ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【QMA】雑学エフェクト好きコミュの学並び Part.5 (11/9:100問)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
遂にPart.5です。Part幾つまで行くのか楽しみでもあります。
学並びPart.6 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=37061947&comm_id=2371652
     ↑
学並びPart.5 現在地
     ↓
学並びPart.4 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=35401768&comm_id=2371652
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

(15%)
Q.赤毛でそばかすの少年フランソワを主人公とした小説『にんじん』で有名なフランスの作家は?
A.ジュール・ ルナール

(16%)
Q.ロシア南部のコーカサス山脈に位置する、標高5642mとヨーロッパで最も高い山は?
A.エルブルース

(23%)
Q.塩化水素、アンモニア、酸素など多くの気体を発見したイギリスの化学者は?
A.プリーストリ

(23%)
Q.ヨセミテ国立公園を題材にした自然風景の写真を数多く残したゾーンシステムの開発者としても知られるアメリカの写真家は?
A.アンセル・アダムス

(24%)
Q.第二次世界大戦終了後ヴェルサイユ条約に調印した当時のフランスの首相はジョルジュ・○○○○○○?
A.クレマンソー

(29%)
Q.小麦の一大産地として知られるカナダ中西部の州で、州都をレジャイナに置くのは?
A.サスカチュワン州

(32%)
Q.異民族が同一の地域に居住する際それぞれ自己の言語や文化、生活様式を捨て一体化して共存する形態のことを特に何という?
A.メルティングポット

(39%)
Q.広島県尾道市と愛媛県今治市を結ぶ西瀬戸自動車道の愛称は?
A.瀬戸内しまなみ海道

(42%)
Q.徳川吉宗のご落胤を称した山伏が世間を騒がせた江戸中期の出来事のことを何という?
A.天一坊事件

(42%)
Q.同じ天体を地上2点で観測した時の見える角度の違いを何という?
A.パララックス

(43%)
Q.地球を二重に取り巻いているドーナツ状の放射能帯のことを何という?
A.バン・アレン帯

(45%)
Q.平均深度が3mと非常に浅いアメリカのミシガン州とカナダのオンタリオ州との境界にある湖は○○○○○○湖?
A.セントクレア

Q.レーニンにも影響を与えた小説『何をなすべきか』で有名なロシアの作家は○○○○○○○○スキー?
A.チェルヌイシェフ

――――――――――――――以上【11/3〜11/9更新分】―――――――――――――――

★(6%)
Q.「雷鳴の轟く水煙」という意味を持つ、アフリカ南部にある世界有数の瀑布・ビクトリア滝の現地語での呼び名は?
A.モシ・オ・トゥニャ
(Mosi-oa-Tunya。ザンベジ川中流)

★(9%)
Q.いわゆる「冬戦争」でソ連の侵略と戦いフィンランドの独立を保った第二次大戦終結時の大統領は?
A.マンネルヘイム

(11%)
Q.1892年に−67.8度を記録した地球上最も寒い場所の一つとされるロシア連邦サハ共和国の都市は?
A. ベルホヤンスク
(同国オイミャコンも寒極で有名)

(11%)
Q.「宮宰」とも呼ばれるフランク王国の行政・財政を牛耳った重職を何という?
A.マヨル・ドムス
(5〜9世紀の欧羅巴にあったゲルマン系王国)

(11%)
Q.主人公の金兵衛が粟餅屋で居眠りして見た夢を綴った江戸時代に恋川春町が書いた黄表紙の傑作は?
A.金々先生栄花夢
(きんきんせんせい えいがのゆめ。金々先生=金に飽かせて遊興に耽る当世風の粋人。立身を目指す主人公が夢の中で謳歌を楽しむ話)

(18%)
Q.天王星にちなんだ「ウラン」地球にちなんだ「テルル」などの元素を命名したドイツの化学者は誰?
A.クラプロート

(26%)
Q.京都の名所や市民生活を描いた狩野永徳の代表作である屏風図は?
A.洛中洛外 屏風図

(28%)
Q.アイルランドの首都・ダブリンにはその像が建っているケルト神話に登場する半神半人の英雄は?
A.クー・フーリン

(30%)
Q.『ベッド』『モノグラム』などの作品で知られるポップ・アートを代表するアメリカの画家は?
A.ラウシェンバーグ

(31%)
Q.『小倉百人一首』に収められた紀貫之の和歌は「人はいさ心も知らずふるさとは花ぞ昔の○○○○○○○?
A.香ににほひける
(香=か)

(32%)
Q.紫外線を浴びると体内に生成されるビタミンは?
A.カルシフェロール

(36%)
Q.交通の要地でヨーロッパの十字路とも呼ばれるフランス、アルザス地方の都市は?
A.ストラスブール

(41%)
Q.オーストラリア北部の都市ダーウィンがあるのは○○○○○○○半島?
A.アーネムランド

――――――――――――――以上【11/1更新分】―――――――――――――――

★(8%)
Q.グスタフ2世アドルフとその娘クリスティーナ女王に仕えた、17世紀スウェーデンの名宰相は?
A.オクセンシェルナ
(アクセル・グスタフソン・〜。大変冷静な人物で、血気盛んなグスタフ王を支えたとされる)

(10%)
Q.『アレキサンドリア四重奏』『黒い本』などの著作がある20世紀イギリスの
作家は誰?
A.ロレンス・ダレル

(16%)
Q.ナボコフの小説『ロリータ』で主人公のハンバートが愛する少女の名前は?
A.ドロレス・ヘイズ

(16%)
Q.その名は「冷たい海岸」を意味する、北極海やグリーンランド海に囲まれたノルウェー領の諸島は?
A.スヴァールバル諸島

(25%)
Q.8〜9世紀にインドネシアのジャワ島に栄えた王国は?
A.シャイレンドラ朝

(39%)
Q.市街地の拡大によって複数の都市が連続して1つの都市域を形成することを何という?
A.コナベーション
(蘇格蘭:スコットランドのパトリック・ゲデスの造語)

――――――――――――――以上【10/31更新分】―――――――――――――――

★(6%)
Q.1925年に出版された明治生まれの歌人折口信夫の処女歌集は?
A. 海やまのあひだ

(12%)
Q.古代メソポタミアの『ギルガメシュ叙事詩』で大洪水の難から逃れ不老不死となった老人は?
A.ウトナピシュティム

(15%)
Q.1930年にアメリカ人として初めてノーベル文学賞を受賞した作家は誰?
A.シンクレア・ルイス

(16%)
Q.『人さまざま』などの作品で知られる、17世紀フランスのモラリストは?
A.ラ・ブリュイエール

(16%)
Q.アルプス地方の農業従事者が移牧の際春と秋のそれぞれ1ヶ月ほど利用する、本村と牧場との中間にある移住地を何という?
A.マイエンザス

(17%)
Q.明治時代の私擬憲法のひとつで明治の思想家・植木枝盛が起草したと考えられているのは?
A.東洋大日本国国憲按
(国権按=こっけんあん)

(22%)
Q.現存する最古の地球儀を製作したドイツの地理学者は?
A.マルチン・ ベハイム

(24%)
Q.将軍・足利義輝や織田信長豊臣秀吉らの診療を行った著書『啓迪集』で知られる戦国時代の医学者は?
A.曲直瀬 道三
(啓迪集=けいてきしゅう)

(26%)
Q.物体の落下速度を緩慢にして重力加速度の測定に適するように工夫した器械は?
A.アトウッドの器械
(ジョージ・〜)

(29%)
Q.ポトマック川やサスケハナ川などが流れ込む、アメリカ合衆国東海岸にある湾は○○○○○○湾?
A.チェサピーク

(37%)
Q.『小倉百人一首』に収められた紀友則の和歌は「久方○○○○○○○○○しづ心なく花の散るらむ」?
A.光のどけき春の日に

(47%)
Q.細胞内の遺伝情報の流れを表す分子生物学の一般原理を英語で何という?
A.セントラルドグマ
(ドグマ=宗教における教義のこと)

――――――――――――――以上【10/30更新分】―――――――――――――――

★(9%)
Q.642年にウマル率いるイスラム軍がササン朝ペルシアを破った戦いは○○○○○○○の戦い?
A.ニハーヴァンド
(イラン西部の地名。イランの首都:テヘラン)

(15%)
Q.1945年に終戦処理内閣を組織して首相に就任した皇族は?
A.東久邇宮 稔彦王
(ひがしくにのみや なるひこおう)

(24%)
Q.ロシア、ベラルーシ、ウクライナを流れ黒海に注ぐ、総延長約2200kmのヨーロッパの大河は○○○○○川?
A.ドニエプル

(44%)
Q.新橋−横浜間の蒸気機関車より7年も先がけて、1865年にグラバーが長崎の大浦海岸に走らせた蒸気機関車は?
A.アイアンデューク号

――――――――――――――以上【10/28更新分】―――――――――――――――

★(8%)
Q.第一大戦末期の1918年ロシアの新政権が同盟国と結んだ講和条約はブレスト・○○○○○条約?
A.リトフスク

(12%)
Q.近世初期のプロイセンを中心に形成された大農場制度を何という?
A.グーツヘルシャフト
(地主貴族である領主(ユンカー)が自由農民を農奴化し、その賦役労働によって輸出用穀物の生産を直接行う領主制度)

(16%)
Q.メキシコが外国資本を誘致するために設けた税制上の優遇措置は?
A.マキラドーラ
(製品を輸出する場合、当該製品を製造する際に用いた原材料・部品、機械などを無関税で輸入できる措置)

(17%)
Q.紀元前480年のサラミスの海戦でペルシャ艦隊を破ったアテネの政治家は?
A.テミストクレス

(23%)
Q.代表作に『女』シリーズがあるジャクソン・ポロックと並んで抽象表現主義の旗手と呼ばれたオランダ生まれの画家は?
A.デ・クーニング

(24%)
Q.18世紀、イギリス領マドラスとフランス領ポンディシェリの間で争われた植民地戦争は○○○○○○○戦争?
A.カーナティック

(27%)
Q.農牧業が盛んで鉱山資源も豊富なアメリカ西部の【ワサッチ山脈とシエラネバダ山脈に挟まれた大盆地】のことを何という?
A.グレートベースン

(28%)
Q.17世紀頃まで、羅針盤を使って航海するときに用いられていたヨーロッパ発祥の海図は?
A.ボルトラノ海図

(31%)
Q.ローマ教皇が国家元首と結ぶ宗教上の協約や協定のことを何という?
A.コンコルダート

(31%)
Q.1872年に横浜に寄港して中国人苦力を巡る紛争に発展したペルーの船は?
A.マリア・ルース

(32%)
Q.ドイツの天文学者ケプラーが発見した惑星に関する3つの法則のうち第二法則と呼ばれるものは?
A. 面積速度一定の法則

(33%)
Q.マレーシアで行われている民族間の経済格差をなくすためマレー人を優遇する政策は○○○○○政策?
A.ブミプトラ
(マレー語で土地の子)

――――――――――――――以上【10/27更新分】―――――――――――――――

★(4%)
Q.首都のキンシャサに次いで国内2位の人口を誇るコンゴ民主共和国の南部に位置する鉱山都市は?
A.ルブンバシ

★(7%)
Q.ドイツの作家レマルクの小説「西部戦線異状なし」の主人公である志願兵の名前は?
A.パウル・ボイメル

(10%)
Q.大部分が露天掘りになっているロシア中東部、バイカル湖の南西部に位置する炭田は○○○○○○炭田?
A.チェレムホボ

(11%)
Q.日本に帰化した在日韓国人の苦悩と葛藤の日々を描いた芥川賞作家・李良枝のデビュー作は?
A.ナビ・タリョン
(=嘆きの蝶)

(14%)
Q.【土星の衛星】のなかでタイタン、レアに次いで3番目に大きいものは何?
A.イアペトゥス

(17%)
Q.古代ローマ時代の天文学者プトレマイオスが著した占星術の古典ともいわれる本の名前は?
A.テトラビブロス
(天文学書「アルマゲスト」と地理「コスモグラフィア」を踏まえてカルディア・エジプトの古代占星術を集大成)

(18%)
Q.645年、大化の改新を断行した【中大兄皇子が遷都した都】は?
A.難波長柄 豊碕宮
(なにわながらの とよさきのみや)

(23%)
Q.1556年に出版された鉱山と冶金学に関するアグリコラの著書は?
A.デ・レ・メタリカ
(冶金=やきん)

(31%)
Q.セルジューク朝の最盛期を築いた第3代スルタンといえば誰?
A.マリク・シャー
(マリクはアラビア語で、シャーはペルシア語で王)

(43%)
Q.トロブリアント諸島の文化「クラ貿易」を紹介した著書『西太平洋の遠洋航海者』で有名なイギリスの社会人語学者は?
A.マリノフスキー

――――――――――――――以上【10/25更新分】―――――――――――――――

★(5%)
Q.大波が押し寄せることで有名な地中海に面したトルコの南部の湾は○○○○○○○湾?
A.イスケンデルン

★(6%)
Q.環境省が選定した「名水百選」にも選ばれている吉祥水・清浄水・楊柳水からなる和歌山県の代表的な湧水は?
A.紀三井寺の三井水
(きみいでら の さんせいすい)

(10%)
Q.勘定奉行の下に置かれた江戸幕府の職名で俗に「八洲廻り」で呼ばれていたのは?
A.関東取締出役

(11%)
Q.東晋の僧・慧遠が唱えた「僧侶は王に敬礼しなくてもよい」という主張は何という?
A.沙門 不敬 王者論
(しゃもん ふけい おうじゃろん。慧遠=えおん)

(11%)
Q.第一回は「刷り込み」を発見したコンラッド・ローレンツが受賞している「鳥類学界のノーベル賞」といわれる賞は?
A.ジャン デラクール賞
(一般にジャン・デラクール)

(13%)
Q.ネブカドネザル2世の父にあたる新バビロニア王国の初代国王は?
A.ナボポラッサル
(濁点が先です)

(15%)
Q.1928年に調印された不戦条約は取りまとめた2人の外交官の名前から別名「何条約」という?
A.ケロッグ・ブリアン

(17%)
Q.『スケーターのいる冬景色』などの作品で知られる17世紀前半にオランダで活躍した風景画家は?
A. アーフェルカンプ

(20%)
Q.アメリカ合衆国第5代大統領にその名を由来する、西アフリカ西南端に位置する国リベリアの首都は?
A.モンロビア

(21%)
Q.ノルウェー北部にあり北極海漁業の根拠地となっている【ヨーロッパ最北の都市】は?
A.ハンメルフェスト

(29%)
Q.スウェーデンの女流作家セルマ・ラーゲルレーブの出世作となった長編小説の題名は『イェスタ・○○○○○物語』?
A.ベルリング

(43%)
Q.アレクサンドロス大王がダレイオス3世率いるペルシャ軍を壊滅させた戦いは?
A.ガウガメラの戦い
(アルベラの戦いとも)

(51%)
Q.金星はもともと木星から飛び出した彗星だったという説を著書『衝突する宇宙』で唱えたロシア生まれの天文学者は?
A.ヴェリコフスキー

――――――――――――――以上【10/24更新分】―――――――――――――――

★(9%)
Q.いわゆる「冬戦争」でソ連の侵略と戦いフィンランドの独立を保った第二次大戦終結時の大統領は?
A.マンネルヘイム

(19%)
Q.天王星にちなんだ「ウラン」地球にちなんだ「テルル」などの元素を命名したドイツの化学者は誰?
A.クラプロート

(49%)
Q.江戸時代、稲村三伯が作成した日本初の蘭日辞書を何という?
A.波留麻和解
(はるまわげ)

(65%)
Q.東欧系ユダヤ人が日常生活に使っていたものの、ナチスの迫害により激減してしまった言語は?
A.イディッシュ語

――――――――――――――以上【10/20更新分】―――――――――――――――

★(7%)
Q.プーシキン美術館が所蔵するフランスの画家ゴーギャンの代表作は『彼女の名は○○○○○○○といった』?
A.ヴァイルマティ

(12%)
Q.福岡美術館が所蔵している20世紀スペインの画家サルバドール・ダリの作品は『○○○○○○○の聖母』?
A.ポルト・リガド

(15%)
Q.居住者はおらず国の観測所が設けられているだけである、グリーンランドの東方に浮かぶノルウェー領の孤島は○○○○○○島?
A.ヤンマイエン
(Jan Mayen)

(17%)
Q.アニメ化もされた小説『ニルスのふしぎな旅』で有名なスウェーデンの作家はセルマ・○○○○○○○?
A.ラーゲルレーヴ

(18%)
Q.ベオグラードにある空港や記号「T」で表す磁束密度の単位に名を残す発明家といえば?
A.ニコラ・テスラ

(21%)
Q.フィンランドの民族叙事詩『カレワラ』に登場する主人公の名前は?
A.ワイナミョイネン

(23%)
Q.塩化水素、アンモニア、酸素など多くの気体を発見したイギリスの化学者は?
A.プリーストリー
(脱フロギストン空気として酸素を発見した)

(29%)
Q.その名前はアムハラ語で「新しい花」を意味するアフリカの国・エチオピアの首都は?
A.アジスアベバ
(東アフリカ。Addis Ababa)

(30%)
Q.第二次大戦中にフィリピンで結成されルイス・タルクが指導した抗日ゲリラ組織は?
A.フクバラハップ
(Hukbalahap)

(35%)
Q.史上初のイスラム教・シーア派の国家で、788年モロッコにできた王朝といえば?
A.イドリース朝
(王朝を開いたイドリース・イブン・アブドゥッラーから)

(46%)
Q.それが発見された大学の所在地にちなんで命名された放射性元素は?
A.バークリウム
(97番。89番アクチニウム〜103番ローレンシウムまでのアクチノイドの一つ。93番以上の超ウラン元素でもある)

(50%)
Q.別名を「アセトカルミン溶液」という、顕微鏡で細胞を観察する際に用いられる染色液は?
A.酢酸カーミン溶液
(カーミンは蒲鉾などの着色に用いられる)

Q.国文学者・本居宣長の有名な和歌といえば「敷島の大和心を人問はば○○○○○○○○○」?
A. 朝日ににほふ山桜花

――――――――――――――以上【10/18更新分】―――――――――――――――

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【QMA】雑学エフェクト好き 更新情報

【QMA】雑学エフェクト好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング