ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ティップネスコミュのどう思いますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
蒲田店に通ってるものです。

昨日、筋トレしてるときにカーディオFeverのクラスでトラブルがあった。

中高年男性とメガネをかけた女性がぶつかった際にメガネを落として割れてしまったようだ。

結果的には男性が弁償することで決着、だがあまり納得してない様子であった。

今回の件で改めて気づいたが、メガネをかけた方のエアロ参加
ってどうなのかと思った。
(差別してる訳ではないので・・・)

エアロのような激しく、密集してる状態であれば接触は常に起こりえることだと思うからね。


私の考えとしては、エアロの場合は人数制限設けるべきだね。
他の支店はしてるのかどうか分からないけど、エアロに関しては蒲田店はやってない。

ご意見待ってます。

コメント(25)

え!どのスタジオも人数制限があるのだと思っていました。

消防法とかでも制限を設ける必要があるんじゃなかったかなぁ?
国領は人数制限は無いですよ
特に入れないといわれることは無いですね。

>今回の件で改めて気づいたが、
>メガネをかけた方のエアロ参加ってどうなのかと思った。

まぁ、めがね差別を受けた気分で遺憾ですわ…
コンタクトをしたくても出来ない理由がある人がいます。そういう人は激しいスポーツをやってはいけないのでしょうか?
やったとしても常に落ち目を感じていなければいけないのでしょうか?
もし、指が目に入ったとかいう事例だったとしても狭いところでやるんだからリスクを考えろ!と言えますか?
このような発言はいかがなものかと思います。

そういう場においての、ぶつかった、ぶつかられたは相互の不注意で起きたものでありどっちの責任でもないと思います。ただ結果として人を傷つけてしまった側が慰謝料をという形になるでしょう。
そのような事が起きる現場を作り出している店側に問題はあるとは思いますけどね。
どれだけ混んでいたかは知らないですけど度を過ぎていれば、弁償した人が店を訴えれば勝てる可能性はありますよ。
草加は定員何名って書いてありますよ。
数えてるかしらないけど。
 そのトラブルの事後だったのでしょうか。マネージャーとその男性、女性が3人でお話しているところを見ました。そういうトラブルだったんだと今になってはじめて知りました。

 でも、蒲田店にも人数制限はありますよね? 特に人気の高い夜のプログラムでは、入場時にIRさんが人数をカウントしていた光景を目にした事があります。
#記憶が定かではないのですが、同日のカーディオFeverも“満員御礼”だったはず

 本題に戻りますが、眼鏡になるとこれは視力の問題となり例外になる(コンタクトのほうがもっと危険なケースもある)ので、例えばTIPNESS内で『眼鏡バンド』(激しい動きをしても落ちないようにするバンドの事です)をレンタルしてもいいでしょうし(有酸素運動のイヤホン用耳当てパットを貸し出ししてくれるんだから、それくらいどうにかなる……と思う)。
 ただ、この一件でTIPNESS側にもなんらかの改善があるといいですね……。
>パルチャオさん
あるんだ?
日曜のPRとか入れなくなりそうな気がするもんね。
エアロなんか詰め込め詰め込めな雰囲気はあるよね。

まぁ、ある程度人数制限はするべきだろうね。
私も普段はメガネしてます。汗っかきで前が見えなくなるのでトレーニングの時はコンタクトしてますが。

ちなみにメガネで運動する時は良い物がありますよ!!
スポーツ用品店とかに行くとメガネのフチの先同士を頭の後ろで固定してくれるバンドみたいなヒモが売ってます。値段もお手ごろ700円くらいから2,500円くらいまでありました。(私も何本か持ってます。)
最近のは中々オシャレで色もたくさん種類が出てるし男女問わず出来ると思います。なんと水に落としてもメガネごと浮いてくれる凄〜いバンドまで出てるんですね。便利になりました。

スタジオに限らず落として壊したら高価な物だし結構ショックうけますよね。接触されて壊れれば動揺もするし怒りをぶつける対象が対相手に集中してしまいますよね。
楽しいはずの時間が当事者お2人だけでなく周りの人々まで一瞬にして辛い時間に変わってしまう。最悪の場合ジムに足が遠のいてしまったり・・・これではさびしい限りです。

女性の方もメガネって顔の一部だし、気に入る物ってなかなか見つからないし、何かの記念日にでも買っていたら余計に落ち込むと思います。お金では買えない物、代替品ではダメな物ってあります。私もメガネかけますから良く分かります。可哀想ですよね。
中高年男性の方もメガネって高価な物だし、「納得してない様子」だという事は弁償するって事で全面的に非を認める事になり、複雑な気持ちかもしれないけど、今回の事も新たな出会いぐらいに考えて、これから先仲良くしていけると良いのになぁ!と思いました。
当事者お2人、これを読んで頂けているか分かりませんが頑張って下さいね!!
ARASHIでメガネを落としたばかりの俺がやってきましたよw

まぁ俺もコンタクトは合わなくってメガネにしてるんだけど、
エアロで落としても(ぶつかったとしても)文句は無いけどなぁ。

しかもその女性、弁償してもらってるんでしょ?
納得いったかどうかは本人にしか判らないにしろ、
少なくとも自分だったらそれくらいじゃ怒りませんw

人数制限したとしてもぶつかる時はぶつかると思うし、
個々のモラルの話だと思うです、はい。
>どのような法律を根拠におっしゃっているかは分かりませんが、受けた被害の金額と訴訟にかかる時間や費用、また、勝訴した場合に受け取れる賠償金を考えると普通の人は裁判を起こそうと思わないと思いますが?
ゴネるのと訴訟は違いますよ

管理者には安全を確保するという義務があります。(安全配慮義務だったと思われます。)
スタジオの人数が著しく多く危険を察することが出来るような状況であればそれを止めなくてはなりません。

おっしゃる通り、現実問題かかる金額のことを考えれば訴訟を起こすことは考えにくいですが弁償するのが納得いかないのであれば店側に訴えかけて(裁判という意味ではありません)もいいと思うので書いてみました。
僕も眼鏡をかけてカーディオ参加したことがあります。その時にはコンタクトをつけて参加しないと危ないなあって素直に感じましたね、ぶつかって壊れて目を怪我する可能性もあるし…日常生活に支障が出ますからね
自己防衛という意味でコンタクトをしてないときはスタジオレッスンに参加を控えるように僕はしてます。
蒲田店使ってますし、メガネも掛けてるのでコメントします

蒲田の混み具合は新宿や渋谷に比べたら2割減ぐらいに感じます。なのでエアロビクスのクラスだと満員にはならないかな?
ステップやピラティスでは満員御礼の札かかったりしてます

状況が判らないのでどの解決策が良かったのかは判りませんが
(女性が周りの状況をあまり無視した行動だったら納得行かないし、男性がそうだったら致し方ないのでは?と思いますし、もちろんそれ以外の場合もありますしね)

やはり誰かとぶつかったりしたらどちらが悪いとかではなくお互い誤るのが必要なのではないでしょうか?

自分はコンタクトでは視力が落ちるのでメガネでやってますが

>メガネをかけた方のエアロ参加ってどうなのかと思った。
使用者はもちろん気をつけるのは必要ですが、つけてない人からここまで言われてしまうとやはり残念な気持ちです。
このケースはクラブ側の責任になるのでは?
スポーツ関連の裁判例の解説本が山海堂という出版社からでてるので参考にしてください。
今、類似ケースを本で参照したところ、安全配慮義務違反でクラブ側も責任を負うそうです。
トピ主です。

まず眼鏡使用者の方々に不快な思いをさせてしまい申訳ありませんでした。

今さらではありますが弁明いたしますが、私はトピックにも書きましたが差別してる訳でもなく、メガネをかけてる方はエアロに参加するなとも言ってません。ただ今回のような事態は今後もいつ起きてもおかしくない問題です。今後こういうことが起きないようTIPNESS側にも検討していただきたいと思います。

個人的に私は蒲田店店長とは親しいので今回の皆さんの意見を伝えるつもりでおります。

実は私も本来はメガネをかけております。エアロ時は外しておりますが、周りの方の顔はぼやけてはっきり見えない状態です。
でも危険だし眼鏡がずれてやりにくいというのが現状です。

もちろん私より視力が悪い方がいるのも事実ですし、眼鏡が手放せないのもしょうがないと思います。値段は高いかもしれませんが、
今は運動用のメガネもあるので、事前に自身を防ぐことも肝心かと思っております。

皆さんはプロ野球、ヤクルトの古田選手の眼鏡の話しってますか?

彼は大学から社会人まで眼鏡をかけてるということだけで、プロからスカウトされなかったんです。
今日のスポーツ用の眼鏡は古田選手がプロに入団がしたいがために
作られたものなのです。

それと今日、例の若い女性来てましたよ。
彼女がレッスンしてるとこ見ましたが、レベルがついていってないことが分かりました。想像ではありますが、中高年の男性もまだ始めたばかりの初心者のようです。

お互いぎこちないまま動いて接触したようです。

それと人数制限ですが、現状の人数でいいのか特にエアロは再検討が必要ですね。

それと譲り合いももちろん必要ですが、イントラが前後左右の方とぶつからないような配置も支持してくれると効果があると思います。何も考えないで場所を陣取る人も多いので。

ちなみに予断ではありますが、スタジオ内で怪我等起きた場合、イントラは会社から罰則を受けるそうです。
友人のイントラから聞きました。
自分は、普段はメガネ、運動の時はコンタクトにしてます。
自分が運が悪いだけかもしれないですが、
「メガネでも大丈夫だろう」と思って、
メガネのまま運動する時に限って、なんかあるんですよね。

誰が悪いとか責任があるとか言いたくないですが・・・。
現場を見てないので断言できませんが、
「ぶつかったのが原因で割れた」のか「(単に)落として割れた」のかではないでしょうか?
ぶつかった男性も普通にレッスンをしていたのでしょう。
どっちが間違ったからぶつかったとの言い合いは不毛ですし。

メガネはかけての参加ももちろん歓迎です。
ただ、自分の持ち物に関する考えるべきリスクは、自分でなんとかする。
落ちても、割れない素材。落ちない。覚悟を決める等。

ぶつかるリスクは参加する方全員が知っているべきだし。

その認識をいきわたらせることと、人数の管理は、店舗の責任かな?

ただ、絶対にイントラさんが罰則を受けるのは避けたいですよね。
参加している人は多かれ少なかれ、イントラさんを慕って参加してるわけですから。
私も目は悪くて普段はワンデーアキュビューを使ってます。
休みの日とかは裸眼で過ごしたいと思うのですが、
「あ〜今日は新宿(Tipに)行きたいな〜」とか思うと
コンタクトをします。それだけのために。
やっぱりメガネだと不安なので、、、

古田選手のアイメトリックはかなりよさげなので、
実はこれから欲しい1本だったりします。
#高いけど


ぶつかるぶつからないって、大人なんだし周りに配慮
しましょうよって思いますが、現実には、

「混んでるからここには絶対入れない!!」って人もいるし
「私がよけるから来てもいいですよ」って人もいるし
自分よりレベルが下と見るや攻撃的に割り入って来る人もいるし

イントラさんに気を配ってもらいたいなってところはありますね。
今度なんとかボイスに書いて入れとこうと思います。

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ティップネス 更新情報

ティップネスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。