ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【QMA】雑学エフェクト好きコミュの学四文字 Part.4 (1/4:100 問)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
人名が壊滅的な管理人が送るPart.4
学四Part.5 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=38901360&comm_id=2371652
     ↑
学四Part.4 現在地
     ↓
学四Part.3 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=36159314&comm_id=2371652
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

(14%)
Q.『サモトラケのニケ』や『ミロのビーナス』のように手足や首がない、胴体だけの彫刻をイタリア語で何という?
A.トルソー

(16%)
Q.平安時代の後期に流行した「今様」と呼ばれる歌謡を後白河法皇が選者となったまとめた書物を何という?
A.梁塵秘抄
(りょうじんひしょう)

(16%)
Q.ある地域内に生息する動物の全種類を英語で何という?
A.ファウナ
(fauna。植物相はフロラ)

(26%)
Q.2001年に正式名称となったインドを代表する大都市カルカッタの現地名は何?
A.コルカタ

(26%)
Q.映画化もされたイギリスの作家ジェームズ・ヒルトンの小説は『○○○○先生さようなら』?
A.チップス

(27%)
Q.皇居外苑の一角に像が立つ南北朝時代の武将は?
A.楠木正成

(37%)
Q.2004年7月に、日本で12番目のユネスコ世界遺産に登録されたのは「○○○○の霊場と参詣道」?
A.紀伊山地

――――――――――――――以上【1/5更新分】―――――――――――――――

★(8%)
Q.マニラには彼の名前を冠した公園もある、独立運動を指導したフィリピンの国民的英雄といえばホセ・○○○○?
A.リサール

(19%)
Q.江戸時代初期対馬藩の宗家と重臣の対立から国書の改ざんが露呈した事件を何という?
A.柳川一件
(対馬藩の家老である柳川調興(しげおき)の名から。1609年の貿易協定:朝鮮との貿易再開となる己酉約条締結へと繋がる)

(20%)
Q.1960年代から当時の森林開発公団により造成された、正式名称を「特定森林地域開発林道」という道の通称は○○○○林道?
A.スーパー

(23%)
Q.首都をベルモパンに置く中央アメリカの小国は?
A.ベリーズ
(ユカタン半島の付け根部分に位置)

(28%)
Q.東南アジアの国ミャンマーの通貨単位は?
A.チャット

(36%)
Q.アラム語で「頭蓋骨」という意味の言葉に由来するイエス・キリストが十字架にかけられた丘の名前は?
A.ゴルゴダ

(64%)
Q.一般には尾張の桶屋の子とされている、賤ヶ岳の七本槍の筆頭として名高い武将は?
A.福島正則

――――――――――――――以上【1/4更新分】―――――――――――――――

Q.火山の分類で円錐状の火山を(wait)コニーデといいますが(分岐)臼状の火山を何という?
A.ホマーテ

★(4%)
Q.浪士・机竜之介を主人公とした長編小説『大菩薩峠』で有名な明治生まれの作家は?
A.中里 介山
(都新聞・毎日新聞・読売新聞などに連載された41巻に上る未完の一大巨編)

★(7%)
Q.アフリカ南東部の国・モザンビークの首都は?
A.マプート

★(7%)
Q.スティーブンソンの小説『宝島』でジョン・シルバーが飼っているオウムの名前はキャプテン・○○○○?
A.フリント

★(9%)
Q.ウイグル語で「風で出来た凹凸」という意味の、風の侵食で生じた様々な形の 土塊が連なる、タリム盆地に見られる地形の名前は?
A.ヤルダン

(10%)
Q.現在の最高裁判所にあたる明治時代の機関・大審院の初代・大審院長を務めた人物は?
A.玉乃 世履(たまの せいり)

(12%)
Q.1983年に打ち上げられた世界初の赤外線天文衛星は?
A.アイラス
(IRAS。赤外線衛星では観測装置を絶対零度近くまで冷却する必要があるため、同年11月に液体ヘリウムが切れ運用終了)

(13%)
Q.鎌倉時代に起こった承久の乱で流罪となった3人の上皇とは後鳥羽上皇、土御門上皇とあと一人は佐渡に流された誰?
A.順徳上皇

(13%)
Q.早稲田大学に入学した主人公・青成瓢吉の成長を描いた尾崎士朗の自伝的小説は?
A.人生劇場
(尾崎は愛知出身)

(15%)
Q.軟膏の基礎薬として用いられるヒツジの毛に付着する分泌物を精製した物質は?
A.ラノリン
(毛の根元に付着している油分をウールオイル・〜グリース。これを精製したものをラノリン)

(20%)
Q.1989年に採択された有害廃棄物の国境を越える移動を規制する条約は○○○○条約?
A.バーゼル

(21%)
Q.しし座の尻尾の部分に輝くベータ星の名前は何?
A.デネボラ
(アルファ星はレグルス)

(21%)
Q.統計学で、観測値を大きさ順に並べた時中央の順位にくる値のことを何という?
A.メジアン

(Q1.24%)
Q1.地下水に溶けた石灰岩が下へ落ち込んで出来るカルスト台地に見られる小規模な陥没は何?
Q2.(ですが)隣接するドリーネがお互いに成長してつながったものを何という?
A1.ドリーネ
A2.ウバーレ

(25%)
Q.牛などの動物の骨、花などモチーフとした作品で有名なアメリカの女流画家はジョージア・○○○○?
A.オキーフ

(26%)
Q.奈良時代、聖武天皇が恭仁京、難波宮に次いで遷都した近江の都はどこ?
A.紫香楽宮
(しがらきのみや)

(27%)
Q.全国の水族館で人気の「シロイルカ」の英名は?
A.ベルーガ
(小型のクジラ。稀にシロクジラとも)

(37%)
Q.ギリシャ神話の月の女神アルテミスに相当するのは?
A.ダイアナ

(57%)
Q.大西洋岸にあるマサチューセッツ州の中心都市は?
A.ボストン

――――――――――――――以上【1/2更新分】―――――――――――――――

★(9%)
Q.現在のフランス警察機構の基礎を築いたナポレオン時代の警察大臣はジョゼフ・○○○○?
A.フーシェ
(タレーランと共にフランス第一帝政の中心)

★(9%)
Q.アフリカ南部の国アンゴラの首都は?
A.ルアンダ

(11%)
Q.代表作に『丘の上のイエッペ』がある、「北欧のモリエール」と呼ばれたデンマークの劇作家はルドヴィ・○○○○?
A.ホルベア

(12%)
Q.1999年の国際度量衡会議で導入が決議された、触媒活性を表すSI組立単位といえば 何?
A.カタール
(1カタールは、モル毎秒(mol/s)。1秒につき1モルの基質の化学反応を促進する触媒は、1カタールの触媒活性を有す)

(12%)
Q.移動式のプラネタリウム「メガスター」の作者として知られるのは?
A.大平貴之

(15%)
Q.浄土真宗の教義を解説した聖典である、親鸞の著書の題名は何?
A.教行信証

(15%)
Q.その弟ロバート・F・ケネディが暗殺されたのは西暦何年?
A.1968
(ジョン・〜は1963)

(16%)
Q.政治小説『経国美談』を書いた明治の作家は(wait)矢野竜渓ですが(分岐)政治小説『佳人之奇遇』を書いた明治の作家は誰?
A.東海散士
(結構珍しい分岐?初めて出合いました)

(25%)
Q.腎小体と細尿管からなる腎臓の機能上の単位を何という?
A.ネフロン
(nephron。腎小体とそれに続く1本の細尿管を指す。濾過、再吸収、分泌、濃縮。凡そ左右の腎臓で200万個存在)

(27%)
Q.『小倉百人一首』に収められた小野小町の歌は「○○○○うつりにけりないたづらにわが身よにふるながめせしまに」?
A.花の色は
(秋の田の〜は天智天皇)

(34%)
Q.香料の産地として知られ「香料諸島」とも呼ばれるのはインドネシアの○○○○諸島?
A.モルッカ

(36%)
Q.「バラ」を意味するギリシャ語から名付けられた白金族の元素は?
A.ロジウム
(Rhodium。排ガス制御の触媒として重要。触媒の定義は検索推奨)

(36%)
Q.正式名を「末日聖徒イエス・キリスト教会」というアメリカ・ユタ州に本部を置くキリスト教の一派は○○○○教?
A.モルモン

(63%)
Q.現在の地球上で最も大きな褶曲山脈は○○○○山脈?
A.ヒマラヤ


Q.茨城県の北部に位置する市で2004年の合併によって県内で最も広い市町村になったのは○○○○市?
A.常陸太田

――――――――――――――以上【1/1更新分】―――――――――――――――

Q.ロシア語で「友情」を意味する旧ソ連が東欧諸国へ張り巡らした石油・天然ガスの輸送網は「○○○○・パイプライン」?
A.ドルジバ

★(2%)
Q.集積回路の発明で知られるアメリカの電子技術者で2000年のノーベル物理学賞を受賞したのは?
A.キルビー
(ジャック・〜)

★(4%)
Q.日本では「間宮海峡」と呼ばれるユーラシア大陸とサハリン島の間の海峡の、中国やロシアなどでの呼び名は○○○○海峡?
A.タタール
(サハリン島=樺太島)

(13%)
Q.ロシアの南下に対して警告を発し海防の必要性を説いた林子平の著書は?
A.海国兵談

(13%)
Q.大志を抱いて早稲田大学へ入学する、五木寛之の小説『青春の門』の主人公は?
A.伊吹 伸介
(覚える自信が・・・)

(13%)
Q.標高1000mの高原にあるベネズエラの首都は?
A.カラカス

(14%)
Q.星座の名前にもなっている望遠鏡の接眼鏡についている十字線を何という?
A.レチクル

(16%)
Q.1965年に作家の深沢七郎が埼玉県に開き、亡くなるまでそこで暮らした農場の名前は「○○○○農場」?
A.ラブミー

(17%)
Q.1612年頃シャムに渡りアユタヤの日本人町の頭領となった人物は?
A.山田 長政
(通称は仁左衛門)

(20%)
Q.第1回大宅壮一ノンフィクション賞を与えられている、熊本県で起きた水俣病の被害を描いた石牟礼道子の小説は?
A.苦海浄土
(海、です)

(21%)
Q.桂離宮に代表される安土桃山時代から江戸時代の茶室風の建築を何という?
A.数寄屋造

(23%)
Q.物体に加えた外力の大きさが一定でもひずみがゆっくり増す現象を何という?
A.クリープ

(25%)
Q.1866年に初めて生物界の系統樹を作成したドイツの動物学者は?
A.ヘッケル


Q.樟脳、メントールなど、植物の精油から得られる天然の有機化合物を総称して何という?
A.テルペン
(被っていると思いますが改めて)


Q.はくちょう座61番星の観測から、最初に「年間視差」を発見したドイツの天文学者は?
A.ベッセル


Q.地球の自転によっても生じる、回転体の速度に垂直に働く力で日本語では「転向力」とも呼ぶのは○○○○の力?
A.コリオリ
(いつも思い出せません・・・)

――――――――――――――以上【12/29更新分】―――――――――――――――

★(8%)
Q.1995年に大型の高床式建物跡が発見された、大阪府の和泉市と泉大津市にまたがる環濠集落は○○○○集落?
A.池上曽根

★(8%)
Q.単体としては世界最大の電波望遠鏡があるプエルトリコの天文台は○○○○天文台?
A.アレシボ

★(9%)
Q.「自由電子」を提唱したドイツの物理学者はパウル・○○○○?
A.ドルーデ

(11%)
Q.ユリなどの単子葉植物に多く見られる、萼と花びらの間で形や色などの区別が付かない花を何という?
A.同花被花
(区別がはっきり=異花被花)

(11%)
Q.1960年にベルギーからの独立を果たすも、最後は暗殺されたコンゴの初代首相はパトリス・○○○○?
A.ルムンバ

(12%)
Q.キプロスの首都は?
A.ニコシア

(16%)
Q.標高4165mのツブカル山が最高峰の、チュニジアからモロッコにかけてアフリカ北西部を走る山脈の名前は○○○○山脈?
A.アトラス

(20%)
Q.アンデス山脈の南西部分にそびえる標高5821mの山で「ペルー富士」の別名を持つのは○○○○山?
A.ミスティ

(23%)
Q.原爆開発のマンハッタン計画や重水素の発見などで知られるアメリカの科学者はハロルド ・○○○○?
A.ユーリー

(26%)
Q.ムハンマドを冒涜しているとして1989年にホメイニ師から死刑宣告を受けた、小説『悪魔の詩』の作者は○○○○・ラシュティ?
A.サルマン

(32%)
Q.天王星の衛星の中でもっとも大きいのは?
A.チタニア
(2番目がオべロン。最小はミランダ)

(34%)
Q.脂肪を脂肪酸とグリセリンに分解するはたらきのある消化酵素といえば?
A.リパーゼ


Q.鎌倉時代から室町時代にかけて将軍が忠誠を誓った武士の土地の所有権を認めたことも何という?
A.本領安堵

――――――――――――――以上【12/22更新分】―――――――――――――――

★(0%)
Q.前脚を高く上げる姿が美しく馬車向けの最上級の品種であるノーフォーク種などの交配で生まれたウマは?
A.ハクニー

★(7%)
Q.1940年にベルリンで行われた日独伊三国軍事同盟の調印式で調印したイタリアの外相はガレアッツォ・○○○○?
A.チアーノ

(10%)
Q.高さ187mとエジプトで最も高いカイロタワーがそびえるアラビア語で「島」という意味のナイル川の中州は○○○○島?
A.ゲジーラ(?)

(14%)
Q.古代ローマで裁判所や取引所などに使われた特殊な形の建物を何という?
A.バシリカ

(15%)
Q.政治小説『経国美談』を書いた明治の作家は矢野竜渓ですが政治小説『雪中梅』を書いた明治の作家は誰?
A.末広鉄腸

(16%)
Q.遺伝子の組み換えをするとき目的の宿主へ遺伝子を運び込む役割をするDNA分子を何という?
A.ベクター

(22%)
Q.オランダの画家レンブラントの作品のモデルとなった彼の妻の名前は?
A.サスキア
(〜・ファン・オイレンブルフ)

(25%)
Q.岩手県出身の作家宮沢賢治が生前に刊行した唯一の詩集のタイトルは?
A.春と修羅

(26%)
Q.「パコ」とも呼ばれるその毛が高級品として有名な南米のラクダの仲間は?
A.アルパカ

(33%)
Q.オランダの国土の4分の1を占める海面下の干拓地を何という?
A.ポルダー

(33%)
Q.夜空に輝く星のうちおおいぬ座のアルファ星をシリウスといいますがしし座のアルファ星を何という?
A.レグルス
(Regulus)

(36%)
Q.田信長に中国地方の攻略を命ぜられた豊臣秀吉が水攻めにより自害に追い込んだ備中高松城主は(wait)清水宗治ですが(分岐)兵糧攻めにより自害に追い込んだ三木城主は?
A.別所長治
(永治=ながはる)

(37%)
Q.標高3190mの日本で3番目に高い山は?
A.奥穂高岳

(65%)
Q.関ヶ原の戦いでは石田三成に請われ西軍に参加し病を患った顔を白の頭巾で隠して戦った武将といえば?
A. 大谷吉継

――――――――――――――以上【12/15〜12/21更新分】―――――――――――――――

★(7%)
Q.日本でも有数の年間降水量があり吉野川や熊野川の水瀬になっている、奈良・三重の両県にかけて広がる台地は?
A.大台ケ原

★(8%)
Q.小説『フランダースの犬』に登場するパトラッシュの犬種は○○○○・デ・フランダース?
A.ブービエ
(Bouvier des Flandres)

★(9%)
Q.1686年に渡来したスペイン人探検家が名を付けた、パラオ島やヤップ島を中心とする西太平洋に浮かぶ諸島は○○○○諸島?
A.カロリン

(17%)
Q.欧州でも指折りの日本研究の拠点にもなっている、1575年創設というオランダ最古の国立大学は○○○○大学?
A.ライデン

(20%)
Q.「天子の家に不徳の者が出れば別の有徳者が天命を受け新しい王朝を開く」という中国古来の政治思想は?
A.易姓革命

(54%)
Q.日本では馳星周が代表的な書き手である、救いのない暴力や犯罪を描いた小説を、「黒」を意味するフランス語から何という?
A.ノワール
(馳星周=はせ せいしゅう)

――――――――――――――以上【12/8〜12/14更新分】―――――――――――――――

★(6%)
Q.ウィーンに次ぐ規模をもつオーストリア第2の都市で2003年には欧州文化首都に指定されたことでも知られるのは?
A.グラーツ

★(8%)
Q.全日本無産者芸術連盟(ナップ)の初代委員長を務めた作家で戯曲『何が彼女をそうさせたか』で知られるのは誰?
A.藤森 成吉(せいきち)
 

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【QMA】雑学エフェクト好き 更新情報

【QMA】雑学エフェクト好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング