ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

鈴木宗男コミュの鈴木宗男先生に実刑判決!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(27)

判決に関するmixi住人の日記は
鈴木宗男先生に同情的。
なかには
鈴木宗男先生追放キャンペーンの先頭に立った
外務省官僚が現在
最高裁にいる事実を指摘する記事も。

http://m.mixi.jp/view_diary.pl?guid=ON&id=1578308315&owner_id=11300477
最高裁の不当判決に負けないで下さい。
鈴木先生の無罪を確信しています。
特に、最近鈴木先生は、外務官僚の腐敗の全貌を明らかにした上に、ここの所、官房機密にも言及していましたので、余計に圧力が掛かった可能性もあります。
正しいことを正しいと言うことを封鎖する悪徳勢力と、私たち国民と一緒に徹底的に闘いましょう。
私たち国民は、鈴木先生の無罪を信じていますし、断固として共に戦う覚悟です。
徹底的に闘いましょう。悪に負けないで下さい。
前に鈴木宗男氏の特集番組をみてから応援してます☆日本のトップの権力恐すぎ…なんとか救う方法はないんでしょうか…
この仕打ちはひどすぎる。国民はもう何で収監されるかわかっとらんのに…
鈴木宗男議員失職 近く収監へ
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1335372&media_id=2


鈴木宗男は無実だと思う


権力の移動がありそうな時期には

【決まって事件を起こす】

それはいつも、有名人の逮捕だったり、隣国の軍事演習だったりする



今のタイミングでの有罪確定判決は、民主党代表選があるからなのであり


検察と霞が関(国家権力)の

小沢陣営へのプレッシャーと、国民への政治的意図を持ったアプローチだと考える


鈴木さんが今のタイミングで起訴→有罪になれば
ものを考えぬ人達には、小沢さんにも 起訴→有罪 のイメージを刷り込ませる事が出来るだろう


官僚のいいなりの管政権はなんとしても世論を味方にしたいからだ


鈴木宗男さんは
正しく物事を言う政治家で

当時の外務省官僚はそれを嫌い、検察権力を使い叩き潰そうとした


官僚を責め立てると

霞が関(国家権力)は正しくないから、議論での解決をする気もなく、官僚答弁で煙に巻く


それでも黙らない人は

社会的に殺されるか
不慮の事故が起こる


それが今の日本という国だ


それにしても
鈴木宗男さんを失う事は日本にとって、どれだけのマイナスになることか

あれだけの外交が出来る人を他にしらない

鈴木宗男さんが動けなくなれば、世界に向けての日本の立ち位置は、今後さらに下がってゆくのだろう



有罪の判決がくつがえる事を願ってやまない。
鈴木先生が収監されてしまうことに大変怒りを感じています。
無実の人をまた苦しめるのか?
正義ってなんだ?
この世の中が嫌になりました。
先生は今度こそ立ち直れないかもしれない。
でも決して負けないで戴きたい。
真実は必ず明らかになります。
すべて陰謀なんですね!宗男日記をみて批判電話でなく激励電話がかかってきてると知り国民はわかってるなぁと感じました…総理が何人も代わる事も恥ずかしいし、上は腐ってますね…
テレビとかこういう疑惑をちゃんと報道してくれないんでしょうか睨まれたくないのかな…表現の自由なし!
メディアは スポンサー なるもので 構成されてますからね

政治も経済も世論も スポンサーで コントロール されていく気がする
外務官僚の今までの
歴史を見ると、疑問を
感じることが多い。
古くは日米開戦の通告を遅らせるという痛恨のミスで
アメリカ人の恨みを買ったこと。

政情不安なペルーで
お気楽パティーを派手に行い
大使館をゲリラに占拠されたこと。

北方領土に関しては
ソ連崩壊という数百年に
一度の解決のチャンスを
逃して、
ことによると解決のチャンスを
永遠に失い、実質ロシア領土になってしまった。
一般庶民から見ると
官僚悪の権化のような
官庁に見えてしまうのは
偏見でしょうか。
日印EPA締結。
これは外務省の成果です。
↓鈴木宗男さんを《売国奴》呼ばわりしている「自称愛国」ブログです(怒)。

鈴木宗男衆議院議員の上告棄却 〜売国奴の罪人への転落と「悪徳ペンタゴン(笑)の陰謀」を主張し続ける者たち〜
http://blog.livedoor.jp/patriotism_japan/archives/51691481.html

なんか悔しい〜冷や汗どうやったら救えるのかそればかし考えてます…
日本崩壊しないと官僚の性格は変わらないのかなもうやだ〜(悲しい顔)
ムネオはハメられただけです。

田中真紀子が、検察を動かして国策捜査したまでの事。

成田闘争で機動隊員に火炎瓶投げた千葉景子が小沢一郎に

参院選で協力してもらえなかった腹いせに実刑判決を早めた。

中田宏みたいにどうしようもない輩がはびこるなか

心ある政治家の転落は無念です。
鈴木宗男さんを《売国》呼ばわりする「自称愛国者」ブロガー

「日本を貶めた10人の売国政治家 〜私なら鈴木宗男前衆議院議員を加える〜」
http://blog.livedoor.jp/patriotism_japan/archives/51547557.html

埼玉県民も応援しますm(_ _)m
検察のずさんな取り調べは最近明るみになってきたのでまだ希望の光はありますよね(ρ_;)
> 美人すぎるこじかさん

コメントありがとうございます。
鄭(中田)宏は、酷すぎます。
ムネオ氏が、北海道の為に一生懸命頑張ってきた事をもっと評価しなければならないと思います。
今回の、鈴木宗男議員の上告棄却、収監については、本当に残念である。
まさに、小沢対検察のどちらが日本を支配するのか、今、日本は大きな
転換期にあるのかもしれない。

副島先生と、天木直人さんのブログに今回の鈴木宗男議員の収監について
掲載されていたので掲載します。

副島先生学問道場ブログ

貼り付け開始
---------------
今度の、鈴木宗男氏や佐藤優(さとうまさる)氏らが、まじめにやっていた、北方領土の返還交渉の、ロシア政府との対等の誠実な話し合いの路線を、叩き壊し、妨害し、犯罪者として弾圧していったのは、外務官僚たちとアメリカだ。 それに、法務省・検察・裁判所が、官僚同盟、官僚仲間のよしみで加担、加勢する。  今、最高裁の判事になっている竹内征夫(たけうちいくお)は、外務省の次官だったのであり、法律の実務など何も知らないのに最高裁判事になってしまっている。こういうおかしなこともまかり通り国である。  

 この男が、憎しみを込めて、鈴木宗男が、10年前に実質の外務大臣として外務省内の外務官僚たちの不祥事を調べていたことを封じ込め、外務省の多くの不祥事を隠し通し、鈴木宗男らを、日本官僚連合に敵対する政治家として、葬り去る役目に着いている。同じことは、昨年からの小沢一郎と彼の秘書や若い政治家たちへの、検察からの異常な政治弾圧である逮捕、捜査の攻撃でも見られた行動だ。 
-----------------
貼り付け終わり


天木直人氏ブログ

貼り付け返し
------------------
鈴木宗男を葬り去った最高裁判所の判事15人の一人に竹内行夫という元外務事務次官が天下っていた。

 これを9月10日の日刊ゲンダイが報じている。

 この事は日刊ゲンダイのようなタブロイド紙ではなく大手新聞が書いてもっと
ひろく国民に知らされるべきだ。

 もっとも、鈴木宗男の上告棄却を決定したのは最高裁第一小法廷であって、竹内氏が属している第二小法廷ではない。竹内氏が決定を左右したわけではない。

 しかし、竹内氏は田中真紀子元外相の一大騒動で外務省が混乱した時に事務次官になり、鈴木宗男を外務省から追い出した張本人だ。

 外務省は鈴木宗男の復活だけは許せないと思っている。竹内氏はそんな外務省の組織防衛を担った外務省OBである。

 司法官僚の権化のような最高裁が、仲間の一人である竹内判事の立場からまったく
無縁であるはずはない。
---------------------
貼り付け終わり

私は過去に某地方検察庁内で理不尽な尋問にあい、数度の激論(怒号)の末に不本意ながら検察事務官の作成した調書に同意した経験があります。検察の問題点は深いと考えますが、彼らを一方的に断罪し、あたかも司法の独立性が揺らいでいるが如き議論には反対です。


検察捜査の問題の遠因は、彼らの捜査対象となる事件が密室犯罪主体で物証が少ないことからくる「調書主義」であり、また、社会的地位の高い人物を捜査対象とする為、初動捜査で彼らの自尊心を徹底的に傷つけるための高圧的取調べ等が、冤罪を生む原因であると考えます。こうした問題点は改革すべきでしょう。
然しながら、ある程度の強圧的捜査を容認しなければ鈴木宗男氏の様な権力犯罪を暴き、統治への国民の信頼を支えることは困難であるとも考えます。

鈴木氏や佐藤氏の司法・検察批判はあくまで当事者による批判であり、我々は事件の全体的構図を冷静に分析し、客観的判断を下すべきであります。
当時外務省は鈴木宗男氏をいう一政治家が政治的影響力を有し、外務省幹部への怒号や罵声も頻繁であったと聞きます。彼に職務権限が無かったとは考えられず、不透明な金銭の流れもあった。また、佐藤氏は自らの外務省内での影響力を高めるため、鈴木氏の側近として厚顔無恥な活動をしていた事実を忘れてはならないと思います。

(部下同僚の前での)「土下座ってのはこうしてするんだ!」

佐藤氏の当時の有名な発言(実演)ですが、こうまでして鈴木宗男氏に取り入る外務事務官の存在は、外務省の機能劣化の証左であると感じます。彼らはやはり検察によって摘発されて良かったと思います。
取調べには可視化を!

by 長州藩武士の末裔
2010年9月12日・帯広市内にて


ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

鈴木宗男 更新情報

鈴木宗男のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。