ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

頑張れ☆マンハッタンスカイ!!コミュの今後の予定

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1 来週の京都(土)「オーストラリアT」(芝1800)
2 来週の東京(土)「メトロポリタンS」(芝2400・ハンデ)
3 再来週の京都(日)「天皇賞・春」(芝3200)
4 5/9新潟「新潟大賞典」(芝2000・ハンデ)への直行を検討中。

1は「距離が短いかなぁ」、2だと「追えるマッチョが乗れるんだけど、ハンデがなぁ」、3だと「ホントはシンガポール行きたいんだよなぁ。マーライオン見たいから。」、4だと「直行も良いけど、間隔があくからなぁ」だそうです。
2→4が可能性高い気がします。


「レコードで勝たれてしまっては相手が強かったと思うしかないね。ただ、しぶとく粘って2着を死守した頑張りを評価したい。次走はもう少し考えさせてください。「オーストラリアT」なら57?でいけるけど距離が少し短い。「メトロポリタンS」だと距離は問題ないが、斤量の軽い相手がいるだろうからね。本馬自身は斤量泣きはしないと思うが、他馬との差が大きくなるとつらい。思い切って「天皇賞」へ行くか、少し間を空けて「新潟大賞典」へ向かうか。本馬の状態とメンバー構成を考慮して決めるから、もう少し待ってください」(師)

コメント(27)

一時期は天皇賞にこだわってたように見えたんですがね〜。
[勝手な意見ごめんなさい!]

1に一票!
(中一週はあまり賛成出来ませんが…)

今の状態では何処に行っても勝つまでは?
むしろ「秋」を見据えて1800m位のレース(スピード)を経験しておいてはどうでしょう?
トレーニングの一環として…(先行馬ですし…)

でも、ないでしょうねっ!

はいっ!
僕もファンとしては…、
天皇賞に出走してくれると嬉しく成っちゃいますね!
菊花賞の時の様に…
単勝馬券取っておきたいですっ!

いちファンの「ひとり言」なのでお許しを・・・
ダービーと天皇賞は、出てくれるだけで嬉しいですよね。
4/22 角馬場⇒坂路(57.1-41.9-27.1-13.0)馬ナリ余力 

検討した結果、今週の東京(土)「メトロポリタンS」(芝2400・ハンデ)に出走予定。トップハンデの57.0であるため、除外の可能性はない。

・・・とのこと。
鞍上は、追えるマッチョ内田騎手です。
左回りも相性良いだし、57なら問題ないでしょう。

「ハンデが57.0キロを超えるようなら見送ろうと思っていたが、ちょうどそこで留まったからね。G1も考えたが、今年に入って上位争いをしているのはオープンだけ。もっと力をつけていかないとね。あとは軽量馬も多くいるから、その差が出てしまうかもしれないが、鞍上に上手く捌いてもらいましょう」(師)

2枠3番 内田騎手の豪腕に期待しましょう。
重馬場にのめって敗退。
とはいえ、詰まって脚を余したような状況。
ダメージ次第では、今週も…との話も。
無事を願うばかりです。

…そう思います。
労基署に相談してみましょう。
■4/25 東京11R 「メトロポリタンS」・ハンデ 芝2400m (8/16着) 534?+4
馬場状態:不良 
勝ち時計:2.33.1  
 
「道中、終始のめっていました。特にペースが上がった3〜4コーナー辺りでは、何度もバランスを崩していました。そこで上手く上がっていけていれば、直線で前が狭くなることもなかったのではないかと思います。今日のように、雨がひどくて滑りやすい馬場は得意ではないのかも知れませんね」(内田博幸騎手)

■4/29 
レース後も脚元等に異常はない。
次走は、来週の新潟(土)「新潟大賞典」(芝2000・ハンデ)を予定。

「時計が掛かって相手の切れ味がなくなるような馬場だと本馬には良いのだが、本来は跳びが大きくて綺麗な馬だからね。あそこまで雨が降ってしまうと滑ってしまうから難しいね。レース後も引き続き馬は元気。このまま状態に問題がなければ、再度中1週での出走を予定している」(師)

ひとまず安心です(笑)
■6/3 
レース後も脚元等に異常はないが、本日、宇治田原優駿ステーブルへ移動。状態を見ながら、札幌開催での出走も視野に調整していく。

「今回は久々にチークピーシーズを着けずにレースに臨んだんだが、それでも止めずに最後まで走っていたね。正直、勝負所で包まれた時にはもっと悪い内容も考えてしまったが、最後まで盛り返しながらよく頑張っていた。ワンパンチ足りないといえば足りないんだが、大崩れせずに堅実に、ホントによく頑張ってくれているよ。ここで少しリフレッシュ。状態次第だが、札幌での出走を中心に考えており、早ければ巴賞(7/12)か函館記念(7/26)での復帰も視野に入れる」(師)




本日、函館に向けて出発〜☆
まったく走る気になっていないようで・・・。
誰か、彼の心に火をつけて衝撃
■6/24 函館在厩 

週末に追い切る予定で、現在は普通キャンターを長めに乗っている。
再来週の札幌(日)「巴賞」(芝1800)に出走予定。

「相変わらず元気ですよ。時計は出ていませんが、先週の日曜日にチップコースで15-15程度を乗っています。動きも問題ありませんでした。週末にはある程度ビシッと追う予定ですので、また動きを確認しておきます。ここのところワンパンチ足りないレースが続いていますから、こちらで良いきっかけを掴めるように頑張ります」(助手)

■6/28 
函館W 単走で5Fから 72.0-55.5-40.2-13.1(ブック)G前仕掛け

■7/1 
函館在厩 *来週の札幌(日)「巴賞」(芝1800)への出走に向け、明日、追い切る予定。
「順調に乗り込んでいますが、先週末の追い切りは若干動きが重かったですね。明日は併せ馬で追い切る予定なので、この追い切りでピリッとしたところを出したいですね」(助手)

う〜ん、初戦からって感じではないですね。
次走は2/6の中京での小倉大賞典(芝1800)という情報をキャッチしましたので、載せさせていただきますウマ

一度、この馬の先行力を見て、2000以下のレースを見てみたかったので、大変楽しみですウマ
■4/15 
本日、宇治田原優駿ステーブルへリフレッシュ放牧に出た。

●4/20 
軽めキャンターでコースを1200mと坂路を1本乗っている。

「まずは軽めの調教でリフレッシュにも努めています。良くも悪くも状態に変わりはありませんね。特に大きな疲れも感じられませんから、すぐにいつものメニューに進めていけると思います」(担当者)

●4/27 
普通キャンターでコースを1800mと強めキャンターで坂路を1本乗っている。

「ペースを上げましたが、状態は変わりありません。いつでも指示があれば、速いところへ進めていける状態です」(担当者)

●5/4 
普通キャンターでコースを2400mと坂路を1本乗っており、先週末から坂路で15-15を乗っている。今後は週1〜2回15-15を乗り、帰厩に備える。

●5/11 
普通キャンターでコースを2400mと坂路を1本乗り、週末に坂路で15-15を乗っている。
「状態に大きく気になるところはありませんが、少し気持ちの部分でピリッとしたところに欠ける印象もありますので、注意して調整していきます」(担当者)

●5/18 
普通キャンターでコースを2400mと坂路を1本乗り、週2回坂路で15-15を乗っている。

「15-15の感触は悪くありませんから、このまま乗っていってピリッとしたところを少しずつ出していきたいと思います」(担当者)

●5/25 
普通キャンターでコースを2400mと坂路を1本乗り、週末に坂路で15-15を乗っている。
次走は検討中だが、今年も北海道開催に出走することも視野に入れている。

「概ね順調に調整できています。まだ本決まりではないとのことですが、北海道の可能性もあるとのことでしたので、15-15は週末の1本だけに留めています。輸送の分も少し余裕ができるように調整していきたいと思います」(担当者)

●6/1 
普通キャンターでコースを2400mと坂路を1本乗っている。今週から週2回坂路で15-15を乗る予定。

「近々移動する予定と連絡がありましたので、最終調整を行いたいと思います。状態は悪くありませんが、やっぱり以前より良くも悪くもどっしりとし過ぎている印象があります。良かったことはもっとピリッとしたところがありましたからね。年齢的なものもあるとは思いますが、少しでも気持ちの部分も良くして送り出せるようにしたいと思います」(担当者)

■6/2 
本日、栗東トレセン帰厩。状態を確認後、来週にも函館競馬場へ移動する予定。

■6/6 
坂路(53.8-37.7-24.4-計不)一杯に追う

■6/9 
角馬場⇒坂路(58.4-42.8-27.7-13.0)馬ナリ余力 

先週末、本日と坂路で追い切りを行っている。
動きは良好で特に気になるところはない。明日、函館競馬場へ向けて出発し、来週の函館(土)「函館競馬場グランドオープン記念」(芝1800・ハンデ)に出走する予定。
■8/24 
西山牧場育成場へ移動。

●9/28 
ダートコースで普通キャンターを3000m、週1本程度は坂路でハロン17〜18秒のキャンター騎乗。
足に不安が出たので、今後の調整は宇治田原優駿ステーブルで行うことにし、移動。

●10/5 
左前の球節が大きく腫れているため、レントゲンを含め検査を行ったところ、軽い骨膜炎を発症していることが確認された。
若干歩様にも気にする素振りを見せており、ごく軽めの運動で様子を見ている。

「今まで丈夫に頑張ってきた本馬なので心配しましたが、ひどい症状ではなかったのにはホッとしています。ある程度ゴツゴツとしたところは残るかもしれませんが、獣医師や装蹄師と相談し、動かしながら様子を見ていきたいと思います。今後は脚元の負担を少しでも軽くするために坂路での乗り込みがメインとなりそうです」(担当者)

●10/12 
坂路で軽めキャンターを乗っている。
左前球節に軽い骨膜炎の症状は確認できるが、歩様に違和感はないので調教のペースを戻している。

「どのタイミングで帰厩させるかは流動的であるものの、幸いひどい症状ではなかったので、乗りながら様子を見ていく。慎重さは求められるが、このまま乗り越えていける程度のものだよ」(師)

●10/19 
坂路で普通キャンター。
「骨膜は落ち着いていますし、動きには問題ありません。このまま乗り込んでいけると思います」(担当者)
■10/26 
栗東トレセン帰厩

■10/27 
角馬場⇒CW(普通キャンター) 

「左前球節はゴツゴツした感じは残っているものの、歩様に違和感はありませんし、獣医さんからも問題ないとの診断を貰っています。油断は禁物ですが、しっかり状態を確認しながら、徐々にペースを上げていきたいと思います」(助手)

■10/31 
坂路(52.4-38.3-25.2-12.9)叩き一杯 
ゴールドブライアン(二未勝)叩き一杯を0.1秒追走同入

■11/3 
*角馬場⇒坂路(普通キャンター)
再来週の福島(土)「福島記念・G?」(芝2000・ハンデ)への出走も視野に入れて調整している。

「先週末に見習騎手騎乗でしっかり乗ってみましたが、まずまず良い動きができていました。特に反動もありませんね。休んでいた割には太くなっておらずすっきりと見せていますから、仕上がりは早そうですよ。明日は15-15程度の軽めになると思います。また週末に一杯に追って状態を上げていきます」(助手)

■11/4 
坂路(56.2-41.2-27.0-13.5)馬ナリ余力
*単走で終い重点の追い切り。
動きに問題はなく、出走態勢を整えていく。

■11/7 
坂路(58.5-42.0-26.5-12.7)一杯に追う

■11/10
日曜日の追い切りの後、歩様に違和感があった。
左前を抑える感じがあり、左前の球節や繋ぎに僅かに張りが感じられた。
検査を行ったところ、繋靭帯に軽い痛みがあり、骨膜がまた新しく出てきているとの診断。
骨膜部分に関しては骨片や骨折線は確認されていないが、ごく軽度の骨折との診断が出ており、全治3ヶ月との診断となる見込み。
しばらく休養を取る必要があるため、昨日、宇治田原優駿ステーブルへ移動。

「ここまで丈夫に使ってきた本馬ですが、今回はしっかり休んだ方が良さそうです。それぞれの程度はひどくはありませんし、繋靭帯も骨膜から影響を受けてのものと思うので、骨膜をしっかり治せば大丈夫だと思います。馬体の大きな本馬ですし、無理して進めたときの負担は大きくなると思いますから、慎重にやっていきたいと思います。繋靭帯や骨膜は治療が長引く可能性もありますからね。非常に残念ではありますが、3ヶ月との診断も出ておりますし、しっかり休んで不安を取り除いてから進めていきたいと思います」(助手)


簡単に言えば、何か焦りがあって戻すのが早かった・・・と言うことですね。



え〜っと、良くわからない乗馬場(競走馬トレーニングセンターと言うらしい)に移動しました。

以前も気がつけば、障害練習をこっそり試したこともあります。
ダートを試すならまだ理解できるのですが・・・。

何しに移動したかは、3ヵ月後に明らかになるのでしょうか。
●11/16 
しばらく本格的な調教ができないことやパドックでの放牧が可能であるため、12日に大浦競走馬トレーニングセンターへ移動。しばらくは安静にし、様子を見てパドック放牧を行う予定。

●11/23 
パドック放牧を行い、左前は冷却とレーザー治療を行っている。体調などにも問題はなく、しばらくはこのメニューで様子を見ていく。

●11/30 
引き続き、パドック放牧を行い、左前は冷却とレーザー治療を行っている。
「しばらく今のメニューで様子を見ていくことになりますが、体調は問題ありませんし、飼い喰いなども良好です」(担当者)

●12/7 
引き続き、パドック放牧を行い、左前は冷却とレーザー治療を行っている。
「しっかりパドックで日光浴をさせていますから、体調は良好ですよ」(担当者)

●12/14 
引き続き、パドック放牧を行い、左前は冷却とレーザー治療を行っている。
「ケアをしながら楽をさせていますし、脚元は随分スッキリ映るようになりましたね」(担当者)



いいですね、この便りの無いのが無事な証拠・・・的雰囲気。
コミュ管理人さんの日記によるとマンハッタンスカイが種牡馬としていられるのは1年間です。

その後はセン馬となりオーシャンファームに移動。そして土佐黒潮牧場で余生を過ごします。

しかし、もし初年度に活躍する産駒が誕生したら…。スカイ出資者として彼をセン馬にしてしまったことを後悔するのではないでしょうか。

せめて牡馬のままオーシャンファームを経由せずに黒潮牧場に到着させたい。

この動きに賛同される方は書き込み願います。

スカイ種牡馬の経緯に関しては、詳しくは管理人さんの日記をご覧ください。
> アサンさん
春のみです。

引退精算金を出資者に返還せずに、プールして生産者に渡し、後は黒潮に行くまで頑張って…と言うのが一番手っ取り早いように思いました。

クラブから、精算金の扱いについて、出資者に同意書を送ってもらい、返答が半分あればら仮に8000円の返還金でも、来年春までくらいの預託金になるのではないでしょうか?
とりあえず、許可はとりました。

後は費用の問題です。
一口馬主とは違い、目に見える見返りはありません。


目的も、「牡馬のまま黒潮牧場に送る」というだけです。

牡でいることは、ロマンを繋ぐ以上に馬体に効果があるようです。

確かに、管理する上で「男」を発揮して大変なこともあるようです。
ただ、馬体の張りの維持、元気さはセン馬より良いようです。
ホルモンバランスの点で、良い効果もあるのではないでしょうか。

より自然に近い形でノンビリしてもらうのは、スカイにとっても良いことかもしれない…、そう感じています。



後は、メリットとしては、高知に移動するまで日高に居られるので、夏〜秋にかけて北海道ツアーされる方が、スカイに会いやすい。

多くの方に、スカイに会いに行って欲しいです。

さらには、生産者が意気に感じて、スカイの子を特別提供してくれるかもしれません。
走る走らない以上に、スカイの子に出資する楽しみも味わいやすくなるのではないでしょうか。

具体的に月いくらくらい必要かも確認しました。
できれば、30人くらい集まると大きな負担なく、実行できるように思います。

ご理解、ご賛同いただける方はいらっしゃいますか?


細かい質問は、直接メッセージ下さい。
スカイを牡馬で残すために賛同していただける方が集まるHPを簡単ですが作成しました。
遊びにきてくださいウインク

http://www.geocities.jp/rqgwq729

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

頑張れ☆マンハッタンスカイ!! 更新情報

頑張れ☆マンハッタンスカイ!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。