ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【QMA】雑学エフェクト好きコミュの学四文字 Part.6 (4/4:110問)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
新たに追加のパネル(旧四文字)も掲載
学四Part.6 現在地
     ↓
学四Part.5 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=38901360&comm_id=2371652
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

(理 13%)
Q.酸素の発見者として知られる化学者・プリーストリーよりも前に酸素の存在を確認していた薬剤師はカール・○○○○?
A.シェーレ

(理 18%)
Q.ジルコニウムのケイ酸塩鉱物であるジルコンを日本語で表記すると?
A.風新子鉱

(理 21%)
Q.銅に濃硝酸を加えると得られる赤褐色の気体は?
A.二酸化窒素
(環境汚染の大きな要因)

(理 23%)
Q.環状の磁場によって高温のプラズマを閉じ込め、核融合が可能な状態を作り出す装置をロシア語で何という?
A.トカマク

(理 27%)
Q.1964年にアメリカのダートマス大学で開発された、1980年代には日本でも初心者向けとして広く用いられたプログラム言語は?
A.BASIC

(理 31%)
Q.宇宙空間の全域からほぼ均等に観測される、さまざまな周波数の電磁波の放射のことを○○○○放射という?
A.宇宙背景

(理 32%)
Q.伝染病や感染症が世界規模で大流行することを何という?
A.パンデミック
(地域で流行することをエピデミック)

(文 11%)
Q.1948年、南アフリカで「ホモ・エレクトゥス」を発見したのはロバート・○○○○?
A.ブルーム

(文 11%)
Q.カール5世に神聖ローマ帝国皇帝の戴冠をおこなった教皇で1532年にフィレンツェ公国を建国したのは○○○○○7世?
A.クレメンス

(文 18%)
Q.日野富子を母に持った室町幕府第9代将軍は?
A.足利 義尚
(よしひさ)

(文 20%)
Q.1331年、後醍醐天皇が挙兵を企てて失敗した事件は何という?
A.元弘の乱
(げんこうのらん。正中(しょうちゅう)の変=1324年。正中〜は討幕計画が事前に漏れて関係者が処罰されたが後醍醐は釈明して赦された。鎌倉幕府滅亡=1333年)

(文 25%)
Q.フランスのケネーやテュルゴーらに代表される、富の源泉を土地におく経済学説を何という?
A.重農主義

(文 26%)
Q.ネパールとブータンの間にかつて存在した国で、1975年にインドに併合されて消滅したのは○○○○王国?
A.シッキム

(文32%)
Q1.千利休らと「茶湯の三大宗匠」とともに称された戦国時代の茶人で1587年の北野大茶会では茶頭を務めた豪商は?
Q2.武野紹鴎の娘婿となり、飯後の茶事を創始した豪商は?

A1.津田 宗及
A2.今井 宗久

――――――――――――――以上【4/4更新分】―――――――――――――――

(文 12%)
Q.イギリスの作家ディケンズの遺作となった未完の小説は『エドウィン・○○○○の謎』?
A.ドルード

(文 14%)
Q.「撃墜王」として名を轟かせた旧日本海軍のエースパイロットで著書『大空のサムライ』がベストセラーとなったのは?
A.坂井三郎

(文 14%)
Q.1960年にベルギーからの独立を果たすも、最後は暗殺されたコンゴの初代首相はパトリス・○○○○?
A.ルムンバ

(文 29%)
Q.どちらの側にもかたよらず公平中立の立場に立つことを意味する四字熟語は何?
A.不偏不党

(文 31%)
Q.1901年に第1回ノーベル文学賞を受賞したフランスの詩人はシュリ・○○○○○?
A.プリュドム
(男性)

(文)
Q.その学識の広さから「全科博士」と呼ばれたドイツのスコラ哲学者はアルベルトゥス・○○○○?
A.マグヌス

(文)
Q.アメリカの有人宇宙船アポロ11号が、人類初の月面着陸を成功させたのは○○○○年のこと?
A.1969
(7月。歴史扱い)

(文)
Q.1938年の国会で国家総動員法を審議中に、宮脇長吉議員の野次に対し「黙れ!」と一喝するという「黙れ」事件を起こした人物は?
A.佐藤 賢了
(さとう けんりょう。元陸軍中傷。独断演説に対する野次)

(文)
Q.1837年、チャーティスト運動の政治綱領として作られた普通選挙などを求める請願書を何という?
A.人民憲章
(19世紀イギリスに起こった社会や政治改革を要求する労働者らの運動)

(文)
Q.村上天皇の治世は後に何と呼ばれた?
A.天暦の治
(てんりゃく。醍醐天皇の治世と合わせて、延喜・天暦の治)

(文)
Q.1877年の西南戦争において切腹した西郷隆盛の介錯を務めた人物は?
A.別府晋介

(文)
Q.上杉鷹山、松平定信と並ぶ名君といわれた有名な秋田藩主といえば誰?
A.佐竹義和
(さたけ よし「まさ」)

(理)
Q.生物の体内における必須元素で英語では「ポタシウム」と表記されるのは?
A.カリウム

(理)
Q.JR総合技研が開発した「早期地震検知警報システム」の通称は?
A.ユレダス

(理)
Q.水草に絡みつく役割をもつメダカの卵の表面に付いた長い毛を何という?
A.付着毛

(理)
Q.泡状にすると発泡スチロールとなる、無色透明で電気絶縁性が高い合成樹脂は?
A.ポリスチレン

(理)
Q.別名を「ナキアヒル」というアヒルとマガモの雑種を何という?
A.アイガモ

――――――――――――――以上【3/28更新分】―――――――――――――――

★(9%)
Q.1901年に第1回ノーベル生理学・医学賞を受賞したドイツの医学者はミール・アドルフ・フォン・○○○○○?
A.ベーリング
(ジフテリア血清について。北里柴三郎主導の研究であった)


Q.日本では「蒼船」とも呼ばれる、原子番号83、記号は?
A.ビスマス


Q.古代アラビアでは兵士の視力検査に用いられたという、アラビア語で「帯」という意味があるおおぐま座のゼータ星
A.ミザール


Q.記号「cd」で表わされる光度の量を示す国際単位は?
A.カンデラ

――――――――――――――以上【3/27更新分】―――――――――――――――

★(5%)
Q.肉眼でもわかる二重星として有名な、やぎ座のアルファ星は?(理)
A.アルゲティ

(20%)
Q.2008年に共同研究者の小林誠と共にノーベル物理学賞を受賞した日本の科学者は?(理)
A.益川敏英
(もう一人は南部 陽一郎)

(28%)
Q.「輝くもの」を意味するアラビア語に由来するつる座のアルファ星は?(理)
A.アルナイル

(34%)
Q.「ベルト」を意味するアラビア語に由来する北斗七星の柄の先端から2番目に位置する星は?
A.ミザール

――――――――――――――以上【3/23更新分】―――――――――――――――

Q.「そよ風」を意味する英単語は?(文)
A.breeze


Q.脚気の診断などに用いられる膝の下を叩くと、反射的に膝関節が上がる反応を何という?(理)
A.膝蓋腱反射
(しつがいけん反射)


Q.異なる種類の導線の両端をつなぎ2つの接合部に異なる温度を与えると電圧が発生する現象を「○○○○○効果」という?(理)
A.ゼーベック
(そのうちペルティエ効果への分岐が発生しそう(現在パネルに文字なし)。=逆に電圧を温度差に変換)


Q.スウェーデンの首都・ストックホルムの旧称にちなんで命名された、原子番号67、記号Hoで表わされる元素は?(理)
A.ホルミウム


Q.1986年のノーベル化学賞をハーシュバック、ポラニーと共同受賞した、台湾出身の化学者は誰?(理)
A.李 遠哲


Q.卵黄の位置を一定に保つ働きをもつ、鳥類の卵で卵白の中についているひも状のものを何という?(理)
A.カラザ


Q.人を戒める立場の人間が、自ら過ちを犯してしまうことを静岡県浜松市の神社の俗称から「○○○から火事」という?(文)
A.秋葉山
(あきはさん、あきばさんの何方も使われるようです)


Q.ベンチャー企業の旗手として名を馳せた南部靖之が創業した人材派遣ビジネスの大手は?(社)
A.パソナ


Q.戦後の有名な疑獄事件でロッキード事件が発覚したのは○○○○年?(社)
A.1976
(全日空の新旅客機導入選定に関して、田中角栄が受託収賄と外国為替・外国貿易管理法違反の疑いで逮捕)

(10%)
Q.1886年の小説『嘲戒小説天狗』は言文一致体で書かれた小説の先駆けとなった、尾崎紅葉らと硯友社を結成した明治の作家は?(文)
A.山田 美妙
(男性。やまだ びみょう。硯友社=けんゆうしゃ)

(13%)
Q.代表作に第1回坪田穣治文学賞を受賞した小説『心映えの記』がある女流作家で、父親は作家の太宰治なのは誰?(文)
A.太田治子

(18%)
Q.残留農薬の一因となっている散布した農薬が風に流されて別の作物に付着してしまう現象を何という?
A.ドリフト

(18%)
Q.日野富子を母に持った室町幕府第9代将軍は?(文)
A.足利 義尚
(よしひさ。8代義政からの分岐)

(30%)
Q.東京の上野公園にある有名な西郷隆盛像を作った日本の彫刻家は?(文)
A.高村光雲

――――――――――――――以上【3/15更新分】―――――――――――――――

★(2%)
Q.「白ろう指」とも呼ばれる寒さなどで血流が悪くなり指先が白くなる症状を「○○○○現象」という?
A.レイノー

★(9%)
Q.ピルゼンビールの産地として知られるチェコ西部の都市は?
A.プルゼニ

Q.夕焼けは晴れ』のように空の状況を観察して経験的. に天気を予測することを漢字4文字で何という?
A.観天望気

Q.その議席は有効投票総数の1.5%以上を獲得した政党に対して順に分配される、イスラエルの国会のことを何という?
A.クネセト

――――――――――――――以上【3/11更新分】―――――――――――――――

Q.高さ187mとエジプトで最も高いカイロタワーがそびえる アラビア語で「島」という意味のナイル川の中州は?
A.ゲジーラ

(16%)
Q.遺伝子の組み換えをするとき目的の宿主へ遺伝子を運び込む役割をするDNA分子を何という?
A.ベクター

――――――――――――――以上【3/3更新分】―――――――――――――――

Q.江戸時代、江戸城内において大名の世話をした坊主のことで特に河内山宗俊が有名なのは「○○○○坊主」?
A.御数寄屋
(茶を調進し、茶礼・茶器を司った)

Q.赤道直下にあるウガンダ共和国の首都は?
A.カンパラ
(ルワンダ=国名。ルワンダ国の首都はキガリ)

(34%)
Q.かつてドイツに存在した王国「プロイセン」の英語名は?
A.プロシア(Prussia)

――――――――――――――以上【3/2更新分】―――――――――――――――

★(7%)
Q.1889年に当時の外務大臣大隈重信に爆弾を投げ右足を失う重傷を負わせた玄洋社の人物は?
A.来島 恒喜
(くるしま つねき)

(10%)
Q.1884年に起きた農民による武装蜂起事件「秩父事件」で農民が結成した困民党の総理を務めた人物は?
A.田代 栄助
(たしろ えいすけ)

(11%)
Q.600億バレル以上という世界第2位の原油埋蔵量のクウェートの油田は○○○○油田?
A.ブルガン
(1位のガワールからの分岐)

(12%)
Q.「第一人者」という意味の古代ギリシャのポリスの最高官は?
A.アルコン
(アルコーン。グノーシス主義における低位な神的存在「偽の神」も指す…そうです)

(13%)
Q.983年に完成した全1000巻からなる中国の類書は?
A.太平御覧(たいへいぎょらん)

(14%)
Q.標高2651mの成層火山でその山容から「チリ富士」の別名で呼ばれるのは○○○○山?
A.オソルノ

(15%)
Q.植物の導管や繊維などの細胞壁の間に蓄積される高分子重合体を何という?
A.リグニン

(15%)
Q.1563年、最初のキリシタン大名大村 純忠に洗礼を行ったイエズス会宣教師はコスメ・デ・○○○○?
A.トーレス

(16%)
Q.「我思う、故に我あり」という有名な言葉が収められているフランスの哲学者デカルトの著書のタイトルは?
A.方法序説

(16%)
Q.日本の歴代総理大臣のうち「あべ」という苗字なのは安倍晋三ともう一人は?
A.阿部信行
(1939年就任。出兵しても生涯実戦には参加せず。「戦わぬ将軍」の綽名:あだな)

(18%)
Q.中国の長江下流や日本の筑後川下流などに見られる小さい運河を何という?
A.クリーク

(22%)
Q.1956年に労働者や学生による反乱が起きたポーランド西部の都市は?
A.ポズナニ
(詩人カール・ブッセや生理学者レーマクの出身地)

(31%)
Q.江戸時代、弟子の丹羽正伯と共に博物書『庶物類纂』を編纂した加賀金沢藩の医者・儒学者は誰?
A.稲生 若水

(36%)
Q.越後の雪の観察記録を主題とする随筆『北越雪譜』を著した江戸時代の文人は?
A.鈴木 牧之
(すずき ぼくし)

(45%)
Q.人の名前のような川の別名で利根川は坂東太郎ですが筑後川は?
A.筑紫次郎

――――――――――――――以上【2/22更新分】―――――――――――――――

★(0%)
Q.1992年のベストセラー『清貧の思想』で知られるドイツ文学者は?
A.中野孝次

★(0%)
Q.1986年にフィリピンで起きたマルコス大統領を亡命させコラソン・アキノが大統領となった革命は○○○○革命?
A.エドゥサ
(無血革命。ピープルズパワー。ハイメ・シン枢機卿が大いに活躍)

★(9%)
Q.もともとは世界気象機関の一部門だった、地球温暖化に関する最新の評価を行っている政府間機構の略称は?
A.IPCC

(10%)
Q.英語の「typhoon」という言葉から、「台風」という言葉を考案した気象学者は誰?
A.岡田 武松
(藤原咲平とともに藤原・岡田学派の総帥として活躍。文字群見るに此方に分岐あり?)

(10%)
Q.『三月ひなのつき』『ノンちゃん雲に乗る』など数々の児童文学を残した翻訳家・作家は誰?
A.石井桃子
(太宰治との話でも知られる。検索推奨)

(11%)
Q.熊木家と佐藤家の長年に渡る争いを描いた小説『富士に立つ影』で有名な作家は?
A.白井喬二

(13%)
Q.『斑猫』『アレ夕立に』『夏鹿』などの作品で知られる第1回文化勲章を受章した日本画家は?
A.竹内 栖鳳
(たけうち せいほう。選択肢の凰に注意)

(15%)
Q.『小倉百人一首』に収められた在原行平の歌は「立ちわかれ いなばの山の峰に生ふる○○○○聞かばいま帰りこむ」?
A.まつとし
(訳がややこしいので割愛多謝)

(16%)
Q.スペインとポルトガルの間で締結されたトルデシリャス条約の後1529年に結ばれた、両国の領土を確定させた条約は○○○○条約?
A.サラゴサ

(17%)
Q.アメリカがスペースシャトルの打ち上げに初めて成功したのは西暦何年のこと?
A.1981

(30%)
Q.2005年に合併して清須市となった愛知県の町で、子供の安全確保のため、1959年に日本初の歩道橋が誕生したのは○○○○町?
A.西枇杷島
(にしびわじま)

(38%)
Q.つまようじの生産量が日本一多い大阪府の都市は?
A.河内長野

(40%)
Q.第二次世界大戦後に行われた極東軍事裁判で裁判長を務めたオーストラリアの法律家はウィリアム・○○○○?
A.ウェッブ

(53%)
Q.ホイヘンスが光を伝える媒質として仮定し、後に存在が否定された物質といえば?
A.エーテル

――――――――――――――以上【2/13〜更新分】―――――――――――――――

★(9%)
Q.スタンダールの小説『パルムの僧院』で青年ファブリスと恋に落ちる監獄長官の娘の名前は?
A.クレリア

(20%)
Q.江戸時代長崎の出島におけるオランダ商館長を何といった?
A.カピタン

(21%)
Q.原爆投下後の広島の様子を描いた記録文学『ヒロシマ』で有名なアメリカの作家はジョン・○○○○?
A.ハーシー

――――――――――――――以上【2/8更新分】―――――――――――――――

★(8%)
Q.ロシアの作家チェーホフの小説『三人姉妹』に登場する3人の姉妹とはオリガ、マーシャとあと一人は誰?
A.イリーナ

★(9%)
Q.「ふるさとは遠くにあって思うもの、そして悲しく歌うもの」という一節が有名な、室生犀星の詩のタイトルは?
A.小景異情
(「うたう」は学タイ出題)

(12%)
Q.関ヶ原の戦いで宇喜多秀家の家臣として福島正則と戦ったキリシタンで、大坂の陣では豊臣方として参戦したのは誰?
A.明石 全登
(全登=たけのり。洗礼名は「ジョアン・ジュスト」)

(16%)
Q.ジュール・ベルヌの小説『十五少年漂流記』で少年たちを乗せて漂流する船の名前は○○○○号?
A.スラウギ

――――――――――――――以上【2/8更新分】―――――――――――――――

★(7%)
Q.1987年に世界遺産に登録されたその中にある「ピサの斜塔」で有名なイタリアの広場は「ピサの○○○○広場」?
A.ドゥオモ

★(8%)
Q.12世紀末のエルサレムを舞台にした、18世紀ドイツの劇作家ゴトホルト・レッシングの代表作は『賢者○○○』?
A.ナータン
(恐らく男性。物語はユダヤ人商人ナータンが商売の旅を終え屋敷に帰って来たところより始まる)

(17%)
Q.毎年4月〜11月の週末を中心に新潟・会津若松間で運行されるJR東日本の旅客列車の愛称は「SL○○○○物語号」?
A.ばんえつ

(18%)
Q.記号「Im」で表わされるSI単位系の光束の単位は?
A.ルーメン

(26%)
Q.サンスクリット語の「精霊の山」に名を由来するネパールの山で8156mと世界第8位の高さを持つのは?
A.マナスル

(40%)
Q.鉄道車両の定員のうち、通常の運行に支障のない人数を示したものを「○○○○定員」という?
A.サービス


Q.宮城県気仙沼市沖合の大島にある浜で、明治時代に日本最初の鳴き砂として報告されたことで有名なのは?
A.十八鳴浜
(くぐなりはま)

Q.東京の神田駿河台にあるこの建物を設計したイギリスの建築家は?
A.コンドル
(画像問題。ジョサイア・〜。ニコライ堂)

――――――――――――――以上【2/7夜更新分】―――――――――――――――

★(0%)
Q.江戸時代の儒学者・雨森芳洲が1728年に対馬藩主に献上した、朝鮮外交の心得を述べた著書は?
A.交隣提醒
(こうりんていせい。あめのもりほうしゅう)

★(3%)
Q.その名はイタリアの学者トリチェリにちなんでいる真空技術の世界などで使われる圧力の単位は?
A.Torr
(国際単位系(SI)に於いては併用単位にもなっていない。トリチェリは学キューで出題)

★(7%)
Q.当時の財務大臣の名前にちなむ1955年からイタリアで実施された「産業復興のための10ヵ年計画」の通称は「○○○○計画」?
A.バノーニ
(農業中心のイタリア南部の開拓を目指したエツィオ・ヴァノーニ財務大臣が発起人であった事から)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【QMA】雑学エフェクト好き 更新情報

【QMA】雑学エフェクト好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング