ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【QMA】雑学エフェクト好きコミュの学四文字 Part.5 (2/7:100問)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
7割方覚えられない管理人が送るPart.5。
学四Part.6 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=40052002&comm_id=2371652
     ↑
学四Part.5 現在地
     ↓
学四Part.4 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=38356826&comm_id=2371652
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

(11%)
Q.『小倉百人一首』に収められた奈良時代の歌人・大友家持の歌は「○○○○の渡せる橋におく霜の白きをみれば夜ぞゆけにける」?
A.かささぎ
(スズメ目カラス科に分類される鳥類の一種。カチガラス)

(12%)
Q.1958年と1980年の二度ノーベル化学賞を受賞したイギリスの生化学者は?
A.サンガー
(フレデリック・〜)

(12%)
Q.恒星誕生の初期段階の「ハヤシフェイズ」や、恒星の進化経路「ハヤシトラック」にその名を残す宇宙物理学の第一人者は?
A.林忠四郎

(13%)
Q.代表作に第1回坪田譲治文学賞を受賞した小説『心映えの記』がある女流作家で、父親は作家の太宰治なのは誰?
A.太田 治子

(14%)
Q.ユトランド半島とシェラン島の中間部に位置する、世界的な童話作家アンデルセンの生まれ故郷でもある島は○○○○島?
A.フューン
(貧しい靴職人の家に生まれる)

(15%)
Q.ゲルマン民族が使ったルーン文字の最初の6文字を並べた別名は?
A.フサルク
(futhark)

(26%)
Q.地球に見られる南北方向の大気循環で低緯度で起こる直接循環を何循環という?
A.ハドレー
(フェレル循環への分岐あり)

(28%)
Q.1960年代末から70年代末にかけてアメリカ・ソ連間の緊張がゆるんだことを指す言葉は?
A.デタント

(36%
Q.画家が絵を描くときに服が汚れないように着るゆったりとして長袖の服のことを何という?
A.スモック

(41%)
Q.ロシア農奴制度の矛盾をついて壮大なサギ計画を企てる主人公チチコフの遍歴を描いたロシアの作家ゴーゴリの小説は?
A.死せる魂

(47%)
Q.首や股関節の辺りなど全身に分布している病原菌をブロックする免疫機関は何?
A.リンパ節

(70%)
Q.数学で、小数点以下のある時点から、同じ配列の数字が繰り返し出てくる少数のことを何という?
A.循環小数

――――――――――――――以上【2/7更新分】―――――――――――――――

★(3%)
Q.「東方貿易」とも呼ばれる中世にイタリアの商人たちが地中海沿岸で行った貿易は○○○○貿易?
A.レバント
(濁音。肥沃な三日月地帯の西半分にあたり、最初の農耕が始まったとされる)

★(5%)
Q.著書『近代画家論』で有名な18世紀イギリスの美術評論家はジョン・○○○○?
A.ラスキン

★(6%)
Q.将軍・足利義澄を擁して室町時代の権力を握り「半将軍」と呼ばれた武将といえば誰?
A.細川 政元
(勝元としないよう注意)

★(9%)
Q.南曲のペンギンに見られる腹ばいで氷を滑走する行動を「そり」を意味する言葉から「○○○○滑り」という?
A.トボガン
(ボブスレー、リュージュの元。頻出気味かも)

★(9%)
Q.1984年に『愛人 ラ・マン』でゴンクール賞を受賞したフランスの女流作家はマルグリット・○○○○?
A.デュラス
(マル〜・ゴーチェはデュマの椿姫の主人公。ゴーチェのモデルはマリー・デュプレシー)

(12%)
Q.ダリ劇場美術館が所蔵するギリシャ神話の登場人物レダを描いた画家ダリの代表作は『レダ・○○○○』?
A.アトミカ
(検索推奨。好みが分かれそうです)

(16%)
Q.石炭委員会の会長を務めていた1946年に、「傾斜生産方式」を立案した経済学者は?
A.有沢 広巳
(弟の有沢 滋は日銀名古屋支店を歴任)

(17%)
Q.この世の全てのものには霊魂が宿っているという考えを「アニミズム」と命名したイギリスの人類学者は?
A.タイラー

(19%)
Q.1849年、高速で回転する歯車を利用して光の速さを測定したフランスの物理学者は誰?
A.フィゾー
(アルマン・〜。他に世界初の太陽の写真撮影、水中光速度が空気中より遅いことを証明)

(20%)
Q.日清戦争で戦死し死んでもラッパを離さなかったというエピソードで知られる日本兵は?
A.木口 小平
(きぐち こへい。同日死亡の白神源次郎が彼と間違えられたことでも知られる)

(22%)
Q.青色発光ダイオードの発明者として知られる日本人工学者は?
A.中村 修二
(訴訟したが日亜化学工業と和解。会見で「日本の司法は腐っている」と述べた人物)

(25%)
Q.ケストナーの小説『ふたりのロッテ』でロッテと瓜二つの女の子の名前は?
A.ルイーゼ
(内縁の妻、ルイーゼロッテ・エンダーレの名前を半分にして。双子の話)

(26%)
Q.日本の探検家・白瀬矗が1912年に到達した、南極大陸の南緯80度5分の地点一帯に付けた名前は?
A.大和雪原
(白瀬 矗=しらせ のぶ)

――――――――――――――以上【2/6更新分】―――――――――――――――

★(6%)
Q.推理小説を書く際には加田怜太郎というペンネームを使っていた芥川賞作家・池澤夏樹の父親である、今は亡き作家は?
A.福永 武彦
(アナグラムを好んだ。怜太郎の名で刊行した推理小説では伊丹英典(Itami Eiten)で、「名探偵」(Meitantei)のアナグラム)

★(9%)
Q.作家の北畠八穂と一時期結婚していたことでも知られる、代表作に読売文学賞を受賞した『日本百名山』がある作家は誰?
A.深田 久弥
(ふかた きゅうや)

(16%)
Q.1975年にノーベル平和賞を受賞した、「水爆の父」と呼ばれるソ連の物理学者はアンドレイ・○○○○?
A.サハロフ

(17%)
Q.戦後、ウランバートルの日本兵捕虜収容所で吉村隊が起こしたとされる私刑事件は「○○○○事件」?
A.暁に祈る
(ソ連によるシベリア抑留。WW2時ソ連の満州侵攻に依って生じた日本人捕虜の強制労働)

(18%)
Q.パキスタンや中国と領有権争いが繰り広げられているインド最北部の州は○○○○・カシミール州?
A.ジャンム

(18%)
Q.「宙を飛翔する」という意味の名前が付いた翼をV字型に広げて飛ぶタカの仲間は?
A.チュウヒ

(22%)
Q.かつては「ボンベイ」と呼ばれていたインド西部の大都市の、現在の名前は?
A.ムンバイ

(27%)
Q.15世紀に創設された北欧最古の大学があるスウェーデンの学園都市は?
A.ウプサラ
(Uppsala。スカンジナビア半島の西からノルウェー、スウェーデン、フィンランド)

(50%)
Q.戦国時代に栄えた剣の流派で新陰流の開祖といえば?
A.塚原卜伝

――――――――――――――以上【1/31更新分】―――――――――――――――

★(7%)
Q.ファウスト伝説を元にした戯曲『フォースタス博士の悲劇』を書いた16世紀イギリスの劇作家はクリストファー・○○○○?
A.マーロー
(一般にマーロウともされるがウが選択肢に無い)

★(9%)
Q.かつてヨーロッパで起きた三十年戦争の講和条約であるウェストファリア条約が締結されたのは西暦何年?
A.1648

(17%)
Q.鎌倉時代の武士が、武芸の訓練として行った「流鏑馬」「笠懸」「犬追物」の3つを総称して何といった?
A.騎射三物

(27%)
Q.756年に開かれた後ウマイヤ朝の首都となったイベリア半島南部の都市は?
A.コルドバ

(28%)
Q.「ロリコン」という言葉の元にもなった小説『ロリータ』を書いたロシアの作家はウラジミール・○○○○?
A.ナボコフ

(28%)
Q.混沌とした状態をカオスというのに対して秩序ある状態の事をギリシャ語で何という?
A.コスモス

(38%)
Q.自らの大統領の就任演説が長過ぎたために風邪をひきそれが元で亡くなってしまったアメリカ第9代大統領は?
A.ハリソン
(ウィリアム・〜。テカムセの呪いの一つとされる)

――――――――――――――以上【1/30更新分】―――――――――――――――

(12%)
Q.版木を摺り重ねる技術で鮮やかに色づけした「錦絵」を考案した江戸時代の浮世絵師は?
A.鈴木 春信

(12%)
Q.1967年にナイジェリアのイボ族が独立を宣言した国は○○○○共和国?
A.ビアフラ
(3年後に1970年、ビアフラ戦争に敗れ完全に消滅)

(15%)
Q.1928年、ビタミンCの結晶を発見し「アスコルビン酸」と命名したハンガリー生まれの化学者はセント・○○○○?
A.ジェルジ

(21%)
Q.山内豊信に登用されて藩政改革を推進したものの、勤皇党に暗殺された幕末の土佐藩士は?
A.吉田 東洋


Q.人間の胎児の時期にのみ見られる肺動脈と大動脈を直接つないでいる動脈は○○○○管?
A.ボタロー

――――――――――――――以上【1/25更新分】―――――――――――――――

★(4%)
Q.奴隷クンタ・キンテの一族を描いた歴史小説『ルーツ』で有名なアメリカの作家はアレックス・○○○○?
A.ヘイリー

★(8%)
Q.『小倉百人一首』の伊勢の和歌は「難波潟 みじかき芦の○○○○も あはでこの世を すぐしてよとや」?
A.ふしのま
(節の間。難波潟に生える芦の節の間くらいの短い間でさえも、会うことなしにこの世を過ごせとおっしゃるの)

★(Q2.9%)
Q1.日本の漢字4文字の元号のうち最初のものは?
Q2.ですが2番目のものは?
Q3.漢字四文字の元号で唯一「天平」で始まらないのは?

A1.天平感宝
A2.天平勝宝
A3.神護景雲 (四文字元号最後)

(11%)
Q.フグの卵巣から毒を初めて抽出し「テトロドトキシン」と命名した日本の約学者は誰?
A.田原良純

(12%)
Q.玄武岩や安山岩などの火山岩が六角形や四角形の断面をもった特有の割れ方をする現象を何という?
A.柱状節理
(ちゅうじょうせつり)

(13%)
Q.昭和基地がある南極の島は東○○○○島?
A.オングル

(18%)
Q.安政の大地震で母を助けて自分は圧死した、戸田中太夫とともに「水戸の両田」と称された水戸藩の儒学者は?
A.藤田 東湖(とうこ)


Q.幕末に中村半次郎と名乗り「人斬り半次郎」 と恐れられた薩摩藩士で西南戦争で戦死したのは誰?
A.桐野 利秋

(21%)
Q.生後2〜4ヶ月の子供に多い乳幼児突然死症候群をアルファベット4文字で何という?
A.SIDS
(sudden infant death syndrome)

(28%)
Q.『雨、蒸気、速度』『戦艦テレメール』などの作品で知られるイギリスの画家はジョセフ・○○○○?
A.ターナー

(28%)
Q.オスの反った角は「堅琴の角」と呼ばれる、高い跳躍力で有名なレイヨウの仲間は?
A.インパラ
(竪琴=たてごと)

(30%)
Q.日露戦争後、国産力織機の発明や織機会社の創立により日本の紡績業の発展に寄与した人物といえば誰?
A.豊田佐吉

(30%)
Q.少年フランソワと年上の女性マルトとの恋愛を描いた小説『肉体の悪魔』を書いたフランスの作家は?
A.ラディゲ

(44%)
Q.丹波の大江山で鬼の姿を真似て財物を奪った伝説上の盗賊は?
A.酒呑童子
(しゅてんどうじ。丹波=京都府中部と兵庫県東辺の一部付近)

(52%)
Q.固有種の宝庫として知られる沖縄本島北部の森は○○○○の森?
A.やんばる

(57%)
Q.細菌学者・北里柴三郎が純粋培養に成功した土壌中に存在するグラム陽性桿菌は?
A.破傷風菌
(桿菌=かんきん)


Q.海の景色やイルカなど海の生物を描いた絵で世界的に人気があるアメリカの画家はクリスチャン・リース・○○○○?
A.ラッセン

――――――――――――――以上【1/23更新分】―――――――――――――――

Q1.魚類のように水中を自由に泳ぎまわれる「遊泳生物」を何という?
Q2.(ネクトンですが)貝類のように水底で生活する「底生生物」を何という?

A1.ネクトン
A2.ベントス


Q.京都知恩院の「鶯張り」や日光東照宮の「眠り猫」、上野寛永寺の「竜」を造ったとされる江戸時代の伝説の大工は?
A.左 甚五郎
(ひだり じんごろう。実在が不明の人物)


Q.堆積岩のひとつである「生物岩」の一種で、二酸化ケイ素を主成分とするものは何?
A.チャート

(17%)
Q.プロントジルの抗菌作用を発見して化学療法の新しい発展を導いたドイツの病理学者は?
A.ドーマク
(ゲルハルト・〜。1947年ノーベル生理学・医学賞受賞)

(26%)
Q.ヒズル・ハンが建国したのは○○○○朝?
A.サイイド
(ヒズルはムハンマドの子孫を称した。サイイド(Sayyid)=ムハンマドの直系子孫を指す一般的な尊称)

(34%)
Q.1970年に『光と影』で直木賞を受賞している小説『遠き落日』『花埋み』『失楽園』で有名な作家は?
A.渡辺 淳一

――――――――――――――以上【1/18更新分】―――――――――――――――

★(7%)
Q.IADASという団体が主催し、「インターネットのアカデミー賞」と呼ばれているのは○○○○賞?
A.ウェビー

★(7%)
Q.アスワン・ハイダムの建設を機に1980年に移築されたエジプトのヌビア遺跡で、世界遺産にも登録されているのは○○○○神殿?
A.フィラエ

★(7%)
Q.1938年に時速約202.7kmという蒸気機関車による世界最高速度を記録した、イギリス国鉄の機関車は○○○○号?
A.マラード

(12%)
Q.物質波の概念を提唱してノーベル物理学賞を受賞したフランスの理論物理学者は?
A.ドブロイ
(ルイ・ド・ブロイ。フランスの名門貴族ブロイ家の出身)

(14%)
Q.芥川賞の初代選考委員も務めた、詩集『殉情詩集』や、小説『田園の憂鬱』『都会の憂鬱』で有名な作家は誰?
A.佐藤 春夫
(慶應義塾大学では当時教授だった永井荷風(腕くらべ)に学ぶ)

(16%)
Q.『小倉百人一首』に収められた喜撰法師の和歌は「わが庵は都のたつみしかぞすむ○○○○山と人はいふなり」?
A.世をうぢ

(18%)
Q.「目には青葉 山ほととぎす 初がつを」という句で有名な江戸中期の俳人は?
A.山口 素堂
(そどう)

(18%)
Q.梅毒の治療薬・サルバルサンを開発した2人の化学者はドイツのエールリヒと日本の誰?
A.秦 佐八郎

(22%)
Q.ロシア語で「小さい」という意味がある、ロシアの国立劇場は?
A.マールイ

(26%)
Q.鎖式炭化水素のうちアセチレンのように三重結合を1つ持つものを一般に何という?
A.アルキン

(30%)
Q.炭酸ナトリウムを多量につくるアンモニア・ソーダ法を発明したベルギーの科学者は誰?
A.ソルベー

――――――――――――――以上【1/16更新分】―――――――――――――――

★(9%)
Q.「戊戌の変法」とも呼ばれる康有為や梁啓超らを中心に行われた清末の政治改革運動を○○○○運動という?
A.変法自強
(康 有為=こうゆうい。梁 啓超=りょう けいちょう)

(Q2.18%)
Q1.『江戸生艶気樺焼』『令子洞房』などの作品で知られる江戸時代の戯作者は?
Q2.(山東 京伝ですが)『復習妹背山物語』『小桜姫風月奇観』で知られる山東京伝の弟は?
A1.山東 京伝(さんとう きょうでん)
A2.山東 京山
(分岐してくれればまず頂きですね)

(14%)
Q.1971年に打ち上げられた日本で2番目の人工衛星は?
A.たんせい
(淡青。おおすみ→たんせい→しんせい)

(16%)
Q.大英博物館が所蔵している『ニムルド王宮の城門』で城門の両端を守っている人頭有翼獣身像の名前は?
A.ラマッス

(17%)
Q.毛越寺を建立し、奥州藤原氏の2代目となったのは?
A.藤原 基衡
(ふじわら の もとひら)

(18%)
Q.日本美術院の創立にも参加した近代日本画の祖とされる画家で『白雲紅樹』『竜虎図』などの作品で知られるのは?
A.橋本 雅邦
(はしもと がほう)

(20%)
Q.雪をブロックのように切り出しドーム状に積み上げて造る狩猟民族・イヌイットの冬季の伝統的住居は何?
A.イグルー
(夏期用=ツピク)

(20%)
Q.植物から水が蒸発する「蒸散」は葉の裏から蒸発する機構蒸散と葉の表皮から蒸発する○○○○蒸散がある?
A.クチクラ
(表皮の外側を覆う透明な膜で、蝋が主成分。照葉樹林=それを構成する樹木の葉でクチクラ層が発達し、表面が照って見えることから)

(34%)
Q.ヘミングウェイの小説『武器よさらば』の主人公はフレデリック・○○○○?
A.ヘンリー

(35%)
Q.キップリングの小説『ジャングルブック』に登場する、狼に育てられた主人公の名前は?
A.モーグリ

(42%)
Q.戦国時代の分国法で甲斐の武田信玄が制定したのは『○○○○之次第』?
A.甲州法度
(甲斐:甲州=山梨)

(48%)
Q.近世の農村で田畑を持たない小作や日雇いの農民を何といった?
A.水呑百姓
(みずのみびゃくしょう)

――――――――――――――以上【1/14更新分】―――――――――――――――

(14%)
Q.『小倉百人一首』の百首目の順徳院の和歌は「○○○○やふるき軒ばの しのぶにも なほあまりある昔なりけり」?
A.ももしき
(ももしき=宮中。宮中のその古びた軒端のしのぶ草を見るにつけ 偲んでも偲びきれない懐かしい(栄えていた)昔の御代であることよ)

――――――――――――――以上【1/10更新分】―――――――――――――――

★(3%)
Q.1987年に日本伝統俳句協会を設立し会長に就任した女性俳人で高浜虚子を祖父に持つのは?
A.稲畑 汀子
(いなはた ていこ)

★(6%)
Q.ユーコン準州の南西端近くに位置する、標高6050Mとカナダ最高峰であり、北米大陸第2の高峰である山は○○○○山?
A.ローガン

★(9%)
Q.その致死率は9割以上に及ぶという、両生類だけがかかる感染症といえばカエル○○○○症?
A.ツボカビ

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【QMA】雑学エフェクト好き 更新情報

【QMA】雑学エフェクト好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング