ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【QMA】雑学エフェクト好きコミュの学並べ Part.9(100問)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Part.10 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=48713290&comm_id=2371652
     ↑
Part.9 現在地
     ↓
Part.8 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=39576568&comm_id=2371652
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

★(文 5%)
Q.紀元前69年朝鮮半島に新羅を建国し初代国王となった人物は?
A.赫居世 居西干
(かくきょせい きょせいかん)

――――――――――――――以上【11/10更新分】―――――――――――――――

(理 ニュ 5%)
Q.ヨーグルトなどに含まれる乳酸菌の一種で、摂取するとNK細胞の働きを活発にし、インフルエンザの対策になるといわれるのは?
A.1073R−1

(理 ニュ 11%)
Q.岐阜薬科大の原英彰教授らにより「欠如すると統合失調症になる可能性がある」と突き止められた細胞増殖遺伝子は?
A.HB−EGF

(理 ニュ 26%)
Q.2009年に中米で発見されたアカシアの葉などを餌とする世界でも珍しい草食のクモはバギーラ・○○○○○?
A.キプリンギ

(理 32%)
Q.オーストラリアのシャーク湾には現生のものが見られる、数十億年前の藍藻類などが堆積した構造物の名称は?
A.ストロマトライト

(文 13%)
Q.『アレキサンドリア四重奏』『黒い本』などの著作がある20世紀イギリスの作家は誰?
A.ロレンス・ダレル

(文 41%)
Q.三重苦に苦しめられていたヘレン・ケラーを家庭教師として支えた女性は?
A.アン・サリバン

――――――――――――――以上【11/2更新分】―――――――――――――――

★(文 6%)
Q.患者が治療方針の決定に積極的に参加し、その決定に従って治療を受けることを、「執着」という意味の英語から何という?
A.アドヒアランス
(adherence)

(理 30%)
Q.光学顕微鏡で細胞の核を観察するときの染色液や、活性炭の呼吸を調べるための試薬として用いられる試薬は?
A.メチレンブルー

――――――――――――――以上【10/30更新分】―――――――――――――――

(理 ニュ 13%)
Q.2009年に中国遼寧省で化石が発見された、前脚だけでなく後ろ脚にも羽毛が生えた始祖鳥より古い羽毛恐竜は?
A.アンキオルニス
(〜・ハックスレイ:Anchiornis huxleyi)

(理 38%)
Q.反応性が高く細胞を傷つけるため老化の一因ともいわれる不対電子を持つ原子や分子のことを何という?
A.フリーラジカル

――――――――――――――以上【10/27更新分】―――――――――――――――

(理 35%)
Q.ツェツェバエによって媒介され、眠り病などを引き起こす原生動物は?
A.トリパノソーマ
(Trypanosoma)

――――――――――――――以上【10/26更新分】―――――――――――――――

(文 12%)
Q.フランスで五大文学賞と呼ばれるのは、ゴンクール賞、ルノドー賞、メディシス賞フェミナ賞と○○○○○○賞?
A.アンテラリエ
(Interallié。主にジャーナリストによって書かれたものを対象)

――――――――――――――以上【10/25更新分】―――――――――――――――

(理 18%)
Q.マダガスカル島で猿の仲間の「インドリ」「アイアイ」を発見・命名したフランス人学者の名前は?
A.ピエール・ソヌラ

(理)
Q.体が黒いことから「クマネコ」とも呼ばれるアジアの森林地帯に棲むジャコウネコ科の動物は?
A.ビントロング

(理 ニュ 49%)
Q.2009年に名古屋大学のグループが発見した、脳の一部「海馬」の形成に重要な役割を果たすとされる遺伝子は?
A.ガーディン

――――――――――――――以上【10/23更新分】―――――――――――――――

(理 --%)
Q.ギリシャ語で「ヘルメットのようにかたい皮膚」という意味のある、その愛嬌から熱帯魚として人気のナマズ目の魚は?
A.コリドラス

(文 46%)
Q.高倉健主演で映画化された小説『幸福の黄色いハンカチ』の原作者である、アメリカの作家・ジャーナリストは?
A.ピート・ハミル

――――――――――――――以上【10/21更新分】―――――――――――――――

(理 13%)
Q.地球の生命の起源は宇宙からやってきた微生物やウイルスであるという仮説のことを○○○○○○○説という?
A.パンスペルミア
(Panspermia)

(文 15%)
Q.ネブカドネザル2世の父にあたる新バビロニア王国の初代国王は?
A.ナボポラッサル

――――――――――――――以上【10/20更新分】―――――――――――――――

★(理 5%)
Q.1960年代にコロンビアの眼科医が考案した、角膜を加工する視力矯正手術で、現在のレーシック手術の元となっているのは?
A.ケラトミレイシス
(Keratomileusis。角膜を薄く切り取って角膜のフタ(フラップと呼ぶ)を作成し、凍結。後に加工して角膜のカーブを変形させ、元の位置に戻す)

(理 12%)
Q.植物は光が無い状況では酸素を放出しないことを明らかにしたオランダの植物生理学者はジャン・○○○○○○○?
A.インゲンホウス

(理 ニュ)
Q.2009年にウィラード・ボイルとジョージ・スミスがノーベル物理学賞を受賞する理由となったのは「○○○○○○の発明」?
A.電荷結合素子
(CCD=charge coupled device)

――――――――――――――以上【10/17更新分】―――――――――――――――

★(文 8%)
Q.中国の詩人・王安石の『即時』という詩を出典とする美しい物に、さらに美しい物を重ねることを表す言葉は何?
A.錦上花を添う
(美しき錦の上に美しき花を添える。素晴らしいものに更に素晴らしいものが重なること)

(理 32%)
Q.ナポレオンの帽子を連想させるコブが目立つことから「ナポレオンフィッシュ」と呼ばれる魚の和名は?
A.メガネモチノウオ

(理 44%)
Q.和紙の原料となるミツマタは○○○○○○科の植物?
A.ジンチョウゲ

――――――――――――――以上【10/15更新分】―――――――――――――――

(文 38%)
Q.1910年に「マネと後期印象派展」という展覧会をロンドンで開催し後期印象派という言葉を命名したイギリスの美術評論家は?
A.ロジャー・フライ

(理 12%)
Q.鼻が3時間ずつ片方がつまったような状態になることを何運動という?
A.ネーザルサイクル
(正常な生理現象)

(理 12%)
Q.かつて「カリニ肺炎」と呼ばれていた病気は○○○○○○○○肺炎?
A.ニューモシスチス

――――――――――――――以上【10/13更新分】―――――――――――――――

(文 20%)
Q.文章の中に隠された深い意味まで一度読んだだけでつかんでしまうことを、眼という字を使って何という?
A.眼光紙背に徹す
(がんこうしはいにてっす。紙の裏側まで見通すということから)

――――――――――――――以上【10/5更新分】―――――――――――――――

★(文 8%)
Q.オペラ『ラ・ボエーム』の原作である『ボヘミアン生活の情景』を書いた19世紀フランスの小説家はアンリ・○○○○○○○?
A.ミュルジェール

(文 12%)
Q.中国の書家・李遺竜の故事にちなむ、経文の文字の重要性を示した文書は?
A.一一文文是真仏
(一つ一つの文字が仏であるとの意)

――――――――――――――以上【10/2更新分】―――――――――――――――

(理 ニュ 29%)
Q.2009年に発見された、ネズミを消化する世界最大級の食虫植物に付けられた名前は「ネペンテス・○○○○○○○」?
A.アッテンボロギ

――――――――――――――以上【10/1更新分】―――――――――――――――

★(文 6%)
Q.132年から135年にかけてローマ帝国内のユダヤ属州で起こった反乱のことを指揮者の名をとって何という?
A.バル・コクバの乱

(文 12%)
Q.1876年にオスマン帝国の国王となり、アジア初の近代的憲法「ミドハト憲法」を発布した人物は○○○○○○○○2世?
A.アブデュルハミト
(アブデュル・ハミト)

(文 14%)
Q.自分が自由に操ることができる人やもののことを何という?
A.自家薬籠中の物
(じか やくろうちゅうのもの)

(文 23%)
Q.イギリスの元首相チャーチルの演説の言葉で「鉄のカーテンはどこからトリエステまでを覆っている」と述べている?
A.シュテッティン

(文 31%)
Q.バラモン教を国教とした別名をアーンドラ朝という古代インドの王朝は○○○○○○○○朝?
A.サータヴァーハナ

(理 14%)
Q.加水分解されると猛毒のシアン水素が発生する、バラ科の植物の種子や葉に含まれる物質は?
A.アミグダリン
(未成熟な杏、梅などに含まれる。癌に効果があるとされるが科学的根拠は疑わしい)

(理 54%)
Q.2008年に始まった、科学の発達に重要な役割を果たした技術資料を国立科学博物館が登録した制度は「○○○○○○○資料」?
A.重要科学技術史

――――――――――――――以上【9/25更新分】―――――――――――――――

★(理 8%)
Q.その毛並みから「ゴールデンホース」とも呼ばれるオーストリア原産の小型のウマの品種は?
A.ハフリンガー

(理 ニュ)
Q.グラクソ・スミスクライン社が製造する、2009年に日本で初めて承認された子宮頸がんを予防するワクチンは?
A.サーバリックス

(理 ニュ)
Q.メタボリック症候群対策への利用が期待される、2009年に京都大学の上杉志成らによって発見された脂肪の蓄積を阻害する化合物は?
A.ファトスタチン

――――――――――――――以上【9/17更新分】―――――――――――――――

(文)
Q.中国・明の遺臣鄭成功(ていせいこう)が攻略した、台湾南部にあったオランダの拠点といえばどこ?
A.ゼーランディア城

(文 55%)
Q.フランス語のアルファベットで「C」の下に付くカギ爪のような部分の名前は?
A.セディーユ

(理 25%)
Q.別名を「オーストラリアウンバチクラゲ」という非常に高い毒性で恐れられるクラゲといえば?
A.キロネックス

(理 ニュ 49%)
Q.下痢を起こす腸内細菌の一種で2009年に大腸のがん化を促進する働きがあると判明したのはバクテロイデス・○○○○○?
A.フラギリス

――――――――――――――以上【9/14更新分】―――――――――――――――

(理 41%)
Q.不治の病にかかった際に延命のみの治療を拒否すると表明した文書のことを何という?
A.リビング・ウィル
(生前の意志)

――――――――――――――以上【8/31更新分】―――――――――――――――

(文 22%)
Q.『漢書蕭望之伝』が出典である強く希望し、ひどく待ち焦がれる様子を表す故事成語といえば?
A.頸を延べ踵を企つ
(くびをのべかかとをつまだつ)

――――――――――――――以上【8/28更新分】―――――――――――――――

★(文 7%)
Q.1981年にノルウェーに誕生したヨーロッパにおける2人目の女性首相はグロ・ハルレム・○○○○○○○?
A.ブルントラント

(文 22%)
Q.1303年にフランス王フィリップ4世に捕らえられ、救出後まもなく死去したローマ教皇は○○○○○○○○8世?
A.ボニファティウス

(文 39%)
Q.千円札を模写した作品を発表したことが裁判沙汰にもなった作家としての名前を「尾辻克彦」という日本の前衛芸術家は?
A.赤瀬川 原平(あかせがわげんぺい) 

(理 13%)
Q.アラビア語で「蛇の首」を意味することばに由来するへび座のアルファ星は?
A.ウヌク・アルハイ

――――――――――――――以上【8/19更新分】―――――――――――――――

(文 18%)
Q.紀元後を表す「A.D.」はラテン語で「我らが主の年」を意味する、何という言葉の略?
A.アンノドミニ

(文 24%)
Q.「世間の事情にとても通じている」ことを、「故」という字を用いた慣用句で何という?
A.世故に長ける
(せこにたける)

――――――――――――――以上【8/13更新分】―――――――――――――――

(理 ニュ 2%)
Q.2009年にロシア中東部の地層から化石が発見された、樹上生活をした最古の脊椎動物に付けられた名は「スミニア・○○○○○」?
A.ゲトマノビ

(理 ニュ 10%)
Q.2009年に早稲田大学の教授・高西淳夫が開発した、人間のように驚いたり、喜んだりする2足歩行ロボットの名前は?
A.KOBIAN

(理 ニュ 21%)
Q.2009年に「肺がんを引き起こす原因になる」と発表された石綿などに含まれる鉄が肺に入ると出来るたんぱく質は?
A.フェリチン

(理 ニュ 24%)
Q.2009年7月に九州北部を襲った豪雨の原因となった、積乱雲が多発して楔状に広がる現象は「○○○○○○クラウド」?
A.テーパリング
(にんじん雲)

(理 ニュ 25%)
Q.2009年に神戸大学の清野進教授らが発見した、糖尿病治療に効果のあるインスリンの分泌を促すたんぱく質は?
A.Epac2

(理 38%)
Q.兄に映画監督リチャードがいる動物に関するドキュメンタリーの制作で有名な動物学者はデービッド・○○○○○○○?
A.アッテンボロー

(理 42%)
Q.動物の「無柵放養方式」に名を残している、ドイツの「動物園王」といえばカール・○○○○○○○?
A.ハーゲンベック

(理 44%)
Q.別名を「ツチオオカミ」という、アフリカに棲息するハイエナの仲間は?
A.アードウルフ

(理 53%)
Q.その名前には「好奇心」という意味がある、2011年に打ち上げが予定されている、NASAの次世代火星探査ローバーは?
A.キュリオシティ
(Curiosity)

――――――――――――――以上【8/13更新分】―――――――――――――――

(理 ニュ 10%)
Q.2009年に製薬会社のバイエル社が発表した、ニンテンドーDSを用いた糖尿病の治療に用いるソフトは?
A.DIDGET
(グルコースメーターとゲームを組み合わせたもの。血糖値を計るとそれがポイントとなり、ゲーム『Knock ‘Em Downs』で活かすことができる)

(文)
Q.スイスのドイツ語圏地域が代表例の、社会的地位の高い言語と低い言語が併存し場面や内容によって使い分けられる状態を何という?
A.ダイグロシア(diglossia)

(文)
Q.文語で、ある意見をいったん肯定しておきながら「そうはいっても」と後に否定の意見を続けるときに用いる表現は何?
A.さはさりながら

(文 32%)
Q.『一夢庵風流記』『傍若無人剣』などの小説の題材となった、前田利家の義理の甥に当たり傾奇者の典型とされる武将は?
A.前田慶次郎利益

(文 32%)
Q.充分に準備をして機械を待つことを、弓を引くときに滑らないように手に塗る薬の名を使って何という?
A.手薬煉を引く

――――――――――――――以上【8/11更新分】―――――――――――――――

(文 17%)
Q.現代のギリシャで使用されているギリシャ語の文語のことを何という?
A.カサレブサ
(Katharevousa)

(文 21%)
Q.1848年と1863年の2度デンマークとプロイセン王国が争ったのは○○○○○○○・ホルシュタイン戦争?
A.シュレスヴィヒ

――――――――――――――以上【8/4更新分】―――――――――――――――

(文 20%)
Q.『史記』の「刺客列伝」にある 豫譲のエピソードに由来する復讐のために苦難の道を歩むという意味の故事成語は?
A.身に漆し炭を呑む
(みにうるしし〜。豫譲=よじょう。「士は己を知るものの為に死す」と述べ「知己」の語源となった人物)

(理)
Q.1966年のノーベル化学賞をセミョーノフと共に受賞したイギリスの物理学者はシリル・○○○○○○○○?
A.ヒンシュルウッド

――――――――――――――以上【8/2更新分】―――――――――――――――

★(理 ニュ 9%)
Q.2009年に経済産業省が、ヨウ素安定化ヘリウムネオンレーザに代わる、長さを測る新たな特定標準器として指定した装置は?
A.光周波数コム装置

(理 16%)
Q.近年、急激に増加している鶏肉や牛肉の生食が原因で発生するといわれる食中毒は「○○○○○○○○食中毒」?
A.カンピロバクタ一

(理 ニュ)
Q.2009年に鳥インフルエンザの感染予防作用があると判明したメカブに含まれる粘り成分は?
A.フコイダン

――――――――――――――以上【7/30更新分】―――――――――――――――

(文)
Q.1世紀頃に成立したとされる南海貿易についてギリシャ語で書かれた書物のタイトルは『○○○○○○○海案内記』?
A.エリュトゥラー

――――――――――――――以上【7/28更新分】―――――――――――――――

★(理 ニュ 4%)
Q.2009年にマウスに対する実験から長寿効果があることが確認された臓器移植の際に用いられる免疫抑制剤は?
A.ラパマイシン
(老化に関連した酵素の働きを抑制するため。平均で10%程度伸びるようです)

★(理 ニュ 9%)
Q.2009年にNASAが打ち上げた月を周回する探査機は「ルナ・○○○○○○・オービター」?
A.リコネサンス

(理 ニュ 23%)
Q.2009年に宇宙飛行士・若田光一が噴火している様子を宇宙から撮影した、千島列島・マツワ島にある火山は?
A.サリチェフ火山

――――――――――――――以上【7/26更新分】―――――――――――――――

★(文 3%)
Q.1789年に現在の北海道東部で松前藩で商人への不満をもつアイヌが起こした事件の名前は「○○○○○○○○の戦い」?
A.クナシリ・メナシ

(理 12%)
Q.かつて「カリニ肺炎」と呼ばれていた病気は○○○○○○○○肺炎?
A.ニューモシスチス
(カリニ=犬の。当初は犬からの感染と考えられていた。AIDSに最も多い日和見感染で、ステロイドの長期内服でも起こり得る)

(文 15%)
Q.発明したフランス人の名がついた紋織物機の一種は○○○○○機?
A.ジャカード

(文 25%)
Q.体の回る様子を意味する動詞「もんどりうつ」を漢字ではどう表記する?
A.翻筋斗打つ

(文)
Q.人間の思考は使う言語によって規定されるという説を、それを唱えた2人の言語学者の名から○○○○○○○○仮説という?
A.サピア・ウォーフ

――――――――――――――以上【7/20更新分】―――――――――――――――

★(理 3%)
Q.2009年に沖縄で発見され、世界で初めて確認された淡水に生育するアオサ・アオノリ類に付けられた和名は「○○○○○○○のり」?
A.うむとぅちゅら

(理 13%)
Q.1679年に圧力鍋を発明したフランスの物理学者で蒸気機関の研究における先駆者として知られるのは?
A.ドニ・パパン

――――――――――――――以上【7/20更新分】―――――――――――――――

★(文 7%)
Q.1933年にポルトガルの首相サラザールが成立を宣言したポルトガル語で「新国家」という意味がある独裁政権は?
A.エスタド・ノヴォ 

――――――――――――――以上【7/17更新分】―――――――――――――――

(文 19%)
Q.小説『ガリバー旅行記』でガリバーが旅の途中で訪れた巨人の国の名前は?
A.ブロブディンナグ
(あらゆるものが12倍の大きさ)

――――――――――――――以上【7/14更新分】―――――――――――――――

★(理 ニュ 5%)
Q.2009年に関節リウマチや多発性硬化症の治療に効果があると判明した、漢方薬としても使われるアジサイの根に含まれる成分は?
A.ハロフジノン

(理 22%)
Q.日本では「蜂窩織炎」ともいう傷口から進入したブドウ球菌などによって引き起こされる急性の炎症を何という?
A.フレグモーネ

――――――――――――――以上【7/9更新分】―――――――――――――――

(理 ニュ 14%)
Q.2009年6月にWWFが「絶滅の可能性が高まっている」と発表した、東南アジア・メコン川に生息する淡水イルカは?
A.カワゴンドウ

(理 19%)
Q.ブライアン・グリーンウッドと共に、2008年に「第1回野口英世アフリカ賞」を受賞したケニア出身の医学者は?
A.ミリアム・ウェレ

――――――――――――――以上【7/1更新分】―――――――――――――――

(理 19%)
Q.発見した2人のフランスの物理学者の名にちなんで命名された固体元素の比熱に関する法則は「○○○○○○○○の法則」?
A.デュロン=プティ

(文 27%)
Q.かつてロンドンのイーストエンドあたりの労働者階級が使っていた英語の下町言葉といえば?
A.コックニー

――――――――――――――以上【6/29更新分】―――――――――――――――

★(文 2%)
Q.1954年から1989年まで35年間パラグアイ大統領を務めた独裁者はアルフレド・○○○○○○○?
A.ストロエスネル
(Alfredo Stroessner)

(理 23%)
Q.1951年にノーベル化学賞を受賞した科学者にちなんで命名された、原子番号106の元素は?
A.シーボーギウム
(シーボーグから)

――――――――――――――以上【6/25更新分】―――――――――――――――

(文)
Q.829年に空海が開いた日本最初の私塾は?
A.綜芸種智院
(しゅげいしゅちいん。綜芸=各種の学芸を綜合(=総合))

――――――――――――――以上【6/21更新分】―――――――――――――――

(文 27%)
Q.2008年にノーベル文学賞を受賞したフランスの作家はジャン=マリ・ギュスターヴ・○○○○○○?
A.ル・クレジオ

(理 17%)
Q.科学用語で、「マクロな領域」と「マイクロな領域」の中間に位置づけられる領域のことを、特に「○○○○○○○領域」という?
A.メゾスコピック

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【QMA】雑学エフェクト好き 更新情報

【QMA】雑学エフェクト好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング