ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

スガキヤファン倶楽部コミュの関東でスガキヤ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。

私はずっと神奈川県横浜育ちなのですが、私が子供の頃から、ずっと近所のユニーにスガキヤが1階と4階に入っていて、良く食べていました。
2,3年ほど前にユニーが改装したとき、スガキヤも姿を消してしまったのですが、
今でもたまにむしょーに食べたくなります。
スガキヤのお店であの和風なスープをすすりたいです。

ひそかにヨーグルト味ソースのかかったカップのソフトクリームのファンでもありました。
懐かしいなー。

もしかして、関東でスガキヤって珍しいんでしょうか?

コメント(48)

はじめまして
寿がきやの地元小牧の出身で現東京都民です

>ホントそうですね!名古屋発の食文化は最近どんどん
>関東へ広がってますよね。矢場とんも銀座にオープン
>しましたし、すがきやも頑張ってほしいです。
>あの安さと味なら絶対うまくいくと思うんだけどなぁ。

確かに関東出身の人にスガキヤのカップめんを食べさせたとき
かなりのカルチャーショックをおぼえてたっぽいし
そう考えると今ならいけるとは思う
でも寿がきやも一回失敗してるから
慎重になるのはわかるわけで…
でも関東でもたべたいなぁ

ちなみに橋本と戸塚のユニー内「寿がきや」跡には
「ラーメン亭」というありふれたお店が出来てます
味は…うあぁぁああん!ボクの寿がきやをかえせぇえええ(泣
寿がきやは、5年ほど前に、一気に消えましたね。
4年前に川口のグリーンプラザや、ダイエーの東大和店など、4カ所にその痕跡を調べに行きましたが、寿がきやの文字を消した後や、看板を外した後などを見ることができました。

そして、寿がきやの後には、やはり、似たような、ラーメン屋が入るケースが多く。しかも、アイスクリームも置いているという所もあった。
もしかして、一部、調理機材などを流用しているところもあったのかも。
中野の青葉は寿がきやの味に似てます。
有名な行列店で、数分ですが並んでまで食べてみたら
寿がきやと似たような味で、値段は2倍以上…

地元(岐阜県某市)に帰るときは、駅に着くやいなや
駅ビルの寿がきやに入ります。
あぁ、スガキヤ食べたくなってきた・・・。今度、実家に
帰った時は、絶対に食べに行こう。それとも、親に
麺を送ってもらおうかな・・・?関東で食べれないの、
本当に残念 (>.<)
無性に、寿がきやが食べたくなって、東名を飛ばして、三島に食べに車を走らせたことがあります。
あのあたりに、3軒ありますよね。
三島まで走らせた後の寿がきやは格別でしょうねぇ。。。
ぁぁ。自分も食べたくなってきたよ。

来週実家帰るです!時間見つけて食べにいくっ

>コヤマサさん
!自分、春日井出身現横浜です。
なんつーか、ただ嬉しくてレスしてしまいました(w

ぞうさんユニーっていつの間にかアピタになってたんですね(汗)
横浜から、三島なら、飛ばせば、1時間ですやん。

でも、高速に乗るまでが渋滞かも。
確かに!<1時間
まぁ、海老名辺りで渋滞は避けられないんですがね。

自分最近横浜に引越したんですが、近くにユニーを
発見しまして…ほんの少しの可能性を信じて探しに
いってみたんですが。

まぁ…ありませんでしたけどね(;ω⊂

ふぅ。やっぱり高速のるか、若しくは千葉に行くか
どっちかなのかな。。。
はじめまして〜

最初は東京に出てきてスガキヤがないのってショックでした。

最近名古屋にかえった際には、JRの駅でお土産でスガキヤのパック(1000円で6食)売ってますよね?
あれを買うことにしています。
お店の味が絶妙に再現されててちょっとうれしかった(笑
学校帰りはラーメンとヨーグルトクリームを
よく食べていたものです。
あぁ、東京でもスガキヤ食べたいよー!
署名するする!
カップタイプの寿がきやラーメンは、たまに売られていますね。
チャーシューがレトルトタイプの高級品タイプのカップ麺や、袋麺や、チルドタイプなどが、関東でも時々売られていますね。
しかし、店で食うのと、やはり、どこか違う。

とはいいつつも、いずれも、見かけより、スープの味は、意外に、再現できているかも。
このあたりは、メーカーの意地だね。
はじめまして。
自分が名古屋から東京に来たのと入れ替わりで、撤退されてしまいました。帰省のたびに通っています。

関東撤退は、当時の社長さんが亡くなって方針転換したからだと聞いたことがあります。お店がスーパーのテナント型ばかりだったので、発展しなかったのかもしれませんね・・・。
市川のディスカウントショップで
SUGAKIYAのカップめんを発見!
速攻で山盛り購入しましたよ!!
はじめまして。
市川のディスカウントってもしかして
最寄り駅本八幡だったりします?
あそこかなと思いまして。

カップめんほしぃ!!
行徳地区のATACKです。
まだあるかな?
家の近所のローソンにはスガキヤのカップラーメン置いてありますよ。
いつなくなるかわからないけど、結構前からずーっとある気がします。
で、今日久しぶりに買いました。
ラーメンの方を。
でも、うどんが気になってます。
こんぶだしの、とろろ昆布うどん(?)。おいしそうだった。
でも、コンビニでカップラーメン沢山買うのはなんだか気恥ずかしくてやめちゃいました。軟弱者です。

ところで、私も神奈川生れの神奈川育ちですが、子供の頃、よくスガキヤに行ってました。
ユニーとニチイ(元サティ)に入ってました。
あの値段であの味は素晴らしかった!
ソフトクリームもすごくおいしかったし。
またお店で食べたいです。 先割れスプーンが懐かしい。
行徳でしたか。ありがとうございます。
僕が、脱サラして高円寺あたりでスガキヤをやればいいと思いませんか?
>サトキチさん
是非やってください!!(笑)
関東の名古屋人がこぞって集合してきますよ!
私は神奈川県大和市育ちなのですが、中学生の頃、南林間の「忠実屋」というスーパーに入ってたスガキヤに通っておりました。

確か、忠実屋がダイエーかなんかに変わっちゃったと同時にスガキヤも無くなってしまったと・・・。

ほんと切ないですよ〜。身近にあって欲しい!カップめん、カップうどんはよく食べますが・・・。

名古屋に行ったときは、名古屋コーチンも食べてみたかったけどやっぱりスガキヤに駆け込みました。久々食べて、感動しました〜!
はじめまして。
すがきや大好きで入ってみましたが関東から一掃されたとこの記事をみて知りました。
名古屋出身の自分としては懐かしの味であり、
こちらに来てからはジャスコ大宮とかに見つけてからよく行ってました。

というわけで、いろいろ調べてみました。

昔はすがきや食品という会社から運営元がスガキコシステムズに変わったというのは記事通り。
http://www.sugakico.co.jp/
関東から撤退してるのもですね。
(店舗一覧)http://www.sugakico.co.jp/shop/index.html

あと、会社が違うことはあまり関係ないそうなのですが、
スープはカップ麺とお店の味は全く別製法なんだそうです。

ビックリだったのが関東圏で一時期人気の出ていたシナボンは
スガキコシステムズの100%子会社らしいです。

最後にこれは推測ですが、
撤退した原因は関東圏のテナント料が高い為かもしれませんね。
昔、名古屋で有名な某カレーショップのFCを数多く経営している運営会社の方とお話したのですが、
すでにそのカレーショップは進出しているのでその運営会社の方も関東進出を考えていたそうですが、
テナント料が高いので利幅が狭くなるとの理由で諦めたそうです。
すがきやは自社展開である以上、低価格店展開は辛かったのかもしれないですね…。
以前実家に帰った際に名古屋駅西口地下街に高級すがきやがあったのはビックリしてしまいました。
なんでも昔のすがきやを再現しているんだそうです。
行ってみるとこれを関東圏に出店するつもりだったのかもと思わされます。
いや、全くわからないです。系列があるのかな?
御存じでしたら解説お願いいたしたく。

> S-sugakiya
> Susie
> Sugakiya
> この、違いわかりますよね?(笑)
確かSusieって女性しか入れないテンポのすがきやですよね?
名駅の地下にありましたね。
はじめまして。
横浜在住ですが磐田の実家に言ったときなどに食べてます。
イトーヨーカドーあたりに出店されればいいのになぁ。
お好み焼き屋のラーメン、まずい…。
みなさん、はじめまして。

*スガキヤの店鋪は5年ほど前に関東から撤退しました。
*寿がきや食品とスガキコシステムズは別会社です。
(食品は袋麺やカップ麺を製造・販売、システムズは店鋪展開)
*S-Sugakiya、Susiesは今はありません。
(現在は大きく分けてSugakiya(従来型)、Sugakiya-Due(やや高級版)、
 寿がきや(高級版)の3タイプ

以上、内部情報でした!(^o^)
中日優勝スガキヤセール
http://www.rakuten.co.jp/apita/770322/511413/771316/

しらなんだ〜
次は日本一のときか!
そうだったのか、Sugakiyaが従来型、寿がきやが高級版とは。
でもこないだ名古屋エスカ店で食べた赤ラーメンは…高い上にまずくてスープ残してしまった。
別トピで東京再進出の知らせが出て、スガキコシステムズにも電話で確認したので今度は間違いなく来るはずですが、記事によると客単価390円、Sugakiya-Dueの「やや高級版」になるのでしょうか。
>fratdriveさん

東京店は、Dueとも寿がきやとも違う業態で行くようです。
今池に「はじめ」という店舗ができたのをご存知でしょうか?
(私も行ったことないんですけど・・;)
そこと、既存店の中間という感じらしいです。
学生街のラーメンロードの一角に出店するわけですから、いわば「殴りこみ」ですよねえ。低価格ってことで差別化するのかな。
以前渋谷にあった(いまは知らない)博多ラーメン「ふくちゃん」は安いうえに替え玉があって、おまけにワカメとかニンニクとか入れ放題で、学生時代はよく行ってましたが、スガキヤ東京店も替え玉とかできるといいかも。

ログインすると、残り19件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

スガキヤファン倶楽部 更新情報

スガキヤファン倶楽部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング