ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

CGFNS&NCLEX(アメリカ看護師)コミュの書類収集について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
来年(2009)の4月に渡米をし、
語学学校に通いながらCGFNS&NCLEXを勉強・受けていく予定です。

自己学習で勉強を進めるので、
自分の努力と実力次第で実際に受けるのがいつになるかわかりません。
目標は2010ですが。。。

このような場合でも、日本から必要な書類(高校・看護学校の成績証明書などなど)は
渡米前に用意したほうがいいのでしょうか??

みなさんが、よく「早めに集めた方がいい」というコメントをしているのを見ますが、
今からでは早すぎでしょうか??

コメント(16)

CGFNS書類もNCLEX書類も似たようなものですが、発行までに時間がかかります。受験許可が降りるまでに6,7ヶ月はかかりますし、なにより、、、看護学校が英語の書類をすぐに書いてくれるかが問題でしょう。
家は拒否されたので、説得し書いてもらうために、自分である程度書類をすべて用意し、学校はサインするだけ位にしてやっと書いてもらいました、それまでには約半年以上時間がかかってます。学校によります、そして本人が来なくてもメールで書類を送ってもらえるかにもかかります。家はインパーソンでないと書類を出さない学校です。英以後の書類をほいほい書ける学校は問題ないと思いますけど、、、。最後には前例がない場合、きちんと書類が確実に揃って確実に送ってもらえているのかも確認が出来ないですから(日本にいないと)学校の事務スタッフがどれだけ仕事が出来るかによるでしょうね。
コメントありがとうございますぴかぴか(新しい)
では、今のうちから確認作業を含め、集め始めた方がいいってことですよね?!
私の卒業した学校も、英語の書類をほいほい書けそうではないので。。。
ありがとうございますグッド(上向き矢印)
つい最近CGFNSに申しこみを始めたばかりです。HPから申し込みができたのですが、大学にお願いする書類、厚生労働省にお願いする書類、写真、以外でCGFNSに送らないといけない書類ってありますか?それから、Authorization to release information という書類は何のことなんでしょうか。頭の中が???だらけです。今、日本に一時帰国していて、今月半ばにはアメリカに帰る予定なのですが、日本にいる間に集められる書類をすべて集めてしまいたいと思っています。どなたかご存じの方、助けてくださ〜い!!毎日、CPの書類と格闘してます!!1つだけ、決めてることがあって。。。。ぜったいに業者には頼まず、戸籍などの書類も自分で翻訳して公証をつけてもらう予定です。アメリカで働くってことは、とっても難しいことだから、このむずかし〜い(と私は感じてるCGFNS)をその第一歩だと思って格闘してます。1年、アメリカに住んでみて、大学に通って、楽しいことも厳しいこともそれなりに経験して、やっぱり、そこで働きたいなぁ、、、、と思いました。どうかよろしくお願いします。
Makiさん>
オンラインで申し込みをした際に、Authorization to release informationを出す必要がありますか?私もオンラインで申し込みをしましたが、出してないような・・・・CGFNSが個人情報を扱う事に同意します、みたいな感じのものだと思います。フォームを読むとどういうことに同意するのか、が書いてあるのでそれを読んでみるといいかもしれません。

私の場合、アメリカで結婚をして学校や厚生労働省から郵送される名前と現在の名前が違うので、それを証明するための【結婚証明書】を写真を郵送した際に同封しました。

11月にCPを受験しますので、問題はなかったのだろうと思います。もし、必要であればCGFNS側から書類提出の要請をしてきますよ。
お返事ありがとうございます。そうですね。もし書類が足りなければ、要請がありますよね。11月の受験がんばってください。心から応援しています。私は3月に受験できたらうれしいです。
オレゴン州で看護師免許取得に奮闘しているMakiです。CGFNSとNCLEXって同時進行ですすめることはできるのですか?ご存じの方がいらっしゃったら教えてください! また、CGFNSでは、厚生省や出身大学と連絡をとらないといけないけど、NCLEXの方はどうなんでしょうか?
Maki さんへ>
NCLEX受験可能資格として、CGFNSの合格証が必要なので同時進行はできないです。NCLEXでは働きたい州のboard of nursingとの連絡が必要です。
ぽこさん
 
私もつい最近CAに書類を送ったばかりですが、フィンガープリントの依頼用紙は1週間くらいで届きましたよ。私は、オレゴン州(カリフォルニアの隣の州)に住んでいます。日本までだともう少しかかるかもしれませんね。お互い頑張りましょうね!
ぽこさんへ

 私は、微生物学はあったんですよ〜講義。精神の方は、大学に説明して、成人看護にまとめられているものもちゃんと精神看護の方に分類してくださいってお願いしました。私もまだCAからの受験許可がおりてないので、教育内容が妥当だったかどうかっていうのはわからないのです〜ごめんなさい。大学に通いながら、Kaplanで気長に勉強して待ってるところです。ごめんなさいね。。。あまりお役に立てない回答で。。。
実習時間などの振り分けについてのトピックスが過去にありますよ。

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=24528170&comm_id=236032

私はCGFNSの試験許可が降りただけで、CA州がどうかは判りませんが・・・
はじめまして。ぽこさん。

とりあえず、私はこの3月にCAにNCLEX申請し、通過できたので、参考までに。
Microbiologyは実習0時間ですね。
Psychiatricは実習90時間となっています。

学校側にお願いすれば、調整していただけるかもしれませんよ。頑張ってみてください。
ぽこさんへ>
実際にCA州で通過された方からのレスがついてよかったですね。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

CGFNS&NCLEX(アメリカ看護師) 更新情報

CGFNS&NCLEX(アメリカ看護師)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング