ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【QMA】雑学エフェクト好きコミュの雑タイ Part.1 (9/4:101問)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Part.2
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

★(4%)
Q.1987年にノーベル平和賞を受賞した、中米コスタリカの大統領はオスカル・アリアス・○○○○○?
A.サンチェス

★(6%)
Q.2007年に山本周五郎賞を受賞した恩田陸の小説は『○○の出来事』?
A.なかにわ(中庭)

(14%)
Q.どんなに熟考したことでも一つくらいは誤りがある、ということを「千慮の○○」という?
A.いっしつ(一失)

(21%)
Q.『レガリーナ』というブランドも展開している女性メイクアップアーティストは藤原○○○?
A.みちこ(美智子)

(23%)
Q.2004年に直木賞を受賞した小説は『後巷説○○○』?
A.ひゃくものがたり(百物語)
(後巷説=ごこうせつ。江戸末期が舞台の京極夏彦の時代小説)

(23%)
Q.仏像などで頭部と胴体を1本の木材から造ったものは○○造り?
A.いちぼく(一木)

(Q2.34%)
Q1.東北本線から第3セクター化された八戸駅〜目時駅の区間を運営する会社は○○○鉄道?
Q2.(ですが) 目時駅〜盛岡駅の区間を運営する鉄道会社はIGRいわて○○鉄道?

A1.あおいもり(青い森)
A2.ぎんが(銀河)

(36%)
Q.喧嘩や争いの仲裁をしてくれる人には従うべきという意味のことわざは「挨拶は時の○○」?
A.うじがみ(氏神)
(挨拶=仲裁。氏神様のように有難い存在という意)

――――――――――――――――以上【〜9/4更新分】―――――――――――――――――

★(Q2.5%)
Q1. 将棋で、玉を盤の隅で詰めることを「○○詰め」という?
Q2.盤の中央で詰めることを「○詰め」という?

A1.せっちん(雪隠)
A2.みやこ(都)

★(5%)
Q.2006年の「ユーキャン新語流行語大賞」で、年間大賞を受賞した人物をフルネームで1人答えなさい
A.あらかわ しずか、ふじわら まさひこ
(荒川静香:イナバウアー、藤原正彦:品格)

(16%)
Q.「世間がどう思うか?」という慣用表現を英語では「○○○○○夫人が何と言うか?」という?
A.グランディ(夫人)

(19%)
Q.1997年に日本SF大賞を受賞した作品は『○○○事件』?
A.がもうてい(蒲生邸)
(ドラマ化もされています)

(20%)
Q.2004年にニチメンと日商岩井が合併して誕生した大手総合商社は○○?
A.そうじつ(双日)
(共に「日」を頭文字とする商社であったことに由来)

(20%)
Q.量販店「ドン・キホーテ」の大阪道頓堀に設置されている観覧車は「○○○タワー?
A.えびす

(29%)
Q.チキンや七面鳥の骨付き料理につけられる、骨を隠す髪飾りを○○○○○○という?
A.マンシェット

(33%)
Q.かつて政界のYKKと呼ばれた3人の政治家は、山崎拓 古泉潤一郎と○○○○?
A.かとう こういち(加藤紘一)

(36%)
Q.都会に暮らす女性たちの深夜から夜明けまでを描いた村上春樹の長編小説は『○○○○ダーク』?
A.アフター

Q.1987年、JR東日本が「国電」に代わる愛称として発表したものの全然普及しなかった名前は○電?
A.E

――――――――――――――以上【8/4〜8/10更新分】ぴかぴか(新しい)―――――――――――――――

★(0%)
Q.甘みがあり栄養分も豊富な玄米から糠だけ除去したものは○○米?
A.おり
(7/25 Thanks a lot SAKさん。検索時間短縮のため上げました)

(Q1.24%)
Q1.二十四節気で、立春の次にくるのは○○?
Q2.(ですが))雨水の次にくるのは○○?

A1.うすい(雨水)
A2.けいちつ(啓蟄)
(立春が節切り最初だが2月。1月の小寒、大寒は節切りにおいて23、24番目)

(31%)
Q.上方いろはがるたの「た」は「○○○に水」?
A.たていた(立板)

(36%)
Q.足が長くてすらりとした、粋な女性の姿を形容した言葉は「○○の切れ上がった女」?
A.小股(こまた)

(40%)
Q.「征服者」という意味のフランクミュラーの時計は○○○○○ドール?
A.コンキスタ

(43%)
Q.芥川龍之介の小説に由来する 事件の真相が謎のまま終わることを意味する言葉は「○の中」?
A.やぶ(藪)

(53%)
Q.イソップ童話でおなじみの『アリとキリギリス』は最初アリと○○のお話だった?
A.セミ

Q. 晴れた日にどこからか花びらが舞うようにちらちら落ちてくる雪を表現した言葉は○○?
A.かざばな(風花)

Q.ダイヤモンドは(wait)4月の誕生石ですがサンゴは○月の誕生石?
A.3
(サンゴ=コーラル。同月にはアクアマリン:藍玉、ブラッドストーン:血玉。1月=ガーネット:柘榴石、2月=アメシスト:紫水晶)

――――――――――――――以上【7/14〜7/20更新分】ぴかぴか(新しい)――――――――――――――

Q.日本語では「携帯情報端末」というパソコンより小型の情報機器をアルファベット3文字で何という?
A.PDA

(15%)
Q.日本料理で、「利休揚げ」「利休焼き」といえば材料として○○を使った料理?
A.ゴマ
(千利休がゴマを使った料理を好んだという言い伝えから)

(19%)
Q.1918年に日本初のケーブルカーが開通したのは奈良県の○○山?
A.生駒(いこま)

(27%)
Q.首を吊って死ぬことを意味する熟語は○○?
A.いし(縊死)

(27%)
Q.古くから山間部で食べられていた食材で、イノシシの肉の別名は「山○○○」?
A.くじら

(28%)
Q.雄物川の下流に広がるのは○○平野?
A.あきた(秋田)
(雄物川=おものがわ。秋田南部に存在)

(38%)
Q.フランス料理の食材でピジョンといえばハトですがラパンといえば○○○?
A.ウサギ

(Q1.45%)
Q1.バイオテクノロジーによって誕生した植物で、オレンジとカラタチの掛け合わせで生まれたのは○○○○?
Q2.(ですが)シューブルの元になったのはネーブルと○○ミカン?

A1.オレタチ
A2.うんしゅう(温州)

(61%)
Q.家から最寄駅まで自転車を使いそこから鉄道を利用して勤務先に行く方法は○○○○&ライドシステム?
A.サイクル

(63%)
Q.ハッカの成分を加えたタバコを「○○○○○タバコ」という?
A.メンソール

(77%)
Q.ブラッディマリーに使われるジュースは○○○ジュース?
A.トマト


Q1.植木の剪定の正誤について述べた昔から伝わる表現は「○伐る馬鹿」?
Q2.同じ意味のことを別の樹木でたとえた表現は「○伐らぬ馬鹿」?

A1.さくら(桜)
A2.うめ(梅)

――――――――――――――以上【7/7〜7/13更新分】ぴかぴか(新しい)―――――――――――――――

(23%)
Q.魚釣りの用語で、対象となる魚が遊泳している層を指すのは○○?
A.タナ

(25%)
Q.真田昌幸により築城され、二度にわたる徳川軍の攻撃を撃退した現在の長野県にあったお城は?
A.うえだじょう(上田城)

(48%)
Q.欧文のアルファベットで小文字を英語で「○○○○レター」という?
A.スモール
(大文字=キャピタルレター )

――――――――――――――以上【6/23〜29更新分】ぴかぴか(新しい)―――――――――――――――

★(5%)
Q.世界で活躍するNPO団体「国境なき医師団」の略称は?
A.MSF
(Medecins Sans Frontieres)

★(9%)
Q.美味しくないため、普通は調理の際に除去されてしまうカニのエラの通称は「○○」?
A.ガニ

★(9%)
Q.トマトジュース、ビール ウォッカから作られるものはレッド○○○?
A.バード

(12%)
Q1.食用にされるカニで、タカアシガニやズワイガニは○○ガニ科のカニ?
Q2.(ですが)ケガニは○○ガニ科のカニ?

A1.クモ
A2.クリ

(16%)
Q.各省庁の官僚が文章を書き【内閣から国会へ提出される法案の総称】は○○立法?
A.ないかく(内閣)

(19%)
Q.カレーパンを最初に作った店は○○堂?
A.めいか(名花堂)

(19%)
Q.観光コースの一つにもなっている富士山の頂上火口の周壁を巡ることを(wait)「お鉢巡り」といいますが富士山の五合目を一周することを「お○○巡り」という?
A.ちゅうどう(中道)

(21%)
Q.『レガリーナ』というブランドも展開している女性メイクアップアーティストは藤原○○○?
A.みちこ(美智子)

(24%)
Q.ファッション用語でヒョウ柄のことを○○○○○という?
A.レオパード

(28%)
Q.経済財政諮問会議が策定する日本政府の経済財政運営の基本方針の通称は「○○の方針」?
A.ほねぶと(骨太)

(32%)
Q.ビリヤードで球同士が衝突することを○○という?
A.キス
(ボール同士が接触している状態=タッチ)

(33%)
Q.最初の字を訓読み、次の字を音読みで読むのは○○読み?
A.ゆとう(湯桶)

(Q2.36%)
1.マニキュアを塗る時に使うコート剤で、最初に爪に塗って表面を滑らかにするための物は「○○○コート」?
2.(ですが)ネイルカラーの上から塗ってみずみずしいツヤを与えるための物は「○○○コート」?

A1.ベース
A2.トップ

(37%)
Q.ダイコンは(wait)アブラナ科の植物ですがニンジンは○○科の植物?
A.セリ

(Q1.38%)
Q1.引退した鉄道車両を運転できる状態で残すことを指す言葉は「○○保存」?
Q2.(ですが)引退した鉄道車両を運転できない状態で残すことを指す言葉は「○○保存」?

A1.どうたい(動態)
A2.せいたい(静態)

(38%)
Q.ナスの漬物の色を出すためにこれを焼いたものが使われる硫酸アルミニウムの化合物は○○○○○?
A.ミョウバン
(こう難しく聞かれると分からないものですね)

(39%)
Q.1987年にアハメド・ヤシンが創設した、イスラム国家樹立を目標とするパレスチナ最大の原理主義組織は○○○?
A.ハマス

(41%)
Q.日本の黒鉛筆で、最も芯の硬いものは9Hですが最も芯の柔らかいものは○B?
A.6(B)
(HはHard、BはBlack、HBはHとBの中間。更にHBとHの間を指すFはFirm(しっかりした))

(42%)
Q.国道2号が通っている都道府県を1つ答えなさい
A.大阪府、兵庫県、岡山県、広島県、山口県、福岡県
(山陽自動車道は兵庫〜山口)

(42%)
Q.対象を正面から照らす光を○○という?
A.じゅんこう(順光)

(43%)
Q.ジャガイモは○○科?
A.ナス

(45%)
Q.1950〜60年代にかけて日本で流行した、店内で若者が一緒になって歌を歌った喫茶店は○○喫茶?
A.うたごえ
(リーダーの音頭のもと、客が一緒に歌う)

(45%)
Q.ストッキングなどで縫い目のないものを○○○レスという?
A.シーム

(47%)
Q.ご当地ラーメンで有名な喜多方市があるのは(wait)福島県ですが佐野市があるのは○○県?
A.とちぎ
(栃木。喜多方市=きたかたし)

(47%)
Q.作家・椎名誠が目黒考二らとともに創刊した、書籍関連の雑誌は「○の雑誌」?
A.ほん
(本の雑誌。「インドでわしも考えた」の作者)

(49%)
Q.作家・和久峻三の小説の主人公・柊茂の愛称といえば「赤○○検事」?
A.カブ
(和久峻三=わく しゅんぞう。柊 茂の好物が赤カブの漬物であることから)

(Q1.56%)
Q1.「ゴリラ・ゴリラ・ゴリラ」という学名を持つゴリラは○○ローランドゴリラ?
Q2.(ですが)「ゴリラ・ゴリラ・グラウエリ」という学名を持つゴリラは○○○ローランドゴリラ?

A1.ニシ
A2.ヒガシ

(64%)
Q.第一次世界大戦の際イギリス兵が塹壕で着たことからその名がついたのは○○○○コート?
A.トレンチ
(ダッフルコートは北欧漁師が仕事着として活用し、WW?ではイギリス海軍が軍服として着用)

(64%)
Q.日本の私立大学の略称で「ICU」といえば国際○○大学?
A.キリスト(基督)


Q.1959年頃の流行語で札幌で単身赴任しているサラリーマンを○○○○○族といった?
A.サッチョン


Q.細かい部分を気にしないことは 「重箱の隅を○○で払う」という?
A.しゃくし(杓子)


Q1.ジャムなどの原料となるラズベリーは○○科?
Q2.(ですが)グーズベリーは○○○○○科?

A1.バラ
A2.ユキノシタ

――――――――――――――以上【6/16〜22更新分】ぴかぴか(新しい)―――――――――――――――

★(0%)
Q.その筆名はお酒にちなむ長髪のルックスでも知られる食生活研究家は○○仁之助?
A.うおつか(魚柄)

★(9%)
Q.羊の胃袋に、ミンチした内臓や香辛料などを詰めて蒸した【スコットランドの名物料理】は○○○?
A.ハギス

(12%)
Q.1929年にサントリーの前身である壽屋が発売した初の本格的国産ウイスキーの名前は○○?
A.しろふだ
(白札。壽屋=ことぶきや)

(15%)
(国連事務総長トリグブ・リーからの分岐)
Q.第2代事務総長はダグ・○○○○○○○?
A.ハマーショルド
(搭乗した飛行機が墜落し亡くなった)

(16%)
Q.1921年創業の東京・新宿の洋食店で、「とんかつ」の名称を初めて使ったとされるのは「○ろじ」?
A.おう(王)

(16%)
Q.計算が正しい状態や商売で採算が取れる状態をいった言葉は「○○が合う」?
A.そろばん(算盤)

(21%)
Q.「座る所」という意味合いがある古い関西弁でお尻を指す言葉は○○○?
A.おいど

(26%)
Q.「SBC」と略されるカフェはシアトルズ・○○○・コーヒー?
A.ベスト

(27%)
Q.和名を「ヤマドリタケ」というイタリア料理でおなじみのキノコは○○○○○茸?
A.ポリチーニ

(28%)
Q.毎年8月に「全国金魚すくい選手権大会」が開かれるのは○○○○市?
A.やまとこおりやま
(大和郡山。奈良県)


(Q2.28%)
Q1.和服の長着類に用いる言葉で【実際に着用した時のサイズ】の概算のことを○○という?
Q2.【仕立て上がりの時のサイズ】の概算のことを○○という?

A1.きたけ(着丈)
A2.みたけ(身丈)


(29%)
Q.学生運動が流行した当時の言葉で火炎ビンの別名を「○○○○カクテル」といった?
A.モロトフ(カクテル)
(ソビエト連邦のフィンランド進攻の際、当時のソ連の外務大臣:モロトフを「歓迎」する特製カクテルという皮肉を込めて)

(39%)
Q.1973年に最高裁に違憲判決が出て後に削除された、刑法第200条に規定されていた罪は○○殺人?
A.そんぞく
(尊属。血族のうち、父母や祖父母など自分より前の世代に属する者⇔卑属。尊属殺は、より罪が重いとされていた)

(40%)
Q.東日本にはアズマ、西日本にはコウベという種類が生息する哺乳類は○○○?
A.モグラ

(42%)
Q.写真用語で、不要な部分をカットすることを○○○○○という?
A.トリミング

(44%)
Q.素晴らしいものと価値のないものが入り混じっている様を四字熟語で「○○混淆」という?
A.ぎょくせき
(玉石。ぎょくせきこんこう)

(72%)
Q.1999年の流行語大賞に輝いた 当時の首相が突然一般人に電話をかけた行為は「○○○ホン」?
A.ブッチ
(小渕恵三)

コメント(6)

SAKさん)
どうもありがとうございます。
なんというか…そのままだったのですね(笑

早速訂正させていただきます〆(・ω・;)
SAKさん)
わざわざご報告ありがとうございます。

おり米ですか…以前検索しても全く出てこなかった単語ですね。
ですがその分、知ってさえいれば単独が狙えるかもしれませんねw

ありがとうございました。
早速訂正させていただきます♪

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【QMA】雑学エフェクト好き 更新情報

【QMA】雑学エフェクト好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング