ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大学受験参考書情報コミュの現代文の参考書

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
現代文の参考書に関する書き込みはここにどうぞ!

--------------------
タイトル: 
出版社:
著者:
値段:

<コメント>
--------------------

書き込む際は、わかる範囲でいいので上記の点線内のテンプレートの形式に従って書き込んで下さい。

コメント(100)

> ヨシュアブライクロノさん

例題【(頭領)らしい】()の名詞にかかってる。

ア)もうすぐ始まるらしい
→つまり未来のことであって未定。始まるは動詞。

イ)北国らしい寒さだ。
→北国という名詞にかかる

ウ)素晴らしい
→一語

参考書は本屋でひたすらあさるのがいいと思います。
現代文って、教える人によって解き方が大きく変わるじゃないですか?

システム現代文シリーズが好評なので買おうと思ってます。
ですが僕は、昨年度代ゼミの青木邦容先生の授業を受けていて、その授業で教えていた「青木方式」がしっくりきて、あまり解き方を変えたくないのです。

そこで質問なのですが、システム現代文の解き方と青木先生の解き方には相通じるものはあるのでしょうか?
また、青木先生の参考書の評価はあまり聞かないのですが、結局のところどうなんでしょうか?

途中から何言ってるかわからなくなってるかもしれませんが、よろしくお願いします。
初めて書き込みしますぴかぴか(新しい)
宜しくお願いしますわーい(嬉しい顔)

センターでのみ現代文を受験するのですがまずは基礎をしっかりと固め、センターレベルまで対応出来るお薦めの参考書がありましたら教えて下さい。

宜しくお願いします。
流輝亜さま

現古漢まとめてここに書かせていただきます。

「覚える」と「理解する」では違いますよね。
代ゼミは「覚える系」が好きで、駿台は「理解する系」が好きだと思っていればだいたい間違いないでしょう。

たとえば、古文だと最初に単語の意味を聞く問題がありますよね。
ここで見知らぬ単語に傍線が引っ張ってあった場合、
代ゼミ・・・知らないと解けない
駿台・・・・単語に分解して前後を丁寧に訳出すれば正答が見えてくる
というイメージでしょうか。


受験直前で現代文・小論文対策に悩んでいる方に朗報です☆
http://www.tuchiyago.co.jp/books/study/study-reference/study_reference_000356.html

「The奥義「小論文・現代文」攻略」は、読むだけで力をつけることができます。

やみくもに評論文を100テーマ読むよりも、この一冊で効率的に対策できます。

設問を解くテクニックよりも、文章内容を読解できるようになることが第一です。

現代文の読解スピード向上だけでなく、小論文ネタの蓄積を実感してみてください。
浪人で阪大or神大の文学部志望です


今、『現代文読解力の開発講座』をやっています

このあと、システム現代文シリーズ→過去問

の流れで大丈夫ですか?


語彙はZ会の『現代文キーワード読解』をやっています
>座敷わらしさん

ありがとうございます!
じっくりと『開発講座』を仕上げたいと思います!

早稲田志望です
565演習編→赤本は
きついでしょうか?
何か1クッション置く必要ありますかね?><
> ライオネスたちこさん一応早稲田は全部受かってるんで、おせっかいですがアドバイスを。
まずゴロゴ系は微妙です。現代文に関しては、全大入を使って、片っ端から解く+Z会の問題集+評論用語で大丈夫だと思います。
何より演習量が大切なんで数こなすのと、文章の精読を心がけて同じ文章でも最低二回は読んで同じテーマの文章が出た時に、応用できるようにしましょう。
すみません。英語長文スレでも書かせてもらったのですが、現代文の参考書で、筆者の主張の内容が繰り返されることにかなり着目して読み方を解説している問題集があったら教えてください。
 僕が高校受験用に中学3年生に配っている問題集があります。高校受験用といっても、この中には大学入試に出題された文章も半分くらいありますから、同じ現代文として大学受験用の易しい問題集と考えてもいいと思います。中学生には評判で、半年くらいで偏差値が5〜8くらい上がります。よろしければ、無料でお送りします。上巻・下巻・練習問題の3分冊で、A4版約50ページ、送料が240円かかります。ご住所をお知らせくだされば、お送りしますので送料分の切手とご感想をご返信ください。ご感想はぜひお願いします。来春、某中堅出版から高校受験国語『現代文の読み方』が発売予定になっています。その元本です。
タイトル:論理トレーニング 
出版社:産業図書
著者: 野矢茂樹
値段: 2200円(税別)

この本は入試現代文の参考書ではなく、論理学の入門書です。したがって受験生にはあまり知られていない本なのではないでしょうか?

ただ内容的には入試現代文にきわめて有用な部分が多いと感じます。

よく現代文で有名な講師の方が現代文は「論理」的思考能力を高めるための科目であるいうのをよく目にします。
私も受験生時代はなるほどなー、と思っていたのですが、この本を読んでからは現代文の有名講師の方々の「論理」ということについての説明は不十分なのではないかと感じるようになりました。
ある現代文の有名講師の本で「論理」とは「筋道」である、と説明されていましたが、では「筋道」って具体的になんなの? って感じてしまうわけで。

その点、この本は「論理」というものを明確に、わかりやすく説明してくれています。

>>[094]

京大受験コミュニティを運営している者です。

記述・論述型ならば河合出版の『得点奪取現代文 記述論述対策』が採点基準が示されてあり、わかりやすいと思います。

それ以前に現代文という科目自体が苦手だったり、現代文の文章が理解できないならば、より基本的な現代文の参考書や現代文キーワード集に立ち戻ったほうがいいでしょうえんぴつ
>>[096]

通われている高校が京大や東大に合格者をコンスタントに出していたり、京大卒の国語の先生がいるなら、勉強法の相談をしてもいいと思いますえんぴつ

京大は自由で濃い大学です。
ぜひ合格を勝ちとってくださいぴかぴか(新しい)応援しています。
タイトル:「The奥義「小論文・現代文」攻略―大学受験」
出版社: 土屋書店 
著者: 藤枝典明
値段: 1,404円

現代文の文章読解能力に自信がない大学受験生のための必読本です。

一冊読んだだけで「何百冊」もの専門書を読んだのと同じ効果を得ることが期待でき、大学受験の現代文と小論文対策を同時にすることができます。

ログインすると、残り84件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大学受験参考書情報 更新情報

大学受験参考書情報のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング