ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

呉市コミュの天応第2期埋立地の分譲方針が決定!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 平成16年8月に埋立工事が竣功していた、天応第2期埋立地の分譲方針がようやく決まり、本日平成20年12月16日(火)に開かれた呉市議会・教育経済委員会にて報告されました。

 本来この土地は、呉ポートピアパークのある天応第1期埋立地に隣接して、多目的広場やコンベンション施設建設用地として埋め立てられましたが、誘致したテーマパーク「呉ポートピアランド」が経営破綻したことに伴い、埋立免許を医療関連業務用地に変更して、炭素線癌施設を誘致しようとしていたものです。しかし、これも広島大学病院が独自の構想を打ち立てる中で、計画が暗礁に乗り上げ、埋立免許の再変更を、港湾管理者である広島県に申請し、この度ようやく製造業の工業用地として認められたものです。このような紆余曲折を経たため、分譲が先延ばしとなっていたのでした。

 分譲の概要は下記の如くです。

?所在地=天応大浜4−1及び2
?分譲面積=80,467.02?
         1街区=36,189.53?
         2街区=44,277.49?
?処分形態=所有権の譲渡
?売買価格=各契約締結時における各分譲地の時価(艦艇評価額)に基づき呉市が決定する価格
         平成20年10月現在における標準値単価=62,500円/?(207,000円/坪)
?用水=上水道→埋立地全体の最大使用可能水量=240t/日
?排水=公共下水道に接続
?電力=6.6kv高圧電力
?ガス=プロパンガス
?都市計画区分=市街化区域
?用途地域=準工業地域(建坪率=60%、容積率=200%)→地区計画を決定する予定
?その他=立地関し、市と公害防止協定を締結
?対象事業者=製造業
?最低分譲面積=10,000?(街区内の区画割を未定とし、公募状況に応じて区画を設定)
?契約方法=随意契約(譲受資格、事業計画、雇用の創出等の総合評価)
?公募時期=平成21年4月頃(基盤整備完了は平成21年9月末頃)

 尚、広島大学が進めている炭素線癌施設においても、同埋立地を候補地として提供する市の姿勢には、今後も変わりはないとのことでした。

【添付写真】分譲方針が決まった天応第2期埋立地

コメント(3)

 個人的に,景色が良いのに工場てのは,いささか残念な気がします。
 マリノもあるのに,そんなに工場が今の時代誘致できるかどうか,危惧します。

 少なくとも,自動車関連や液晶関連は,今現在は難しそうですね。
 本日平成21年2月12日(木)に招集された呉市議会・教育経済委員会において、天応第2期埋立地の公募開始時期を延期する、との呉市方針が報告されました。
 当初予定では、近く招集予定の呉市議会・3月定例会に財産処分議案を提案し、議決を得るとしておりました。当局の説明によると、昨年引き合いに来ていた4社から、昨年末の急激な景気悪化を受けて、投資時期延伸の要望があったとのことです。そこでこの状況下で公募した場合、売却の見通しがないばかりか、万一売れたとしても、虫食い状況が発生し、優良企業が後から参入し難いことになりかねないため、この度の公募を見送ることにしたものです。
 尚本土地は、呉市が100%出えんする呉市土地開発公社が埋立造成を約110億円かけて行い、それを呉市が一般会計で10年間に分けて買い戻す債務負担行為を議決しています。これは借入利子返済分を含む150億円を毎年度15億円ずつ税金を財源に支出するという内容です。またこの度の土地が完売したとしたら、50億円の売却益を見込んでいたところでした。従って呉市としては、景気回復を待ってから公募に踏み切る予定ですが、財政集中改革期間の最終平成24年度までには、プログラムの一環として、何としても完売したい意向です。
 また懸案の炭素線癌センター誘致は、事業主体の広島大学の意向もあり、現在暗礁に乗り上げている状況です。しかも天応第2期埋立地への誘致は、同埋立地を医療関連業務用地から製造業用地に、事実上用途を変更したため、もし誘致の話が出て来た場合は、その受け皿として、天応第1期埋立地(現呉ポートピアパーク)を考えている、と初めて表明しました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

呉市 更新情報

呉市のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング