1999年(1回)
≪その他記録≫
・鳥栖市市民栄誉賞 1995年11月24日授与
・最多連続試合盗塁 1995年9月20日〜10月8日(10)
広島

1 今村猛 投 清峰高
単独指名
2 堂林翔太 内 中京大中京高
3 武内久士 投 法大
4 庄司隼人 内 常葉橘高
5 伊東昴大 投 盛岡大付高
6 川口盛外 投 王子製紙
――
育 永川光浩 投 龍谷大
育 中村亘佑 捕 横浜商大高
2010年度、コーチングスタッフ決定

<一軍>
 
 監督 77 野村 謙二郎
ヘッドコーチ兼投手コーチ 74 大野 豊
打撃統括コーチ 72 内田 順三
打撃コーチ 82 浅井 樹
投手コーチ 80 山内 泰幸
内野守備・走塁コーチ 71 高 信二
野手総合コーチ 79 緒方 孝市
バッテリーコーチ 84 植田 幸弘
ブルペンコーチ 89 水本 勝己

<二軍>

 監督 76 山崎 立翔
野手総合コーチ 85 永田 利則
打撃コーチ 83 朝山 東洋
投手コーチ 73 小林 幹英
守備・走塁コーチ 86 阿部 慶二
バッテリーコーチ 78 熊澤 秀浩

<三軍>

 野手コーチ兼大野寮長 81 道原 裕幸
投手コーチ 87 澤崎 俊和
2009年度 表彰選手(カープ)

<ゴールデン・グラブ賞>

一塁手 栗原 健太 (広島東洋) 2年連続2度目

<ベストナイン>

二塁手 東出 輝裕 (広島東洋) 2年連続2度目


<最多奪三振>

C.ルイス (広島東洋) 奪三振 186 2年連続2度目
2010年度背番号のお知らせ
来季からの背番号をお知らせいたします。

≪新入団選手≫

○今村 猛 選手 16番
○堂林 翔太選手 13番
○武内 久士選手 12番
○庄司 隼人選手 52番
○伊東 昂大選手 67番
○川口 盛外選手 57番
○永川 光浩選手 120番
○中村 亘佑選手 126番

≪背番号変更選手≫

○宮崎 充登選手 16番 → 54番
○小窪 哲也選手 12番 →  4番
○河内 貴哉選手 24番 →124番
○ソリアーノ 選手 124番 →125番
<ルイス投手来季について>

今シーズンまで2年間在籍いたしましたルイス投手が、来季はカープでプレーしないこととなりましたのでお知らせいたします。


《ルイス投手コメント》

カープで野球をするか、アメリカに残って野球をするかという決断は極めて難しいものでした。このことについて、シーズンが終わってから毎日考えていました。
私の家族は現在、ある健康問題に立ち向かっています。その間だけは家族に不安や苦痛を与えないようにしたかった。これがアメリカに残る決断をした一番の理由です。
私と家族は、日本において非常に歓迎されていると感じ、そしてカープでの時間を愛していました。
シーズンごとにチームが良くなっていくことを感じ、広島での時間はとても特別で大切でした。
私は日本文化を経験すること、新球場へ移転したこと、ここへ至るまで多くの友人を作ることを楽しみました。
私は、球団、チームメイト、ファン、広島に住む人々、そして広島でのすばらしい2年間を与えてくれた全てに感謝しています。

日本へ戻らないことを寂しく思っていますが、ファンの皆さんや広島の人々がこの難しい決断を尊重し、理解してくださることを望んでいます。

ログインすると、残り78件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

赤鯉魂 更新情報

赤鯉魂のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング