ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【QMA】雑学エフェクト好きコミュの学四文字 Part.3 (12/7:100問)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
学四Part.4 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=38356826&comm_id=2371652
     ↑
学四Part.3 現在地
     ↓
学四Part.2 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=33925471&comm_id=2371652
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

(10%)
Q.中国、台湾、ベトナムが領有権を主張している南シナ海に浮かぶ多数の小島で、「西沙群島」とも呼ばれるのは○○○○諸島?
A.パラセル

(11%)
Q.1962年から旧ソ連、ロシアが2000機以上を打ち上げている一連の人工衛星を総称して○○○○衛星という?
A.コスモス

(12%)
Q.赤道直下にあるウガンダ共和国の首都は?
A.カンパラ

(14%)
Q.遠州浜松生まれの人物で、ルイ・ブライユが発明した点字を日本語に翻案したのは誰?
A.石川 倉次(くらじ)

(15%)
Q.イラク領に侵攻した地上戦は「○○○○」作戦?
A.砂漠の剣
(湾岸戦争。爆撃は砂漠の嵐。湾岸戦争停戦に関しては砂漠の狐。順番は嵐→剣→狐)

(15%)
Q.『つばめ号とアマゾン号』に始まる一連のシリーズで有名なイギリスの児童文学作家はアーサー・○○○○?
A.ランサム

(19%)
Q.タンザニアのダルエスサラームとザンビアのカピリムポシを結ぶ鉄道は○○○○鉄道?
A.タンザン

(21%)
Q.インドネシアのジャカルタにある「独立」という意味の広場は○○○○広場?
A.ムルデカ

(21%)
Q.1044年にアノーヤターが建国したビルマ最初の統一王朝は?
A.パガン朝

(27%)
Q.日本の漢字4文字の元号のうち「天平」がつかない唯一の元号は何?
A.神護景雲
(じんごけいうん。奈良時代)

(33%)
Q.パリユネスコ本部の「瞑想空間」や、1992年のセビリア万博での日本政府館などの代表作がある日本の建築家は?
A. 安藤忠雄

(35%)
Q.マヨネーズを作る時に乳化剤の役割を果たす卵黄の成分は何?
A.レシチン

(36%)
Q.ダーウィン研究所で保護されている、ガラパゴス諸島のビンタ島最後の生き残りであるゾウガメはロンサム・○○○○?
A.ジョージ

(54%)
Q.1590年の豊臣秀吉による小田原攻めに降伏したことにより彼の天下統一が完成することとなった相模国の戦国武将は?
A.北条氏政
(相模国=神奈川

――――――――――――――以上【12/1〜12/7更新分】―――――――――――――――

★(8%)
Q.イスラム教の創始者であるムハンマドが生まれたのはクライシュ族の○○○○家?
A.ハーシム
(アッバース朝もこの一門から)

(32%)
Q.記号「H」で表されるインダクタンスの単位は?
A.ヘンリー

――――――――――――――以上【11/24〜11/30更新分】―――――――――――――――

★(3%)
Q.日露戦争の講和会議に反対して休職処分となるも、教授陣の抗議で翌年に復帰した事件に名を残す、東京帝大教授は?
A.戸水 寛人
(とみず ひろんど)

★(6%)
Q.光の速度を初めて算出したデンマークの天文学者はオーレ・○○○○?
A.レーマー

(10%)
Q.斜面を踏んだ時の音にその名を由来する、京都府と大阪府の境にそびえる標高679mの山は○○○○山?
A.ポンポン

(16%)
Q.現地には川も湖も無いため主要な水源になっていた、ユカタン半島北部に見られる石灰岩台地の穴に地下水がたまった天然の泉は?
A.セノーテ

(16%)
Q.フランスの国民議会により「フランス人権宣言」が採択されたのは西暦○○○○年?
A.1789
(1776=アメリカ独立宣言。東部13州独立宣言13年後と覚えるといいかも)

(19%)
Q.古代ギリシャのスパルタで土地の耕作に従事させられた国有奴隷のことを何と呼んだ?
A.ヘロット

(20%)
Q.自身のハンセン病療養所での経験を元にして書いた小説『いのちの初夜』で有名な大正生まれの作家は?
A.北条民雄

(25%)
Q.アメリカの州で、太平洋岸にあるワシントン州の中心都市は?
A.シアトル
(ボストン=マサチューセッツ州)

(33%)
Q.本名を「長岡忠次郎」という上野国生まれの江戸時代後期の侠客は?
A.国定 忠次
(侠客=きょうかく)


Q.アッティカの方言を元に生まれた古代ギリシャの標準語を何という?
A.コイネー


Q.1939年にドイツに併合されたチェコの地域・ボヘミアのドイツ語名はべーメンですがモラビアのドイツ語名は?
A.メーレン

(70%)
Q.宮沢賢治の童話で、金星音楽団のチェロ奏者を主人公とするのは『セロ弾きの○○○○』?
A.ゴーシュ

――――――――――――――以上【11/17〜11/23更新分】―――――――――――――――

(23%)
Q.韓国と領有権を争っている竹島が、日本の行政上で属する島根県の町は○○○○町?
A.隠岐の島
(ノ、ではないので注意)

(30%)
Q.化学者のラボアジェが「水が土になりえない」ことを確かめた実験の通称は「○○○○の実験」?
A.ペリカン

(37%)
Q.注射液を封じ込んだ小さいガラス容器を何という?
A.アンプル

(38%)
Q.2億9979万2458分の1秒の間に光が真空中を進む距離を「1」とする長さの単位は何?
A.メートル

(50%)
Q.2005年10月1日に埼玉県に誕生した都市は○○○○市?
A.ふじみ野
(埼玉南部の上福岡市と入間郡大井町が合併)

――――――――――――――以上【11/10〜11/16更新分】―――――――――――――――

★(0%)
Q.レーザーの基本原理の発明によりソ連のバソフ、プロコロフと共に1964年にノーベル物理学賞を受賞したアメリカの科学者は?
A.タウンズ

★(8%)
Q.1955年に成立し、4年後には「CENTO」と改称した西アジアの反共軍事同盟を何という?
A.METO
(Middle East Treaty Organization =中東条約機構。CENTO=Central Treaty:条約 Organization=中央条約機構。ヒントになると踏んでか機構名が出ていない)

(10%)
Q.リトアニア南東部に位置する同国第2の都市で、杉原千畝がユダヤ人に脱出用パスポートを大量発行したのはどこ?
A.カウナス
(リトアニアの首都。千畝=ちうね。アフリカのシンドラー=ポール・ルセサバギナ)

(11%)
Q.アルキメデスに黄金の冠を調べさせたエピソードで知られるシラクサ王は○○○○2世?
A.ヒエロン
(シラクサ=イタリアのシチリア島東岸)

(12%)
Q.長年に渡り芥川賞の選考委員を務めた、代表作に『無限抱擁』『折柴句集』『野草の花』がある明治生まれの作家は誰?
A.滝井孝作

(13%)
Q.標高約1000mの高原にある【ベネズエラの首都】は?
A.カラカス

(14%)
Q.アメリカのノーベル賞作家シンクレア・ルイスの小説『本町通り』の舞台となる町の名前はゴーファー・○○○○?
A.プレアリ

(14%)
Q.女性の参政権を訴えて「民権ばあさん」と呼ばれた高地出身の女性民権運動家は?
A.楠瀬 喜多

(15%)
Q.生徒の作文をまとめた文集『山びこ学校』が1951年にベストセラーとなった山形県の中学教師は?
A.無着成恭
(むちゃく せいきょう。 第1回斎藤茂吉文化賞受賞)

(19%)
Q.「善人なほもて往生をとぐいはんや悪人をや」という言葉で表わされる親鸞の教えは○○○○説?
A.悪人正機

(23%)
Q.互いに距離が近い小惑星グループ「ヒラヤマファミリー」に名前を残す宮城県出身の天文学者は?
A.平山清次

(25%)
Q.紀元前7世紀にそれまでの慣習法を成文化したアテネの立法者は誰?
A.ドラコン

(30%)
Q.天王星の衛星にもその名を残すシェークスピアの『真夏の夜の夢』に出てくる妖精の王様といえば?
A.オベロン

(34%)
Q.揺れを人の体が感じ取ることができる地震の通称は何地震?
A.有感地震

(Q1.35%)
Q1.江戸時代に来日したドイツ人シーボルトの娘で、二宮敬作から医学を学び、日本最初の女医となったのは?
Q2.(分岐)ですが、国が正式に認可した日本最初の女医として知られる明治の女性運動家は?

A1.楠本イネ
A2.荻野吟子

(40%)
Q.豊臣秀吉による朝鮮出兵の拠点として築城された肥前国の城といえば?
A.名護屋城

(50%)
Q.福島県にある日本で4番目に大きい湖は?
A.猪苗代湖(いなわしろこ)
(2番目=霞ヶ浦。3番目=サロマ湖)

(53%)
Q.ボイル・シャルルの法則が完全に成立する仮想的な気体を何という?
A.理想気体

Q.恒星の分布を表したHR図で左上から右下の帯状に位置する太陽のように最も長く最も安定した期間にある星を何という?
A.主系列星


Q.ガンジス川流域を主産地とする別名を「黄麻」という繊維作物は?
A.ジュート

――――――――――――――以上【11/3〜11/9更新分】―――――――――――――――

(Q2.17%)
Q1.氷河によって運ばれた石や土砂が積もってできる堤防上の地形は○○○○?
Q2.(ですが)氷河の底を流れる融けた水によって運ばれた石や土砂が積もってできる堤防上の地形は?

A1.モレーン
A2.エスカー

――――――――――――――以上【11/2更新分】―――――――――――――――

(11%)
Q.ワナカ湖から流れ出る唯一の河川である、ニュージーランドの南島を流れる大河で、同国第1位の水量を誇るのは○○○○川?
A.クルーサ

(18%)
Q.物理学者の寺田寅彦がモデルとされる、夏目漱石の小説『吾輩は猫である』に登場する理学者は?
A.水島寒月

――――――――――――――以上【10/25更新分】―――――――――――――――

★(4%)
Q.キューバを除く南北アメリカの34ヶ国が関税の撤廃・投資の自由化を目指す構想である、「米州自由貿易地域」の略称は何?
A.FTTA
(Free Trade Area of the Americas)

(16%)
Q.ピラミッドの原型とされるエジプト第一王朝時代の国王の墓を何という?
A.マスタバ

(35%)
Q.地球の自転運動のため天体が東から昇って西に沈むように見える現象を何という?
A.日周運動

――――――――――――――以上【10/19更新分】―――――――――――――――

(20%)
Q.ドイツのブフナーが発見した糖類からアルコールと炭酸ガスをつくる酵素を総称して何という?
A.チマーゼ

(20%)
Q.城下で「楽市」を最初に行ったことで知られる戦国大名は?
A.六角定頼
(近江=滋賀県の大名。さだより)

(23%)
Q.オランジュリー美術館が所蔵しているフランスの画家アンリ・ルソーの代表作は『○○○○爺さんの二輪馬車』?
A.ジュニエ

(25%)
Q.明治元年に採用された1人の天皇の在位中は1つの元号を使い続ける制度を○○○○の制という?
A.一世一元

(25%)
Q.宮沢賢治の小説『風の又三郎』で主人公・又三郎の本名は?
A.高田三郎

(33%)
Q.香料の産地として知られ「香料諸島」とも呼ばれるのはインドネシアの○○○○諸島?
A.モルッカ

――――――――――――――以上【10/19更新分】―――――――――――――――

Q.アッティカの方言を元に生まれた古代ギリシャの標準語を何という?
A.コイネー


Q.多くのタンカーが行き交うペルシャ湾とオマーン湾の間にある海峡は○○○○海峡?
A.ホルムズ


Q.米ソ軍縮の過程で1969年に始まった、両国間の戦略兵器制限交渉を略して何という?
A.SALT
(Strategic(戦略的) Arms Limitation(限界) Talks。日本語訳をそのまま当て嵌めればいけそうですね)

★(0%)
Q.ある流体中に物を入れると、その物に沿って流れの向きが変化する現象を、発見したルーマニア人の名前から○○○○効果という?
A.コアンダ

★(6%)
Q.【遺伝子組み換え研究に関するガイドラインが議論された1975年の国際会議】は○○○○会議?
A.アシロマ

(10%)
Q.子牛や子羊の胃液に含まれカゼインを固める効果のある消化酵素は何?
A.レンニン

(12%)
Q.宿屋飯盛という狂名を持ち「狂歌師中の学者」と称された江戸時代の狂歌師は?
A.石川雅望
(いしかわ まさもち)

(14%)
Q.1810年にスペインに対する反乱を開始した「独立の父」と呼ばれるメキシコの指導者は?
A.イダルゴ

(14%)
Q.友情を描いた太宰治の小説『走れメロス』で舞台となっている都市は?
A.シラクサ

(14%)
Q.1999年に全米地理学協会が発表した世界最高峰エベレストの標高は○○○○m?
A.8850
(従来は8848mとなっていた)

(15%)
Q.バフロールが建国したのは○○○○朝?
A.ロディー
(インドのデリー・スルタン朝最後の王朝とされる)

(16%)
Q.1975年にノーベル平和賞を受賞した、「水爆の父」と呼ばれるソ連の物理学者はアンドレイ・○○○○?
A.サハロフ

(16%)
Q.アジア・アフリカ作家会議が毎年授与している「アジアのノーベル文学賞」の別名がある文学賞は○○○○賞?
A.ロータス

(20%)
Q.その名を冠した級数や著書『熱の解析的理論』で知られるフランスの科学者は?
A.フーリエ

(22%)
Q.おとめ座のスピカ うしかい座のアークトゥルスとともに春の大三角形を構成するしし座の星は何?
A.デネボラ

(28%)
Q.ジベレリンを生産する病原菌によって起こるイネが枯死する病気は?
A.馬鹿苗病

(29%)
Q.『雨、蒸気、速度』『戦艦テレメール』などの作品で知られるイギリスの画家はジョセフ・○○○○?
A.ターナー

(33%)
Q.鹿児島の城山で西郷隆盛が自刃した時介錯を務めた薩摩藩の軍人は?
A.別府晋介

(33%)
Q.詩集『第百階級』や『定本 蛙』など、蛙を題材にした詩を多く書いたことから「蛙の詩人」と呼ばれた明治生まれの詩人は?
A.草野心平

(37%)
Q.原子番号100番の元素に名前を残すイタリアの物理学者といえばエンリコ・○○○○?
A.フェルミ
(フェルミウム)

(50%)
Q.太平洋戦争で日本がアメリカに対して使った「ふ号兵器」とは何のこと?
A.風船爆弾

――――――――――――――以上【10/15〜更新分】―――――――――――――――

★(5%)
Q.レンズの設計に使用するため日本初のコンピュータといわれる「FUJIC」を完成させた技術者は誰?
A.岡崎 文次
(名字でなく名前が由来なのかもしれません)

★(8%)
Q.農作物の集散地として発展したアメリカ・カリフォルニア州の都市で、干しブドウの産地として特に有名なのは?
A.フレズノ

(15%)
Q.【首都をバンダルスリブガワン】に置くのは?
A.ブルネイ

(22%)
Q.1862年、老中・安藤信正が襲撃された事件は「何の変」?
A.坂下門外

(24%)
Q.デュマ・フィスの小説『椿姫』のヒロインはマルグリット・○○○○?
A.ゴーチェ

(26%)
Q.『小倉百人一首』第57首の紫式部の和歌は「めぐりあひて見しやそれともわかぬまに雲がくれにし○○○○かな」?
A.夜半の月(よわのつき)

(29%)
Q.「エーゲ海の白い宝石」と呼ばれるギリシャの島は○○○○島?
A.ミコノス
(地名が覚えられません・・・)

(31%)
Q.ロシアの作家ソルジェニーツィンの小説『ガン病棟』に登場するマースレニコフ博士が発見したガン治療薬の名前は?
A.チャーガ
(=樺孔茸)

(44%)
Q.作者の父がモデルとされる島崎藤村の小説『夜明け前』の主人公の名前は?
A.青山半蔵

――――――――――――――以上【10/11更新分】―――――――――――――――

★(8%)
Q.アフリカ東部の国エリトリアの首都は?
A.アスマラ

(10%)
Q.【戸籍・租税の台帳】をその表紙の色から何と呼んだ?
A.賦役黄冊(ふえきこうさつ)

(11%)
Q.フランスの作家カミュの小説『異邦人』の主人公で太陽のせいでアラビア人を殺してしまうのは?
A.ムルソー

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【QMA】雑学エフェクト好き 更新情報

【QMA】雑学エフェクト好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング