ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大学受験参考書情報コミュの英単語について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
英単語は何を使ってますか?

ちなみに僕は『単語王』と『ドラゴンイングリッシュ必修英単語』を併用して使ってます

コメント(16)

どの単語帳がいいとかではなくて、「問題作成者の気持ち」という観点から述べます。参考になれば。

単語の意味をそのままズバリ聞くような問題は作れませんから、どうしても別のやり方になります。

ある単語の意味を知ることを重要だと考えたら、「その単語の意味が分からないと点数が取れない問題」を出すのが妥当となります。しかし、長文では少しくらい単語が分からなくてもかなりきちんと訳せるものですから、該当の単語は長文に頻発しなければなりません。

言い換えれば、長文に頻発している単語は覚えるべきでしょう。もちろん、その単語と同レベルとされるものも含めて。

一方、「単語の意味が分からなくても、その単語の品詞がわかれば、文の骨格は大丈夫だし、また、そういう『わからない単語の意味を推測する力』は大切だ。」
と思う問題作成者もいます。そういう場合、本文のところどころに「難しい単語」を入れるものです。こういう単語の意味を知っても仕方ないといえましょう。






システム英単語のVer3(でしょうか?)が現行の最新版なのですか??・・・私は去年書店で買った時はVer2だったので・・・
新しいに越したことはありませんが、単語帳ならそんなに敏感に新しいものにこだわらなくてもいいと思います。単語に関しては些細な出題傾向の変化だと思いますから、先生からもらった大事な単語帳をやっても問題ないと思います。
辞書などは何年かに一度は変えるとよいと高校の時に英語の先生に聞きましたが・・
速単必修は使いにくい。
単語王を考えていますが、どうですか?

>>8さん
単語王のフラッシュカードを使ってますわーい(嬉しい顔)
派生語や同義語?の情報量・・文句なしですわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)
あとカードだと手軽だし,苦手なものだけできるのでおすすめです★
単語わ河合出版の英単語の王道がいいです。
これをこれる語数、フレーズを越えるものわありません。
ターゲット1900
速単必修
のどちらかやればセンターは充分対応できるかと

速単入門は厳しいかと
単語帳は何でも良いから
とにかく1冊きちんとやる!が大事だよ(^^

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大学受験参考書情報 更新情報

大学受験参考書情報のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング