ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【QMA】雑学エフェクト好きコミュの学タイ Part.4 (2/24:100問)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Part.5 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=40146065&comm_id=2371652
     ↑
Part.4 現在地
     ↓
Part.3 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=34251191&comm_id=2371652
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

(34%)
Q.軟体動物の血液に含まれる青い色素は○○○○○○?
A.ヘモシアニン

――――――――――――――以上【2/24更新分】ぴかぴか(新しい)―――――――――――――

★(6%)
Q.昆虫やクモの体の側面にある呼吸のための穴は○○?
A.きもん(気門)

★(8%)
Q.幕末に江戸市中警護のため渋沢成一郎や天野八郎が結成した組織は○○隊?
A.しょうぎ(彰義隊)

(13%)
Q.1492製という、現存する中で最古といわれる地球儀を作ったドイツの地理学者はマルチン・○○○○?
A.ベハイム

(13%)
Q.1913年にアジア人で初めてノーベル文学賞を受賞したインドの詩人は○○○○?
A.タゴール

(17%)
Q.140あまりの島からなる長崎県の五島列島で、もっとも面積が大きいのは○○島?
A.ふくえ(福江)

(21%)
Q.日米のプロ野球の違いを比較した『菊とバット』を著したジャーナリストはロバート・○○○○○○○?
A.ホワイティング
(「菊と刀」=(ルース・)ベネディクト からの分岐)

(22%)
Q.小説『競売ナンバー49の叫び』『重力の虹』で知られるアメリカの作家はトマス・○○○○○?
A.ピンチョン

(24%)
Q.『青年の環』『真空地帯』などの代表作がある第一次戦後派の作家は○○宏?
A.のま(野間)

(29%)
Q.人体で、アンモニアを尿素に変え排出する働きをするのは肝臓の○○○○○回路?
A.オルニチン

(29%)
Q.鶴屋南北の『東海道四谷怪談』の主人公である、四谷左門の娘の名前は○?
A.いわ(岩)

(29%)
Q.太宰治の小説『富嶽百景』に出てくる有名な言葉は「富士には○○○がよく似合う」?
A.つきみそう(月見草)

――――――――――――――以上【2/22更新分】ぴかぴか(新しい)―――――――――――――

★(0%)
Q.コアラの母親が子どもに食べさせる、肛門から出す「離乳食」を○○○という?
A.パップ

★(0%)
Q.1858年に孝明天皇が水戸藩に勅書を送った事件で、安政の大獄の引き金となったのは○○の密勅?
A.ぼご(戊午)

(11%)
Q.農政家の二宮尊徳が財政再建に成功した服部家は○○○藩の家臣?
A.おだわら(小田原)

(16%)
Q.1906年にロシアの首相となり革命の母体となるミールを解体したのは○○○○○○?
A.ストルイピン

(18%)
Q.「オグロ」と「オジロ」に大別される、その体の特徴から和名をウシカモシカという動物は○○?
A.ヌー

(24%)
Q.1934年に大連・新京間で運転を開始した南満州鉄道の特急列車は○○○号?
A.あじあ

(24%)
Q.「繊維素」とも呼ばれる植物の細胞壁の主成分は○○○○○?
A.セルロース

(25%)
Q.『人間の条件』『戦争と人間』『ノモンハン』などの小説で有名な作家は五味川○○?
A.じゅんぺい(純平)

(41%)
Q.1598年に戦国武将・豊臣秀吉が亡くなった城は○○城?
A.ふしみ(伏見)

(47%)
Q.1967年に太平洋戦争後初めて日本で行われた国葬は誰の国葬?
A.よしだしげる
(吉田茂。日本初は1934年の東郷平八郎)

(65%)
Q.日露戦争後の講和条約であるポーツマス条約で、日本の全権代表は小村○○○?
A.じゅたろう(寿太郎)

――――――――――――――以上【2/20更新分】ぴかぴか(新しい)―――――――――――――

★(5%)
Q.乾燥させた粉を吸うとクシャミが止まらなくなることから、別名を「ハクションクラゲ」というのは○○クラゲ?
A.アカ
(赤い縞模様から「連隊旗クラゲ」とも)

★(6%)
Q.毎年1月の山焼きで知られる奈良市の山で、「三笠山」という別名を持つのは○○山?
A.わかくさ(若草山)

★(7%)
Q.「動物学的人間像」と銘打った動物行動学者デズモンド・モリスの名著は『○のサル』?
A.はだか(裸)

(11%)
Q.国内で2番目に大きかった湖・八郎潟を干拓し、1964年に誕生した秋田県の村は○○村?
A.おおがた(大潟村)

(12%)
Q.透磁性が高く電気通信機器などに利用される鉄とニッケルの合金は○○○○○?
A.パーマロイ
(由来はpermiability(透磁率)+ alloy(合金))

(14%)
Q.青年・三輪与志を主人公とする埴谷雄高の未完の長編小説は『○○』?
A.しれい(死靈)

(15%)
Q.1945年に東久邇宮首相の発言から流行した言葉は「一億総○○」?
A.ざんげ(懺悔)

(17%)
Q.1963年に『サンデー毎日』で連載が始まった、司馬遼太郎の歴史小説は『○○○物語』?
A.くにとり(国盗り)

(18%)
Q.カート・レビンが創始した日本では「位相心理学」ともいう学問は○○○○○心理学?
A.トポロジー

(19%)
Q.父の思い出を綴った『父の帽子』で日本エッセイストクラブ賞を受賞した森鴎外の長女は森○○?
A.まり
(茉莉。妹は小堀杏奴:こぼりあんぬ)

(20%)
Q.フランスの高速自動車専用道路は○○○○○○?
A.オートルート
(制限速度130km)

(Q2.21%)
Q1.江戸時代に『農業全書』を書いた農学者は○○○○?
Q2.そのモデルとなった農書『農政全書』を書いた明の政治家は○○○?

A1.みやざきやすさだ(宮崎安貞)
A2.じょこうけい(徐光啓)
(分岐トピにも記載)

(22%)
Q.1954年に開発したアメリカ人の名にちなむ、ポリオの不活化ワクチンは○○○ワクチン?
A.ソーク

(28%)
Q.作家の永井荷風が38歳から死の間際まで42年間も書き続けた日記の題名は『○○○日乗』?
A.だんちょうてい
(断腸亭日乗。日乗=にちじょう。当時の東京について綴る)

(30%)
Q.第一次山本権兵衛内閣が総辞職するきっかけとなった事件は○○○○○事件?
A.シーメンス
(ドイツのシーメンス社の行った日本海軍高官への贈賄事件。WW1勃発のため有耶無耶に)

(34%)
Q.イルカの頭部にある超音波を発生させる器官を○○○という?
A.メロン

(37%)
Q.セビリア、コルドバ、グラナダなどの都市があるスペイン南部の地方は○○○○○○?
A.アンダルシア

――――――――――――――以上【2/17更新分】ぴかぴか(新しい)―――――――――――――

★(Q2.3%)
Q1.「グリニッジ標準時」のことをアルファベット3文字で何という?
Q2.「協定世界時」のことをアルファベット3文字で何という?

A1.GMT
A2.UTC
(GMT=Greenwich Mean Time。UTC=Universal Time, Coordinated。分岐トピにも有)

(14%)
Q.古代ローマ法の集大成である『ローマ法大全』編纂の中心となった人物は○○○○○○○?
A.トリボニアヌス
(命じたのはユスティニアヌス)

(14%)
Q.その下流域では米作が盛んである長さ約650?と、イタリアで最も長い川は○○川?
A.ポー(Po)

(21%)
Q.太平天国の乱を鎮圧した義勇軍で湘勇を指導した人物は○○○?
A.そうこくはん(曾国藩)

(21%)
Q.1900年に津田梅子が創立した津田塾大学の前身となった学校は「女子○○塾」?
A.えいがく
(英学。最難関の女子大とされ女の東大とも。日本で初めて英語科教員無試験検定を認められる)

(22%)
Q.病院などにある肺活量がある装置は○○○○メーター?
A.スパイロ

(28%)
Q.かつてアメリカやカナダで実施されていた公有地の分割制度は○○○シップ?
A.タウン

(29%)
Q.著書『悲しき熱帯』で有名なフランスの文化人類学者はクロード・レヴィ=○○○○○?
A.ストロース
(Strauss)

(30%)
Q.航空機の速度計などに用いられるベルヌーイの定理を使って流速を求める装置は○○○管?
A.ピトー

(30%)
Q.傾斜した土地に積もった雪が固って氷になり、重力によりゆっくり動いていく地形は○○?
A.ひょうが(氷河)

(31%)
Q.「形而上絵画」を創始した20世紀イタリアの画家はジョルジョ・デ・○○○?
A.キリコ
(形而=けいじ。形無いもの。超自然的、理念的なもの)

(39%)
Q.温厚な性格から「仏の茂助」とも呼ばれた、豊臣三中老のひとりは○○吉晴?
A.ほりお(堀尾)

(49%)
Q.『チョコレート語訳・みだれ髪』を書いた現代を代表する女流歌人は○○○?
A.たわらまち(俵万智)


Q.人体で俗に「のどちんこ」と呼ばれる部分を医学用語では「○○垂」という?
A.こうがい
(口蓋垂:こうがいすい)


Q.代表作に国宝『舟橋蒔絵硯箱』がある安土桃山・江戸時代初期に活躍した美術家は?
A.ほんあみこうえつ (本阿弥光悦)

分岐トピにある2問除外
――――――――――――――以上【2/15更新分】ぴかぴか(新しい)―――――――――――――

(14%)
Q.新約聖書においてイエス・キリストの代わりに解放された囚人は○○○?
A.バラバ

(17%)
Q.『太郎物語』を書いた作家は○○綾子?
A.その(曽野)

Q.日本と西洋の文化を比較した『菊と刀』を著した文化人類学者はルース・○○○○○○?
A.ベネディクト
(女性)

――――――――――――――以上【2/8更新分】ぴかぴか(新しい)―――――――――――――

(20%)
Q.ピューリタン革命によって1649年1月に処刑されたイギリス王は○○○○○1世?
A.チャールズ

(26%)
Q.「国分尼寺」の正式名称は「法華○○之寺」?
A.めつざい
(法華滅罪の寺)

――――――――――――――以上【1/25更新分】ぴかぴか(新しい)―――――――――――――

★(4%)
Q.参勤交代の緩和、京都守護職の新設など、1862年に江戸幕府で行われた改革は「○○の改革」?
A.ぶんきゅう
(文久。参勤交代が隔年から3年に一度、江戸滞在も100日、江戸の人質の帰国許可)

Q.1936年、南大東島で捕まったものを最後に姿を消し、絶滅したと考えられる鳥はリュウキュウ○○○○○?
A.カラスバト


Q.秦の始皇帝の命で不老不死の仙薬を捜し求め、のちに平原広沢の王になったとされる人物は○○?
A.じょふく(徐福)


Q.ベトナム戦争の転機となった1968年1月の一斉攻撃は○○攻勢?
A.テト


Q.ジャングリングの名手でタレント活動も行うハンガリー出身の数学者はピーター・○○○○○?
A.フランクル

(13%)
Q.新教徒革命で議会派が王党派を破って勝利を確定したのは○○○○○の戦い?
A.ネイズビー

(15%)
Q.1919年にインドで制定された緊急刑事特別法の通称は○○○○○法?
A.ローラット


(21%)
Q.胃の幽門付近で作られ胃液の分泌を促進するホルモンは○○○○○?
A.ガストリン

(29%)
Q.1932年に起こった連続テロ血盟団事件で暗殺された元大蔵大臣は井上○○○?
A.(じゅんのすけ)準之助

(34%)
Q.「エネルギー保存の法則」を確立したドイツの物理学者はヘルマン・○○○○○○?
A.ヘルムホルツ

(36%)
Q.ゲルマン語で「秘密」という意味のある、北欧のバイキングが使っていた古代文字といえば○○○文字?
A.ルーン


Q.州の一家惨殺事件を取材した、トルーマン・カポーティの代表作は「○○」?
A.冷血(れいけつ)


Q.順に1から9まで並んだ数の間に演算記号を入れ、答えを100にする計算を「○○算」という?
A.こまち(小町)

――――――――――――――以上【1/18更新分】ぴかぴか(新しい)―――――――――――――

★(4%)
Q.「黒住教」を創始したのは黒住○○?
A.むねただ(宗忠)

(14%)
Q.ジョセフ・ヒコを漂流から救助した船は○○○○○○号?
A.オークランド
(日本人として初めてアメリカ大統領(フランクリン・ピアース)と会見)

(15%)
Q.細胞壁が取り除かれたむき出し状態の細胞をプロト○○○○という?
A.プラスト

(16%)
Q.作家・太宰治の墓がある東京都三鷹市のお寺の名前は○○寺?
A.ぜんりん(禅林)

(21%)
Q.2004年に公職を離れたパキスタンの「核開発の父」はアブドル・カディル・○○○?
A.カーン

(22%)
Q.日本の都道府県をアルファベット順に並べた時に、最後に来るのは○○県?
A.やまなし

(25%)
Q.1941年に真珠湾攻撃の1時間前にアメリカの駆逐艦が無抵抗の日本の特殊潜航艇をげきちんした事件は○○○号事件?
A.ワード

(31%)
Q.ロシア語で「大河の河口」という意味の名を持つ、ユーラシア大陸に沿って日本海を南下する寒流は○○○海流?
A.リマン

(34%)
Q.救世観音像を本尊とする法隆寺東院の八角堂の名前は○○?
A.ゆめどの
(夢殿。この付近に聖徳太子が瞑想に耽った居室があったことに因んだ名前)

(35%)
Q.1213年に成立した源実朝が書いた和歌集『○○和歌集』?
A.きんかい
(金塊。実朝=さねとも)

――――――――――――――以上【1/14更新分】ぴかぴか(新しい)―――――――――――――

★(7%)
Q.2008年にゴールドコーストで誕生した、世界初といわれる青い眼のコアラに付いた名前は○○○○○?
A.フランキー

★(8%)
Q.日露戦争中に血の日曜日事件などロシア革命の支援工作を画策した日本の外交官は○○元二郎?
A.あかし(明石)

(12%)
Q.吉永小百合主演で映画化もされた小説『キューポラのある街』の作者は○○ちよ?
A.はやふね(早船)

(12%)
Q.その名はドイツの地理学者に由来する、日本で最も飼育数が多いペンギンは○○○○○ペンギン?
A.フンボルト

(18%)
Q.別名を「鏡湖」という、賤ヶ岳を隔てて琵琶湖のすぐ北に位置する面積1.8平方kmの湖は○○湖?
A.よご(余呉湖)

(18%)
Q1.1948年に結成された米州機構の略称といえば○○○?
Q2.ですが1963年に結成されたアフリカ統一機構の略称は?

A1.OAS
A2.OAU
(1:Organization of American States。2:Organization of African Unity

(19%)
Q.厳冬期の寒冷地で見られる土中の水分が凍って膨張し、地表面を隆起させる現象は「○○」?
A.とうじょう(凍上)

(22%)
Q.英語名を「ピカ」という日本では北海道に生息する耳の短いウサギの仲間は○○ウサギ?
A.ナキ

(22%)
Q.ギリシャ語で「流れ」という意味の言葉に由来する物質の変形と流動に関する科学は○○○○○?
A.レオロジー

(24%)
Q.アルコールやフェノールに含まれる酸素原子と水素原子からなる基は○○○○○○基?
A.ヒドロキシル

(26%)
Q.映画化もされたイタリアの哲学者ウンベルト・エーコの処女小説の題名は『○○の名前』?
A.ばら(薔薇)

(31%)
Q.アフリカの国・ウガンダの国鳥にもなっている、後頭部の扇型に広がった羽毛で知られる鳥は○○○○ヅル?
A.カンムリ

(33%)
Q.ハイチの首都はボルトー○○○○?
A.プランス

(57%)
Q.「三途の川の渡し賃」を意味する戦国時代の武将・真田幸村の用いた旗印は「○文銭」?
A.ろく(六)

Q.小説『ブルジョア』や『巴里に死す』などで有名な作家は芹沢○○○?
A.こうじろう(光治良)

――――――――――――――以上【1/1更新分】ぴかぴか(新しい)―――――――――――――

★(9%)
Q.国名に「共和国」が入っている国のうち、面積21平方kmともっとも国土が狭いのは○○○共和国?
A.ナウル

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【QMA】雑学エフェクト好き 更新情報

【QMA】雑学エフェクト好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング