ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【QMA】雑学エフェクト好きコミュの学並び Part.7 (1/7:100問)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
そろそろ初見が減ってきつつあるPart.7
学並びPart.8 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=39576568&comm_id=2371652
     ↑
学並びPart.7 現在地
     ↓
学並びPart.6 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=37061947&comm_id=2371652
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

(14%)
Q.東大生の佐野、音楽学校の馬場 作家の太宰などが登場する1937年に出版された太宰治の小説は?
A.ダス・ゲマイネ

(21%)
Q.現存する最古の地球儀を制作したドイツの地理学者は?
A.マルチン・ ベハイム

――――――――――――――以上【1/7更新分】―――――――――――――――

★(5%)
Q.『小倉百人一首』に収められた赤染衛門の和歌は「やすらはで ○○○○○○○ ○○ふけて かたぶくまでの 月を見しかな」?
A.寝なましものを さ夜
(貴方がこないのがわかっていたのなら躊躇うことなく寝てしまったのに。あなたの言葉を信じたから、世が更けてゆき、傾く月を見るまで起きて待っていたのですよ)

★(7%)
Q.北アフリカの国リビアの正式な国名は「大リビア・アラブ社会主義人民○○○○○○○○国」?
A.ジャマーヒリーヤ

★(7%)
Q.冬から春にかけて、アメリカの北東部やカナダの大西洋沿岸を襲う、強い低気圧による嵐を何という?
A.ノーイースター
(北東の風=North easterが短縮されてNor'easter)

★(9%)
Q.その上部は夏でも雷に覆われる標高2469mとスカンジナビア半島最高峰であるノルウェーの山は○○○○○○○○山?
A.ガルドホッピゲン

(16%)
Q.日本語では「金緑石」ともいう宝石で、その変種にはアレキサンドライトやキャッツアイなどがあるのは?
A.クリソベリル
(chrysoberyl)

(45%)
Q.平均深度が3mと非常に浅いアメリカのミシガン州とカナダのオンタリオ州との境界にある湖は○○○○○○湖?
A.セントクレア

――――――――――――――以上【1/7更新分】―――――――――――――――

Q.別名を「エメラルド寺院」というタイのバンコクにあるお寺は?
A.ワット・プラケオ

★(5%)
Q.出来損ないだった最初の人類を滅ぼすために天から降り立ちこれを貪り食ったという、マヤ神話に登場する邪神の名は?
A.コッツバラム

★(6%)
Q.ツルゲーネフの小説『初恋』で主人公のウラジミールが恋する年上の少女の名前は?
A.ジナイーダ

★(8%)
Q.メンデレーエフ以前に「地のらせん」と呼ばれる元素の周期律を発見していたフランスの鉱物学者は?
A.シャンクルトア

★(8%)
Q.その東側にはマスク湖、コリブ湖という2つの湖がたたずまいを見せる、アイルランド島西部の山地は○○○○○○山地?
A.コーンメイラ

(18%)
Q.1950年代末にダライ・ラマ14世が亡命して以来、チベット亡命政権が置かれているインドの町は?
A.ダラムサラ

(26%)
Q.1908年にオスマン帝国が建設した鉄道で、第一次世界大戦中にアラビアのロレンス率いるゲリラ部隊などに破壊されたのは?
A.ヒジャーズ鉄道

(31%)
Q.オーストラリアの北部準州にあり南北交通の拠点となっている都市で、エアーズロックやオルガ山への観光拠点となっているのは?
A.アリス スプリングス

(32%)
Q.鉄と結びつく性質を持つ母乳に多く含まれるたんぱく質は?
A.ラクトフェリン

(40%)
Q.現地の言葉で「星の山」という意味があるメキシコの最高峰は?
A.シトラルテペトル山
(正解率が高くて吃驚)

(41%)
Q.マグナ・カルタを無視したジョン王の子・ヘンリー3世に1258年、反乱を起こした貴族はシモン・ド・○○○○○○?
A.モンフォール

(44%)
Q.直流回路の抵抗にあたるものを交流回路では何という?
A.インピーダンス

(48%)
Q.イギリス第2の都市バーミンガム近郊にある、シェークスピアの故郷である町は○○○○○○○○アポン・エイボン?
A.ストラトフォード

(52%)
Q.米の生産が盛んなベトナム北部のホン川下流に広がる三角州は?
A.トンキンデルタ

(63%)
Q.フォルクスワーゲンの本社がある「狼の城塞」という意味の名を持つドイツの都市は?
A.ヴォルフスブルク

――――――――――――――以上【1/4〜更新分】―――――――――――――――

★(6%)
Q.マレーネ・ディートリッヒ主演の映画『嘆きの天使』の原作としても知られるハインリッヒ・マンの小説は?
A.ウンラート教授

★(9%)
Q.1985年に大噴火し2万人以上の犠牲者を出したコロンビアの火山は○○○○○○○○山?
A.ネバド デル ルイス
(Nevado del Ruiz)

(11%)
Q.ロシアの作家トルストイが行き倒れになり死亡した鉄道の駅の名前は?
A.アスターポヴォ

(11%)
Q.大化の改新の後に右大臣となった蘇我馬子の孫は?
A.蘇我倉 山田 石川麻呂
(そがのくらの やまだの いしかわのまろ。乙巳の変の際、暗殺の合図となる朝鮮使の上表文を大極殿で読み上げた)

(13%)
Q.『死と乙女』『家族』などの代表作がある20世紀初頭に活躍したオーストリアの画家は?
A.エゴン・シーレ

(14%)
Q.レンブラントの代表作である『テュルプ博士の解剖学講義』を収蔵するオランダの美術館は○○○○○○○○美術館?
A.マウリッツハイス

(16%)
Q.ボヤイと同時期に非ユークリッド幾何学を創始したロシアの数学者は?
A.ロバチェフスキー

(17%)
Q.1905年にノーベル文学賞を受賞したポーランドの作家で小説『クォ・バディス』で知られるのは?
A.シェンキェビッチ

(18%)
Q.約1億年前から生息しており「生きている化石」と呼ばれるアフリカ熱帯域に分布し、背中の突起が特徴的な淡水魚の総称は?
A.ポリプテルス
(Polypterus =「多くの(Poly)ひれ(pterus)」)

(19%)
Q.古代ローマ帝国がポエニ戦争で勝利した後にイタリア半島以外に獲得した海外植民地を何という?
A.プロウィンキア

(21%)
Q.体の色と、改良者であるイギリス人女性から名前が付いたたくさんの卵を産むことで知られるアヒルの品種は?
A. カーキキャンベル

(30%)
Q.「小田原の役」の際、体中に鈴を縫いつけて戦ったことから「鈴鳴り武者」と呼ばれた戦国武将といえば?
A.仙石権兵衛秀久

(34%)
Q.特殊相対性理論を四次元空間の幾何学として組み立てたリトアニア生まれの数学者は?
A.ミンコフスキー

(49%)
Q.1976年に発表した著書『コンピューター・パワー』の中で「ハッカー」という言葉を広めたアメリカの情報工学者は?
A.ワイゼンバウム

――――――――――――――以上【1/2更新分】―――――――――――――――

★(0%)
Q.「赤い川」という意味の名を持つロシア連邦・ブリヤート共和国の首都である都市は?
A.ウランウデ
(新問。正確にはウラン・ウデ。決勝で自爆しました)


Q.天山山脈の麓に位置する中央アジアの国・カザフスタン最大の都市は?
A.アルマトイ


Q.「バングル・バングル」という奇岩が有名な、世界遺産にも登録されているオーストラリアの国立公園は○○○○○国立公園?
A.パーヌルル
(アボリジニの民族集団の言葉でバングル・バングルの砂岩地帯を指す)

★(9%)
Q.軟体動物の血液に含まれる色素・ヘモシアニンの発見者でもある1926年にノーベル化学賞を受賞したスウェーデンの化学者は?
A. スヴェドベリ

(13%)
Q.1789年に発生したアイヌの和人に対する蜂起を何という?
A.国後・目梨の戦い
(くなしり・めなし)

(14%)
Q.総延長2400kmという世界最長の軌道を持つ、南アメリカの国チリ有数の銅鉱山は○○○○○○○○銅山?
A.エル・テニエンテ

(40%)
Q.大脳の側頭葉にある耳から聞いた言葉の意味を理解する部分を何という?
A.ウエルニッケ言語野

(46%)
Q.藻類が漂うために海難事故が多く昔から「船の墓場」と恐れられたバミューダ諸島と西インド諸島の間に広がる海は?
A.サルガッソー海

――――――――――――――以上【12/30更新分】―――――――――――――――

Q.江戸幕府が開かれて以来出されてきた法令を集めて徳川吉宗が編纂させた法令集を何という?
A.御触書 寛保 集成

Q.聖徳太子など45人の伝記からなる慶滋保胤によって書かれた日本初の往生伝は?
A.日本往生極楽記
(慶滋 保胤=よししげ の やすたね)

(10%)
Q.日本に帰化した在日韓国人の苦悩と葛藤の日々を描いた芥川賞作家・李良枝のデビュー作は?
A.ナビ・タリョン


Q.国連貿易開発会議をアルファベット6文字でいうと?
A. UNCTAD
(United Nations Conference(会議) on Trade and Development)

(37%)
Q.『身内の者はあと勘定』『雪娘』『雷雨』などの代表作がある「ロシアのシェイクスピア」と呼ばれたロシアの劇作家は?
A.オストロフスキー

――――――――――――――以上【12/27更新分】―――――――――――――――

★(4%)
Q.豊臣秀吉によって「天下一」の称号を許された、戦国時代に越前国大野で活躍した能面製作の名人といえば?
A.出目是閑 吉満
(でめぜかん よしみつ。越前=福井)

★(9%)
Q.毒鳥・ピトフーイやヤドクガエルが持つ生物界でも特に強い毒は?
A.バトラコトキシン

(40%)
Q.三角フラスコの発明者であるドイツの化学者は?
A.エルレンマイヤー

――――――――――――――以上【12/22〜12/26更新分】―――――――――――――――

(12%)
Q.ピュリズム絵画の提唱やピロティや屋上庭園などを含む近代建築5原則の考案で知られるフランスの建築家は?
A.ル・コルビュジエ

(16%)
Q.アボガドロの法則に基づいて元素の原子量を定めたイタリアの化学者は誰?
A.カニッツァーロ

(20%)
Q.第一次世界大戦にアメリカが参戦するきっかけとなったドイツの外務大臣がメキシコ政府に向けて送った電報は?
A.ツィンメルマン電報

(26%)
Q.1979年に指定を受けた宮城県にある国定公園は○○○○○○国定公園?
A.南三陸金華山

(26%)
Q.物体の落下速度を緩慢にして重力加速度の測定に適するように工夫した器械は?
A.アトウッドの器械

(32%)
Q.4月から9月まで行われるチーズ市が有名なオランダ北西部の都市は?
A.アルクマール

――――――――――――――以上【12/19更新分】―――――――――――――――

★(5%)
Q.ベンガル語で「美しい森」という意味の、インドとバングラデシュにまたがるマングローブ群生地域は?
A.シュンドルボン

Q.軟体動物の血液に含まれる色素・ヘモシアニンの発見者でもある1926年にノーベル化学賞を受賞したスウェーデンの化学者は?
A.スヴェドベリ

(10%)
Q.世界有数のゴッホのコレクションを誇る、アムステルダム郊外の町オッテルローにある美術館は○○○○○○○○○美術館?
A.クレラー・ミュラー

(12%)
Q.1943年にトウモロコシ畑で突然発生し最終的には標高3170mに達した、特異な成り立ちで有名なメキシコの山は○○○○○○山?
A.パリクティン

(21%)
Q.「剣奴」と訳される古代ローマの円形劇場で真剣勝負を見せた奴隷は?
A.グラディアトル

(22%)
Q.『アンドリューズ夫妻』『ブルーボーイ』で有名な18世紀イギリスの画家はトマス・○○○○○○?
A.ゲインズバラ

(23%)
Q.数多くのナチス戦犯逮捕に協力し「ナチ・ハンター」の異名を取ったユダヤ系オーストリア人はサイモン・○○○○○○○○?
A.ヴィーゼンタール

(27%)
Q.4世紀頃の朝鮮半島の状況を知る重要な手がかりとなっている中国の吉林省集安県にある長寿王が建てた碑を何という?
A.高句麗 好太王 碑文
(好太王=広開土王。長寿王は彼の息子)

(28%)
Q.ケッペンの気候区分で「Cfb」という記号で表わされる気候は?
A.西岸海洋性気候

(35%)
Q.足利義満に仕えた日明貿易で活躍した商人は何?
A.楠葉 西忍(くすば さいにん)

(40%)
Q.実在気体の状態方程式を導いて分子間引力を解明したオランダの物理学者は?
A. ファンデルワールス

(47%)
Q.「偉大な都」という意味のカンボジア北西部にあるクメール王国の遺跡は?
A.アンコールトム

Q.1984年、358本の銅剣が出土して有名になった島根県の遺跡は?
A.荒神谷 遺跡
(こうじんだに)

Q.日本標準時の送信を行う標準電波送信所の一つがある福島県田村市の山は?
A.大鷹鳥谷山
(おおたかどやさん)

――――――――――――――以上【12/16更新分】―――――――――――――――

★(8%)
Q.ネロ帝死去後の内乱を平定し69年にローマ皇帝となった人物で75年にコロセウムの建設を開始したことで知られるのは誰?
A.ウェスパシアヌス
(フラウィウス朝を創始した。ティトゥスとドミティアヌスの父)

(12%)
Q.天平文化の代表的工芸品で正倉院に納められた楽器といえば?
A.螺鈿 紫檀 五絃琵琶
(らでん したんの ごげんびわ。螺鈿は工芸技法のひとつ)

(22%)
Q.小説『ブリキの太鼓』で有名な1999年にノーベル文学賞を受賞したドイツの作家は?
A.ギュンター・グラス

(33%)
Q.十字軍の手に落ちたコンスタンティノープルを奪回したミカエル8世が皇帝に即位した後に開いた東ローマ帝国の王朝は?
A.パレオロゴス朝

(40%)
Q.「歴史文学賞」の主宰や雑誌『歴史読本』で知られる出版社といえばどこ?
A.新人物往来社

Q.『奥の細道』に収められた松尾芭蕉の有名な句は「象潟や ○○○○○ ねぶの花」?
A. 雨に西施が
(西施=中国の有名な美女)

――――――――――――――以上【12/12更新分】―――――――――――――――

★(1%)
Q.血液をサラサラにする効果があるとされる1998年、日本の研究グループが焼き梅から発見した物質は?
A.ムメフラール

★(5%)
Q.詩人フレデリック・ミストラルらによって、1854年に創設されたプロヴァンス語の保護を目的とする団体の名前は?
A.フェリブリージュ

★(8%)
Q.アイガー、ユングフラウといった山々を背後に控えアルピニストの拠点となっている、標高1034mに位置するスイスの村はどこ?
A.グリンデルワルト
(Grindelwald)

(10%)
Q.世界有数のゴッホのコレクションを誇る、アムステルダム郊外の町オッテルローにある美術館は○○○○○○○○○美術館?
A.クレラー・ミュラー

(15%)
Q.土曜の丑の日によく食べられるウナギは、卵から孵化した稚魚のときは何と呼ばれる?
A.レプトセファルス
(Leptocephalus)

(17%)
Q.ウィリアム・アダムズやヤン・ヨーステンを乗せて1600年に豊後国へ漂着したリーフデ号の船長は誰?
A.カーケルナック

(17%)
Q.ラテンアメリカ独立運動の指導者で、「ボリビア」という国名の由来となった人物は?
A.シモン・ボリバル
(Simon Bolivar)

(21%)
Q.「ロリータコンプレックス」という言葉を初めて用いたオーストリアの社会評論家はカール・○○○○○○?
A. ベナトリック

(22%)
Q.原子スペクトルの多重項を説明するため電子のスピンの概念を導入したアメリカの物理学者は?
A.ウーレンベック

(24%)
Q.清水義範の作品が有名なある文学作品の文体を模倣した作品のことをフランス語で何という?
A.パスティーシュ
(作品の模倣を指す)

(25%)
Q.発見者であるイギリス人の名前にちなむ、南太平洋の島国パプアニューギニアの首都は?
A.ポートモレスビー
(Port Moresby)

(25%)
Q.カンディンスキーら「青騎士」派の画家の作品を多く収蔵しているドイツのミュンヘンにある美術館は○○○○○○○○美術館?
A.レンバッハハウス

(26%)
Q.「タイの東大」とも呼ばれる名門大学にもその名が冠せられているタイの国王・ラーマ5世の名前といえば?
A.チュラロンコーン

(26%)
Q.辛亥革命で退位して最後の皇帝となった中国・清の第12代皇帝は?
A.愛新覚羅 溥儀
(あいしんかくら ふぎ)

(31%)
Q.紀元前のインドでジャイナ教を開いた人物は誰?
A.ヴァルダマーナ
(=マハーヴィーラ)

(32%)
Q.『黒死館殺人事件』『虚無への供物』とともに「日本探偵小説の三大奇書」とされる、夢野久作の小説は?
A.ドグラ・マグラ
(ゆめの きゅうさく)

(34%)
Q.1987年に制定された通称を「リゾート法」という法律の正式名称は?
A.総合保養地域整備法

(39%)
Q.1829年に初めて建設され現在のものは4代目である、エリー湖とオンタリオ湖を結ぶ全長43.4kmの運河は○○○○○運河?
A.ウェランド

(41%)
Q.映画『戦場に架ける橋』や映画『猿の惑星』シリーズの原作者として知られるフランスの作家は?
A.ピエール・ブール

(50%)
Q.お家取り潰し後の方針を巡って大石内蔵助と対立しその後に行方をくらました赤穂浅野家の城代家老は?
A.大野九郎兵衛


Q.日本列島を中心に、カムチャツカ半島から千島列島にかけて広がる漁獲高で世界一を誇る漁場は?
A.太平洋北西部漁場

――――――――――――――以上【12/8〜12/11更新分】―――――――――――――――

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【QMA】雑学エフェクト好き 更新情報

【QMA】雑学エフェクト好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング