ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【QMA】雑学エフェクト好きコミュの学四文字 Part.10 (100問)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Part.11 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=46402006&comm_id=2371652
      ↑
Part.10 現在地
      ↓
Part.9 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=43948127&comm_id=2371652

第一脳神経=嗅神経/第二=視神経/第三=動眼
第四=滑車/第五=三叉/第六=外転
第七=顔面/第八=内耳/第九=舌咽
第十=迷走/第十一=副/第十二=舌下
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

★(文 8%)
Q.特にカニシカ王のもとで行われた「第4回」が有名な仏教の聖典を編集する会議のことを何という?
A.仏典結集

(文 13%)
Q.兵法の「三十六計」に由来する本来の怒りの対象とは異なるものを攻撃することをいう言葉をある植物の名を使って何という?
A.指桑罵槐
(しそうばかい。桑の木を指して槐(エンジュ)の木を罵る。本人を直接罵らず他者を罵ることで間接的に罵ること)

(文 16%)
Q.版木を摺り重ねる技術で鮮やかに色づけした「錦絵」を考案した江戸時代の浮世絵師は?
A.鈴木春信

(文 27%)
Q.1948年に大韓民国の初代大統領となった政治家は?
A.李 承晩
(イ スンマン)

(文 34%)
Q.甲斐国の戦国大名・武田氏の事績や戦術を記した全59品から成る軍学書は?
A.甲陽軍鑑

――――――――――――――以上【8/30更新分】―――――――――――――――

★(文 2%)
Q.夏目漱石の『こころ』『道草』などを英訳し、日本文学の普及に貢献したアメリカの研究者はエドウィン・○○○○○?
A.マクレラン

(文 13%)
Q.二つの物が付きも離れもせず曖昧な様子を意味する四字熟語は何?
A.不即不離

(文 15%)
Q.形式ばった規則や手続きなどが複雑で面倒なことを表す四字熟語は何?
A.繁文縟礼
(はんぶんじょくれい)

(文 20%)
Q.平安時代の後期に流行した「今様」と呼ばれる歌謡を後白河法皇が選者となってまとめた書物を何という?
A.梁塵秘抄
(りょうじんひしょう)

(文 28%)
Q.明智光秀が織田信長に謀反を起こした「本能寺の変」は西暦何年のできごと?
A.1582

(理 13%)
Q.「元素に固有な特性X線の振動数の平方根は、それを放出する元素の原子番号に比例する」という法則は「○○○○○の法則」?
A.モーズリー

(理 19%)
Q.遺伝子の組み換えをするとき目的の宿主へ遺伝子を運び込む役割をするDNA分子を何という?
A.ベクター

(理 20%)
Q.実物大の大きさで描いた鳥類画集『アメリカの鳥類』で有名なアメリカの鳥類学者はジョン・ジェームズ・○○○○○○?
A.オーデュボン
(John James Audubon)

――――――――――――――以上【8/28更新分】―――――――――――――――

(理 11%)
Q.1930年にノーベル物理学賞を受賞したインドの物理学者はチャンドラセカール・○○○?
A.ラマン

(理 16%)
Q.「数学上の難問」とされていた「ケプラー予想」を解いたアメリカの数学者はトマス・○○○○?
A.ヘールズ
(ワイルズ=フェルマー予想)

(文 13%)
Q.1811年に設立された製鋼工場から発展し「死の商人」の典型とされたドイツの財閥は?
A.クルップ
(発展させたのは2代目アルフレッド・〜)

(文 25%)
Q.紀元前1000年頃ペルーの北部に形成されたアンデス初期の文明を何文化という?
A.チャビン
(引っ掛けでオルメカ:メキシコ)

(文 58%)
Q.後にノーベル文学賞も受賞した第二次世界大戦時にイギリスの首相を務めた政治家はウィンストン・○○○○○?
A.チャーチル

――――――――――――――以上【8/24更新分】―――――――――――――――

(文 10%)
Q.徳川家康が関ヶ原など幾多の戦いで愛用した甲冑を兜の前立ての形から何という?
A.歯朶具足
(しだぐそく)

(文 14%)
Q.言語体系が日本語に似ているといわれる、タミル語とともにスリランカの公用語となっている言語は○○○○語?
A.シンハラ

(文 17%)
Q.政府の転覆など、国家の基本的な統治組織を不法に破壊することを表す四字熟語は何?
A.朝憲紊乱
(ちょうけんびんらん)

(文 24%)
Q.哲学者ジャック・デリダが用いた男女間における男性の優位性を根底とする考えのことを「○○○○中心主義」という?
A.ファルス

――――――――――――――以上【8/23更新分】―――――――――――――――

(文 11%)
Q.飯盛山での集団自決した白虎隊の隊員のうち、唯一人の生き残りである人物は?
A.飯沼貞吉(いいぬまさだきち)

(文)
Q.ハリスの通訳であるヒュースケンから写真の基礎を学び、横浜に写真館を開いたのは?
A.下岡 蓮杖
(しもおか れんじょう)

(文)
Q.吉村寅太郎ら尊王攘夷派が1863年に起こした天誅組の変に主将として参加した江戸時代末期の公家は?
A.中山 忠光
(なかやま ただみつ)

(理)
Q.互いの尻尾をくわえて一列で移動する「キャラバン行動」が有名な、「ジャコウネズミ」とも呼ばれる動物は?
A.スンクス
(Suncus murinus。マンクスはマン島原産の猫)

(理)
Q.京急油壺マリンパークの館長を務め、「お魚博士」と呼ばれた水産学者で、童謡『秋の子』の作曲でも知られるのは?
A.末広 恭雄(すえひろ やすお)

――――――――――――――以上【8/20更新分】―――――――――――――――

★(文 6%)
Q.1932年に女性として初めて大西洋単独横断飛行を達成したアメリカ人女性はアメリア・○○○○○?
A.エアハート
(1937年、世界一周飛行の途中に南太平洋で行方不明)

★(文 9%)
Q.ロシア語で「火花」という意味のレーニンらが創刊したロシア社会民主労働党の機関紙は?
A.イスクラ

(文 10%)
Q.「海都」とも呼ばれたオゴタイ・ハンの孫でフビライの即位に反発し元に対する乱を率いたのは?
A.ハイドゥ

(文 10%)
Q.平安時代末期に活躍した貴族で平氏一門の栄華をたたえて「平家にあらずば人にあらず」と言ったことで有名なのは?
A.平時忠
(たいら の ときただ)

(文 15%)
Q.1954年には小説『ボロ屋の春秋』で直木賞を受賞している作家で『日の果て』『桜島』などの作品があるのは誰?
A.梅崎春生

(文 18%)
Q.アジア・アフリカ作家会議が毎年授与している「アジアのノーベル文学賞」の別名がある文学賞は○○○○賞?
A.ロータス

(文 25%)
Q.紀元前16世紀頃にフルリ人がメソポタミア北部に建国したワシュカンニを首都とする国は○○○○王国?
A.ミタンニ

(文 59%)
Q.商売は細く長く辛抱強く続けることが大事だということを「商いは○○○」という?
A.牛の涎

(文 63%)
Q.「新しい絵画館」という意味のドイツのミュンヘンにある美術館は「○○○・ピナコテーク」?
A.ノイエ

(理 48%)
Q.ハワイで繁殖が進められた顔から突き出た三本の角が特徴的なカメレオンといえば○○○○○カメレオン?
A.ジャクソン

(理 63%)
Q.火星にある、太陽系で最大の火山は○○○○○山?
A.オリンポス

――――――――――――――以上【8/19更新分】―――――――――――――――

★(文 3%)
Q.宗の初代皇帝・趙匡胤が2代皇帝となるその弟・趙匡義に殺されたのではないかという疑惑のことを「○○○○の議」という?
A.千載不決
(千年経っても結論が出ない)

★(文 5%)
Q.五・一五事件ではその黒幕的存在と見なされて投獄された現在の茨城県水戸市に愛郷塾を設立した思想家は?
A.橘 孝三郎
(たちばなこうざぶろう)

(文 12%)
Q.1867年に考案された中国語のローマ字表記のことを発案者であるイギリス人の名から「○○○○式ローマ字」という?
A.ウェード

(文 15%)
Q.豊臣秀次などに医者として仕えた戦国時代の人物で『信長記』『太閤記』の著者として知られるのは?
A.小瀬甫庵(おぜほあん)

(文 28%)
Q.モンゴル帝国で財政の補佐役に就任した、遼の遺臣は誰?
A.耶律楚材

(文 47%)
Q.主君浅野内匠頭の仇を討った赤穗浪士のことをその人数から何という?
A.四十七士
(=浅野長矩:あさのながのり)

(理 14%)
Q.岐阜公園には彼の名を冠した昆虫記念館と博物館もある、ギフチョウの発見などで有名な昆虫学者は?
A.名和 靖(なわ やすし)

(理 18%)
Q.植物中に存在する高分子化合物で植物細胞壁に蓄積すると木質化を起こし、植物体を強固にする働きをもつのは?
A.リグニン

――――――――――――――以上【8/16更新分】―――――――――――――――

(理 14%)
Q.伝染病や感染病が一定の地域に一定の罹患率で繰り返される状況を何という?
A.エンデミック

(理 15%)
Q.1900年にウランから放出される放射線の中にガンマ線を発見したフランスの物理学者はポール・○○○○○?
A.ヴィラール

(文)
Q.人間の生命と健康は食べ物が支え食べ物は大地が育てるという理由から、人間と環境とは不可分であることを表した言葉は何?
A.身土不二
(しんどふに)

(文 35%)
Q.キップリングの小説『ジャングルブック』に登場する、狼に育てられた主人公の名前は?
A.モーグリ

――――――――――――――以上【8/14更新分】―――――――――――――――

★(文 2%)
Q.紀元前3世紀から紀元1世紀に死海文書を書き残したとされるユダヤ教エッセネ派に属した教団は○○○○教団?
A.クムラン
(正答未確認。死海文書はクムラン文書とも。パリサイ派に迫害されここに集まったとされる。パリサイ⇔サドカイ)

★(文 5%)
Q.明治から昭和にかけて活躍し『滑稽新聞』『面白半分』などの個性的な雑誌を次々に発行したわが国のジャーナリストは?
A.宮武 外骨
(みやたけ がいこつ。本名。幼名の亀四郎の亀が「外骨内肉」の動物であることに因んだ)

★(文 7%)
Q.イギリスの作家ディケンズの小説『クリスマスキャロル』に登場する幽霊の名前は?
A.マーレー
(かつての共同経営者の幽霊。マーレイともされるがイがない。主人公はスクルージ)

(文 10%)
Q.日露戦争の旅順港閉塞作戦で部下の杉野孫七を助けるため戦死した軍人で、かつては軍神として崇められたのは?
A.広瀬武夫
(ひろせ たけお)

(文 14%)
Q.かつては「ラップ語」とも呼ばれていた、北欧で話される少数言語は○○○語?
A.サーミ
(アイヌ人とも交流があるそう)

(文 20%)
Q.同じ言葉の繰り返しを表す「〃」という記号の呼び名は?
A.ディトー

(文 26%)
Q.平安時代、皇族以外の人物で初めて摂政になったのは誰?
A.藤原良房
(初めて関白=藤原基経)

(文 31%)
Q.フランスの彫刻家・ロダンに師事した日本の彫刻家で『デスペア』『文覚』『女』などの作品で知られるのは?
A. 荻原守衛(おぎわらもりえ)

(理 10%)
Q.1965年にIBM社によって開発され、主に同社の汎用機で用いられたプログラム言語は?
A.PL/I
(Programing Language One)

(理 15%)
Q.黄熱病のワクチンを開発し1951年のノーベル生理学医学賞を受賞した南アフリカの学者はマックス・○○○○?
A.タイラー

(理 17%)
Q.1999年の国際度量衡総会において国際単位系に採用された触媒活性の単位は?
A.カタール

(理 22%)
Q.ラテン語で「キリン」を意味し大きいものは体長11?にもなる世界最大のクワガタムシは○○○○ノコギリクワガタ?
A.ギラファ

(理 ニュ 30%)
Q.ロシア宇宙局が2009年に打ち上げを予定している、火星の衛星から地表サンプルを持ち帰るための探査機はフォボス・○○○○?
A.グルント

(理 30%)
Q.ギリシア神話に登場する双子の兄の名が付けられたふたご座のアルファ星は?
A.カストル
(ベータ=ポルックス)

(理 31%)
Q.アラビア語で「わき腹」を意味することばに由来するペルセウス座のアルファ星は?
A.アルゲニブ

(理 33%)
Q.鎖式炭化水素のうちアセチレンのように三重結合を1つ持つものを一般に何という?
A.アルキン
(alkyne)

(理 53%)
Q.石炭を乾留させてできるコールタールから得られるので日本では「石炭酸」とも呼ばれる化学物質は?
A.フェノール

――――――――――――――以上【8/13更新分】―――――――――――――――

★(理 7%)
Q.水に溶かして農薬や殺虫剤として用いられている、デリスなどの熱帯植物の根に含まれる化合物は?
A.ロテノン
(粉末は殺虫剤等に使用。ラットに投与するとパーキンソン症候群を誘発)

(理 10%)
Q.地球上に出現した最初の陸上生物ともいわれるシルル紀の化石から発見されたシダ植物は?
A.クックソニア
(維管束が無くシダ植物とも異なるため、リニア状植物とされる)

(理 15%)
Q.カゲロウの生態を観察して「棲み分け理論」を提唱した岐阜大学の学長などを務めた文化人類学者は?
A.今西錦司

(理 16%)
Q.娑羅双樹は○○○○○科に属する?
A.フタバガキ

(理 17%)
Q.生えてくる目安の年齢からその名がつけられた「第一大臼歯」の別名は?
A.六歳臼歯

(理 28%)
Q.マンハッタン計画へ参加したことや、重水素を発見したことで知られるアメリカの科学者はハロルド・○○○○?
A.ユーリー

(理 39%)
Q.「電気(electricity)」という言葉を初めて用いたイギリスの物理学者はウィリアム・○○○○○?
A.ギルバート

★(文 4%)
Q.『聖母なる月のまねび』『嘆き節』などの作品がある19世紀フランスの詩人はジュール・○○○○○?
A.ラフォルグ

(文 15%)
Q.古代ローマで裁判所や取引所などに使われた特殊な形の建物を何という?
A.バシリカ
(中央を側廊によって取り囲むもの。修道院などで左右手前から奥に連なる柱状のもの)

(文)
Q.50歳で奄美大島へ移住してから死ぬまで奄美の自然を描き続けた「日本のゴーギャン」と呼ばれた明治生まれの画家は?
A.田中一村

(文 23%)
Q.第二次世界大戦末期の1944年12月にドイツがアメリカ軍に対して仕掛けた大攻勢のことを「○○○の戦い」という?
A.バルジ
(ソンム=第一次。ソンムの戦いで戦車が初めて投入された)

(文)
Q.俗に「しんかいさん」とも呼ばれている、個性的な解説で知られる三省堂の辞典といえば『○○○国語辞典』?
A.新明解

――――――――――――――以上【8/11更新分】―――――――――――――――

★(文 4%)
Q.鎌倉幕府の第5代執権・北条時頼の母で、『徒然草』に書かれた、倹約の大切さを息子に教えたエピソードで有名なのは誰?
A.松下禅尼
(まつしたぜんに)

(文 12%)
Q.『小倉百人一首』に収められた「奥山にもみじふみわけなく鹿の声きく時ぞ秋はかなしき」という和歌の作者は誰?
A.猿丸大夫

(文 13%)
Q.1884年に起きた農民による武装蜂起事件「秩父事件」で農民が結成した困民党の総理を務めた人物は?
A.田代栄助

(文 18%)
Q.知ったかぶりする人のことを悟りを得たつもりになっている禅者にたとえて何という?
A.野狐禅
(やこぜん)

(文 24%)
Q.南下してくるロシアの脅威と対策について論じた著書『赤蝦夷風説考』で知られる江戸時代の仙台藩の藩医は?
A.工藤平助

(文 58%)
Q.ドイツの新聞社の特派員として日本へ潜入し、1941年に逮捕されたソ連のスパイはリヒャルト・○○○?
A.ゾルゲ

(理 11%)
Q.大自然での暮らしを綴った著書『ウォールデン 森の生活』で有名なアメリカの作家はヘンリー・デビッド・○○○?
A.ソロー

(理 50%)
Q.天の極の周囲を回っており地平線下に沈むことがない恒星のことを何という?
A.周極星
(出たり消えたりする星=出没星)

――――――――――――――以上【8/7更新分】―――――――――――――――

★(文 6%)
Q.それまで6年ごとだった口分田の班給を改め12年ごとの班田とする801年に採用された制度は?
A.一紀一班

★(文 9%)
Q.貴族の末裔フロレッサス・デゼッサントを主人公とするフランスの作家ジョリス=カルル・ユイスマンスの小説は?
A.さかしま
(=逆さま、道理に背くこと)

――――――――――――――以上【8/4更新分】―――――――――――――――

(文)
Q.わずかの隙間もない様子をある工具を立てる場所もないということから「○○○○○もない」という?
A.立錐の余地
(りっすいのよち)

(文)
Q.浮世絵師・鈴木春信の美人画のモデルとして有名となり「江戸の三美人」の1人とされた水茶屋「鍵屋」の看板娘は?
A.笠森お仙
(他に柳屋お藤、蔦屋およし)

――――――――――――――以上【8/2更新分】―――――――――――――――

★(文 1%)
Q.代表作に『パリ市庁舎前のキス』『ノートル・ダムの怪獣』などがある20世紀フランスの写真家はロベール・○○○○?
A.ドアノー
(ttp://www.crevis.jp/event/doisneau01.shtml)

★(文 9%)
Q.『死刑執行人の歌』『夜の軍隊』『裸者と死者』などの代表作があるアメリカのノンフィクション作家はノーマン・○○○○?
A.メイラー

(文 19%)
Q.フランス語で「牛乳」を意味する単語といえば何?
A.lait
(カフェ・オ・レのレ。café au lait。文系みたいです)

(理 13%)
Q.加水分解酵素の1つで尿素をアンモニアと二酸化炭素とに分解する働きを持つのは?
A.ウレアーゼ

(理 15%)
Q.パルサーを発見した功績により1974年のノーベル物理学賞をヒューイッシュと共に受賞した人物はマーティン・○○○?
A.ライル

(理 21%)
Q.「車椅子のアインシュタイン」と呼ばれる、ブラックホールの研究で名高いイギリスの物理学者はスティーヴン・○○○○○?
A.ホーキング

(理 22%)
Q.メスから卵を託されたオスのペンギンが、互いの体をくっつけあって熱が逃げないようにすることを何という?
A.ハドリング

――――――――――――――以上【7/30更新分】―――――――――――――――

(文 19%)
Q.日本美術院の創立にも参加した近代日本画の祖とされる画家で『白雲紅樹』『竜虎図』などの作品で知られるのは誰?
A.橋本雅邦(はしもと がほう)

(文 20%)
Q.1905年革命後に創設されたロシアの国会を何という?
A.ドゥーマ

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【QMA】雑学エフェクト好き 更新情報

【QMA】雑学エフェクト好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。