ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マァー!!チェーンレスリングchu!コミュのリアル・クラシカ・ルール☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
かつて、西の方に存在した

“格闘エンターテイメント
Spark’
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2706706&



という格闘エンターテイメントイベントにおいて行われた、

『リアル・クラシカ・ルール』という伝説のチェーンレスリングマッチがあった…

本来のSpark公式ルールが、
パンクラスキャッチレスリングルールというならば(仮に)‥

Sparkリアル・クラシカ・ルールとゎ、
欧州流の伝統的レスリングであったと思われる、。


源流はどちらも同じであろう‥。



まだ「チェーンレスリング」という言葉自体知らない若者に

‘チェーンの達人”こと
黄桜富蔵15が

明くる日も明くる日もアジトで、
チェーン技術を指導し、

当時まだ高校生だったKEITA in THE House*を筆頭に

現在も
その技術を受け継いでいる、と言われている。


日本一マニアックな高校生達は、
もっぱら米インディーのDvDをみて学習していた。

そんなマニアックな路線を突き進んだSparkであったが、

2006年2月に土に還る事に。


「格闘エンターテイメント
Spark復活!」
を望む声は多い…。

実際、興行でリアル・クラシカ・ルールを行ったのは、

Sparkファイナルの一度だけ。

よって
DvD『森本Spark Rise + Fall..』には一試合しか収録されてなく

それ以外は、
アジトでのNoキャメロン(カメラ)マッチでしか行っていないという、貴重映像。


今映像でみても、

Sparkにおいて3カウント採用のリアル・クラシカ・ルールは斬新‥

ジャベやクイックなどを駆使し、

ロープエスケープもある中で、

一瞬にして勝負が決するところが魅力の一つ。



今こそ、
欧州流伝統的レスリングを復刻すべく、

“リアル・クラシカ・ルール’を語り合いましょ〜


そしてSpark復活のときには!

コメント(1)

アメリカのインディー団体
CHIKARA PROのように、

アメリカ、メキシコ、日本、ヨーロッパ
から強者を呼んでクラシカ・ルールでやると、

個々によっての特色や独特の色が出て面白くなるんじゃないかなッと。

クリス・ヒーローVs.黄桜富蔵15

とかね☆

クラウディオ・カスタニョーリVs.KEITA in THE House*★

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マァー!!チェーンレスリングchu! 更新情報

マァー!!チェーンレスリングchu!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング