ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【QMA】雑学エフェクト好きコミュの学タイ Part.3 (12/21:100問)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Part.4 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=39828993&comm_id=2371652
     ↑
Part.3 現在地
     ↓
Part.2 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=31019587&comm_id=2371652
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

(27%)
Q.1293年に鎌倉幕府が博多に置いた統治機関は○○探題?
A.ちんぜい(鎮西)

(30%)
Q.面積当たりの収穫量が木材より多いことなどから、新資源として注目されているアオイ科の植物は○○○?
A.ケナフ

(31%)
Q.チグリス川中流にある町でササン朝ペルシアの首都が置かれたのは○○○○○○?
A.クテシフォン

――――――――――――――以上【12/15〜12/21更新分】ぴかぴか(新しい)―――――――――――――

★(3%)
Q.第2代の息子であるアメリカ第6代大統領といえばジョン・○○○○○・アダムズ?
A.クインシー

★(9%)
Q.ドイツにある「ヘッセン」という地名のラテン語名から命名された原子番号108の元素は○○○○○?
A.ハッシウム

(21%)
Q.キリスト教で12使徒からユダが抜けた後代わりに入った人物は○○○○?
A.マティア

(24%)
Q.両生類の胚の形成体を発見したドイツの動物学者はハンス・○○○○○○?
A.シュぺーマン

(41%)
Q.先進国と発展途上国の間で多く見られる、工業製品と一次産品で行われる貿易は○○貿易?
A.さんぎょう

――――――――――――――以上【12/8〜12/14更新分】ぴかぴか(新しい)―――――――――――――

(50%)
Q.メルトゥイユ公爵夫人を主人公とした、フランスの作家ラクロの小説は『○○な関係』?
A.きけん


(13%)
Q.二層の構造になっている光ファイバーで、内側にある光の通り道を(wait)コアといいますが(分岐)光を閉じ込めるため、それを覆う部分を○○○○という?
A.クラッド
(こういうのはサッパリわかりません・・・)

(51%)
Q.漢字では「都伯林」とも書くヨーロッパの都市は○○○○?
A.ダブリン

――――――――――――――以上【11/24〜11/30更新分】ぴかぴか(新しい)―――――――――――――

★(5%)
Q.医師が口やのどを調べる際に舌を押さえるのに用いるヘラ状の道具は「○○子」?
A.ぜつあつ(舌圧子)

Q.「神経膠細胞」とも呼ばれる神経系のニューロンの間にある細胞は○○○細胞?
A.グリア

(16%)
Q.1923年に作家の有島武郎が夫人記者・波多野秋子と心中した軽井沢の別荘の名前は○○庵?
A.じょうげつ(浄月)

(18%)
Q.1943年にムッソリーニの失脚後臨時にイタリアの首相に就任したのはピエトロ・○○○○?
A.バドリオ

(25%)
Q.血液の逆流を防ぐ働きをしている人間の心臓の左心房と左心室の間にある弁は「○帽弁」?
A.そう
(僧帽弁。その形状がカトリックの司教冠:ミトラに似ているとして。三尖弁(さんせんべん)に分岐するかも)

(27%)
Q.陸から海へ吹く、船が海に出る時に便利な向きの風は○○?
A.だし

(52%)
Q.鴨長明の随筆『方丈紀』の書き出しの部分は「ゆく河の流れは○○○して」?
A.絶えず


Q.夫の独裁政権を支えたフィリピンのマルコス大統領の妻といえば○○○○・マルコス?
A.イメルダ


Q.別名を「ネコイタチ」というかつてはハブとの戦いが沖縄の観光資源になっていた動物は○○○○○?
A.マングース

――――――――――――――以上【11/17〜11/22更新分】ぴかぴか(新しい)―――――――――――――

(19%)
Q.株式の公開買い付けを指す用語・TOBの「T」とは「○○○○」の略?
A.TAKE
(takeover:買収 bid:試み、付け値)

(25%)
Q.『にごりえ』の主人公の名前は○○?
A.おりき(お力)

――――――――――――――以上【11/10〜11/16更新分】ぴかぴか(新しい)――――――――――――――

★(3%)
Q.2010年に運用を終えるスペースシャトルに代わって導入される予定の、NASAの宇宙船は○○○○?
A.オリオン

(13%)
Q.2003年から2005年まで日本の気象観測に使われたアメリカの衛星は○○○9号?
A.ゴーズ(GOES−9)

(20%)
Q.エドワード3世が制定したイギリスの最高勲章は○○○○勲章?
A.ガーター

(21%)
Q.1782年に成立したタイの王朝で現在も続いているのは○○○○朝?
A.チャクリ、バンコク

(32%)
Q.群馬県高崎市には美術館もあるエレキギターの練習中に17歳で感電死した詩人は山田○○○?
A.かまち

(35%)
Q.近縁の種の恒温動物では、寒い地方に住むものほど体の突出物が小さいという法則は「○○○の法則」?
A.アレン

(57%)
Q1.フランスの作家エクトル・マロの小説『家なき子』の主人公の名前は○○?
Q2.(ですが)小説『家なき娘』の主人公の名前は○○○○?

A1.レミ
A2.ペリーヌ

――――――――――――――以上【11/2〜更新分】ぴかぴか(新しい)――――――――――――――

★(7%)
Q.敵軍の領地の田畑に侵入し農作物を奪って兵糧とする行為のことを○○狼藉という?
A.かりた、かった(刈田)

(13%)
Q.江戸時代の儒学者・山崎闇斎の門下生は○○という?
A.きもん
(崎門。闇斎=あんさい)

(15%)
Q.ユーラシア大陸の最西端にあるポルトガルの岬は○○岬?
A.ロカ

(15%。以下俳句)
Q.江戸時代の俳人・小林一茶の有名な俳句は「○○と人に呼ばるる寒さかな」?
A.椋鳥(むくどり)


Q.江戸時代の俳人・加賀千代女の代表作は「○○○○今日はどこまで行ったやら」?
A.蜻蛉つり(とんぼつり)


Q.江戸時代の俳人・松尾芭蕉の有名な俳句は「○○○猿も小蓑をほしげなり」?
A.初時雨(はつしぐれ)

(16%)
Q.クモ、ゲジゲジなど実害はないが気持ち悪さをもたらすのは○○害虫?
A.ふかい
(不快。衛生害虫からの分岐)

(20%)
Q.大航海時代にポルトガルが滅ぼした【東南アジア初のイスラム教国】といえば○○○○王国?
A.マラッカ
(マレー半島南岸に栄えた)

(21%)
Q.ドーデの小説『最後の授業』でフランス語による最後の授業をする先生の名前は○○○先生?
A.アメル

(22%)
Q.アメリカ初の人工衛星といえば○○○○○○○○1号?
A.エクスプローラー
(スプートニクからの分岐)

(32%)
Q.1977年のダッカ事件で福田赳夫首相が残した名言は「人命は○○より思い」?
A.ちきゅう(地球)

(35%)
Q.ハイチなどで信仰されているゾンビ伝説で知られる宗教は○○○○○教?
A.ブードゥー

(54%)
Q.「黄金の都」「北のローマ」などの別名を持つチェコ共和国の首都は○○○?
A.プラハ


Q.映画化もされたイタリアの哲学者ウンベルト・エーコの処女小説の題名は『○○の名前』?
A.ばら(薔薇)

――――――――――――――以上【10/17〜更新分】ぴかぴか(新しい)――――――――――――――

★(8%)
Q.べネズエラにある、産油地として有名なこの湖は○○○○○湖?
A.マラカイポ
(画像問題)

(16%)
Q.主に4歳以下の乳幼児に起こる「川崎病」を初めて報告した医師の名前は川崎○○?
A.とみさく(富作)

(18%)
Q.プトレマイオスが天動説に基づく宇宙論を確立した天文学者は『○○○○○○』?
A.アルマゲスト

(28%)
Q.最上川の下流に広がるのは庄内平野ですが(分岐)雄物川の下流に広がるのは○○平野?
A.のしろ
(能代。新潟県)

(30%)
Q.片方に真理の羽が置かれた正義の天秤で魂を計る、エジプト神話の死の神は○○○○?
A.オシリス
(アヌビスでは不正解)

(33%)
Q.すい臓にあるランゲルハンス島のA細胞から分泌されるホルモンは○○○○○?
A.グルカゴン

――――――――――――――以上【9/29〜10/5更新分】ぴかぴか(新しい)――――――――――――――

★(6%)
Q.室町時代に今川貞世が書いた『太平記』の誤りを正している書物の題名は『○太平記』?
A.なん
(*おススメ問題。難太平記)

(18%)
Q.ギリシャで使われていた通貨単位は○○○○?
A.ドラクマ


Q.ドミニカ共和国の首都はサントドミンゴですがドミニカ国の首都は○○○?
A.ロゾー
(カリブ海のドミニカ島に存在。共和国の方は少し離れた北西の島にあり、ハイチと西側を接する)


Q.1232年に制定された武家法の御成敗式目は、制定当時の年号にちなんで○○式目という?
A.じょうえい
(貞永式目。そういえば昔頑張って覚えた記憶があります)


Q.赤外線はアルファベット2文字で何と表わされる?
A.IR
(infraredから。意味は赤の下。可視光線の赤色より下(波長が長くて周波数が低い)の意)

(67%)
Q.1566年に徳川家康に改名する直前まで、彼が名乗っていた名前は○○元康?
A.まつだいら(松平)

――――――――――――――以上【9/22〜9/28更新分】ぴかぴか(新しい)――――――――――――――

(10%)
Q.第4回直木賞を受賞した木々高太郎の小説は『○○の阿呆』?
A.じんせい(人生)

(10%)
Q.その続編『スカーレット』の作者はアレクサンドラ・○○○○?
A.リプリー
(「風と共に去りぬ」からの分岐。ミッチェルと同郷の作者)

(18%)
Q.コラソン・アキノの後を受けて大統領になったのはフィデル・○○○?
A.ラモス

(18%)
Q.室生犀星の有名な詩は「ふるさとは遠きにありて思うものそして悲しく○○○もの」?
A.うたう

(21%)
Q.日本留学時の恩師を描いた中国の作家・魯迅の小説は『○○○○』?
A.ふじのせんせい
(藤野先生。魯迅の師である藤野厳九郎(ふじの げんくろう)について書かれている)

(23%)
Q.2つの音の強度に差がある時弱い音が聞こえない現象は○○○○○効果?
A.マスキング

(31%)
Q.小説『居酒屋』『ナナ』で有名なフランスの作家はエミール・○○?
A.ゾラ

(33%)
Q.2005年1月1日に合併し滋賀県高島市の一部となった日本初のカタカナの名前がついた町は○○○町?
A.マキノ

(36%)
Q.複製版画やカラー印刷などに使う絹の布を版材に使った印刷方法の名前は「シルク○○○○○」?
A.スクリーン


Q.1410年のタンネンベルクの戦いでドイツ騎士団を破った連合国家は○○○○○・ポーランド王国?
A.リトアニア
(この王国は1569年にルブリン合同を結ぶことによって誕生)


Q.超伝導の世界では【磁力線が超伝導体の内部に侵入しない現象】のことを○○○○○効果という?
A.マイスナー
(超伝導=物質が超低温に冷やされた時に、電気抵抗がゼロになったり物質内部から磁力線が排除されたりすること。高温超伝導物質というものもあるが、これは更に冷えた-200℃〜-100℃なので紛らわしい)

――――――――――――――以上【9/15〜9/21更新分】ぴかぴか(新しい)――――――――――――――

★(7%)
Q.2007年、奈良時代のものとされる大型の絵馬が発見された【奈良市日笠町の遺跡は日笠○○○○遺跡】?
A.フシンダ

(14%)
Q.ノミの足に存在する高いジャンプ力をもたらすたんぱく質は○○○○?
A.レジリン

(16%)
Q.青年貴族のネフリュードフとカチューシャの恋愛を描いたトルストイの小説は『○○』?
A.ふっかつ(復活)
(女を捨てた罪の意識に目覚めた男が、罪を犯したカチューシャの恩赦を求めて奔走する話)

(24%)
Q.砂漠に見られる枯れ川のことを○○という?
A.ワジ

(24%)
Q.1934年に大連・新京間で運転を開始した【南満州鉄道の特急列車】は○○○号?
A.あじあ

(24%)
Q.「繊維素」とも呼ばれる植物の細胞壁の主成分は○○○○○?
A.セルロース

(24%)
Q.江戸時代に起きた伊達藩のお家騒動を描いた山本周五郎の小説は『○ノ木は残った』?
A.もみ(樅)

(29%)
Q.大同印刷で働く萩村を主人公とした徳永直のプロレタリア小説は『○○のない街』?
A.たいよう(太陽)

(29%)
Q.アララギ派を代表する歌人で『野菊の墓』など、小説家としても活躍したのは○○左千夫?
A.いとう(伊藤)

(31%)
Q.タマネギを切ったとき涙が出る原因となる成分は硫化○○○?
A.アリル

――――――――――――――以上【9/8〜9/14更新分】ぴかぴか(新しい)――――――――――――――

★(6%)
Q.19世紀末から20世紀初頭にかけてドイツが3B政策の中心として中東に建設を進めた鉄道は「○○○○○鉄道」?
A.バグダッド
(3B=ベルリン、ビザンティウム、バクダッド。イギリス3C=カイロ、ケープタウン、カルカッタ)

(16%)
Q.かに星雲があるのはおうし座ですが ふくろう星雲があるのは○○○○座?
A.おおぐま

(17%)
Q.鈴木梅太郎が米ぬかから発見したビタミンB1に付けられた名前は○○○ニン?
A.オリザ
(=チアミン。脚気を予防する)

(18%)
Q.小説『コロンバ』『カルメン』で有名なフランスの作家はプロスペル・○○○?
A.メリメ

(22%)
Q.日露戦争で東郷平八郎大将らが座乗した連合艦隊の旗艦は○○?
A.みかさ(三笠)

(38%)
Q.【髪の毛の主成分であるタンパク質】の名前は○○○○?
A.ケラチン

――――――――――――――以上【9/1〜9/7更新分】ぴかぴか(新しい)――――――――――――――

★(2%)
Q.ボイルの法則の別名にも名を残す、視覚にある「盲点」を発見した物理学者はエドム・○○○○○?
A.マリオット
(他にボイルに遅れて気体の圧力と体積が反比例する法則を発見。司祭でもある)

★(4%)
Q.1983年、チャレンジャーに登場しアメリカ最初の女性宇宙飛行士になったのはサリー・○○○?
A.ライド

★(9%)
Q.【カール・リンネが始めた学名を属名と種名で表現する方法】といえば○○法?
A.にめい(二名)

(13%)
Q.ハーシェル親子が作成しドライヤーが増補した天体目録は○○○星表?
A.NGC
(New General Catalogue)

(20%)
Q.超ウラン元素と呼ばれるのは原子番号が○○以上の元素?
A.93
(93以降の元素は基本的に人工的に作られたものに限られる。半減期もかなり短いものが多い)

(22%)
Q.コンピュータの基礎理論を確立したイギリスの数学者の名前にちなむコンピュータ科学の賞は○○○○○○賞?
A.チューリング
(アラン・〜。現代計算機科学の父とされる)

(25%)
Q.摂氏温度で水の沸点は100度ですが華氏温度で水の沸点は○○○度?
A.212
(華氏温度:F=摂氏温度:C×9÷5+32)

(26%)
Q.6種類発見されている素粒子「クォーク」を1つ答えなさい
A.アップ、ダウン/チャーム、ストレンジ/トップ、ボトム
(クォークは1対ずつ3つの階層に分類)

(28%)
Q.「群」の概念を考案し決闘で死ぬ前日にそれを手紙に書き残したフランスの数学者は○○○?
A.ガロア

(28%)
Q.華氏温度を考案したドイツの物理学者は○○○○○○○○?
A.ファーレンハイト

(29%)
Q.「Fm」で表わされる元素は○○○○○○?
A.フェルミウム
(原子番号100番)


(37%)
Q.天気記号で黒丸の右下に「ツ」を書けば「雨つよし」を表しますが黒丸の右 下に「キ」を書けば○○を表す?
A.きりさめ(霧雨)

全て理系。
――――――――――――――以上【8/18〜8/24更新分】ぴかぴか(新しい)――――――――――――――

(12%)
Q.ロバート・キャパの恋人だった写真家で、岡本太郎にその名を由来するのは○○○・タロー?
A.ゲルダ

(20%)
Q.ドーデの小説『最後の授業』でフランス語による最後の授業をする先生の名前は○○○先生?
A.アメル


Q.鎌倉時代、武士が武芸訓練のため行った「騎射三物」とは笠懸、流鏑馬と○○○?
A.いぬおうもの(犬追物)
(きしゃみつもの)

――――――――――――――以上【8/3〜8/9更新分】ぴかぴか(新しい)――――――――――――――

(13%)
Q.約20億年前に現在のガボンで形成された天然原子炉は○○○の天然原子炉?
A.オクロ

(15%)
Q.眼下に「東海の親不知子不知」と呼ばれる海岸線が広がる、駿河湾に突き出た静岡県の峠は○○峠?
A.さった(薩垂)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【QMA】雑学エフェクト好き 更新情報

【QMA】雑学エフェクト好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング