ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

選挙へ行こう!コミュの2012/12/16(日) 衆議院議員総選挙 投開票

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さん

2012/12/16(日)に衆議院議員総選挙投開票が行われます。
ぜひ、投票して参政権を行使しましょうexclamation

今の政治に思うところがある方もいらっしゃると思います。
その思いを投票用紙に込めましょう。

特に若い人に投票所に足を向けて欲しいですね。
高齢者>若年者の構図が顕著になるほど、政治は高齢者に向いてしまいます。
老若男女、揃って投票しましょうexclamation

コメント(29)

「東京都民」にとっては、「衆議院選」と「都知事選」のW選挙。

つまりは一度出かけるだけで、
2つの選挙権を行使できるのですから、
東京都民は他の地域に「投票率」で他の都道府県より低くなることないよう願いたいですね。
選挙はちょっと堅苦しい感じの印象を受けるかもしれませんが、そうではないと思います。
政策が色々と出ています。そのどれもが重要ですし、真剣に考えなければいけません。
でも、軽い発言かもしれませんが、期日前投票を含め、指定された場所に行って自分の良いと思った候補者名や政党名を書けば良いだけなんですよねexclamation ×2
何にも難しいことはないです。もっと気楽に行ってもいいと個人的には思います。
20代ですが、選挙権を持ってから毎回投票に行ってます。

今回も、自分の選挙区で、この人を、この党を支持したいところに投票します。
選挙が始まってしまいました。今回の選挙は政党の数が多すぎて誰に,そしてどの政党に投票すればいいのか今ひとつよく分かりません。自民党にも民主党にも裏切られたので,今回はヤケクソになって共産党に投票してみようかな?と思ってます。幸いにも今回の選挙では全議席から共産党は立候補しているようです。仮に共産党が政権を取ったとしても,日本がたちまち中国や北朝鮮みたいにはならないと思っているのですが,皆さんはどう思われますか?一度共産党に政権を取らせてみるって考えはどうでしょうかexclamation & questionどうせ,自民でも民主でもダメだったんだから…
日本未来の党=小沢一郎のやり口を歌にしました


>>[007]

自民党の何がダメだったんですか?
http://m.mixi.jp/view_diary.pl?id=1879957148&owner_id=147405&

http://m.mixi.jp/view_diary.pl?&id=1883612700&owner_id=23421511
より一部抜粋

みんながいいって言ってるから?
よく考えようよ。よく調べようよ。

○消費税について
今、消費税増税したらどうなるか?

○改憲について
自民党は国防軍を保持すると言っている。 戦争で多くの血が流れました。多くの人が死にました。多くの悲しみを、多くの怒りを生みました。簡単に戦争だとか言っている人や安倍さんにも、このことをよく考えてもらいたいです。

○最後に
よくどの政党に入れたらいいかわからないという人を見かけます。
そういう人はまず、各党が出している政策を読んでください。そしてその党の実績を見てください。その実績が信用につながります。

国民の生活が第一だと言って消費税は上げないという公約を出したどこかの党も、結局は増税しました。

また、ある党は、労働者派遣法の制定、改正を行い、正規雇用が減り、非正規雇用が大量につくられ、生活保護受給者数を増やしました。

そんな政党に任せられるの?
そんな政党に任せていいの?

よく考えてほしいです。

<政党を見るうえで>
あくまで他人の意見は「他人」の意見です。
あるものを、他人というフィルターを通して見たものです。
そこには他人の考え、感じ方が入ってくる。
それは必ずしも正しくは見えないでしょ。ほぼ歪んで見えてきます。

ものの本質を見るときは自分で見るしかない。大変かもしれないが、やってほしいです。

世界で初めての労働組合は、
一日に十数時間という労働をしている人たちが、
自分の暮らしを、家族の、仲間の暮らしを守るために、
労働組合の原型が作られた。

その時、子どもも同じように働かされていた。
狭い部屋に押し込められ、そこで十数時間と働かされていた。

自分の暮らし、家族の暮らし、周りの人の暮らし、
それらを守る為にも自分のできることをやってほしいです。

結局どの党に入れればいいか分からない、そういう人は白紙投票でいいと思います。
白紙投票は、自分が入れたいと思える政党がいないという意思表明になります。

嘆いているだけじゃ変わらない、ぼやいているだけじゃ変わらない。
なにも行動しないのは、それを受け入れているのと同じです。
反対なら反対だと行動を起こさなければ駄目です。
その為の行動の一つとして今回の選挙などがあるわけです。
棄権などせず、自分の意思を伝えるためにも投票へ行ってほしいです。


長かったですが、最後まで読んでいただきありがとうございました。

========
以上抜群です。主張のところを削りすぎて曖昧な所もありますが、ぜひ転載元の原文を読んでもらいたいです。
>>[10]
納得です。

最悪白紙投票これも一つの選択肢だと思います。
選挙に行かない。投票しないよりははるかにいいと思います。

ただ、各党の公約を真剣に一つ一つ読むことすら苦労なのに(でも実際に公約を読むことは大事ですよexclamation ×2)、それを正しく理解するのは若い世代、つまり社会経験のない人ほど難しいように思います。

だから、各政策全てに納得するというより、この政策を掲げているなら応援したいと思う政党に一票を投じればいいと思います。真剣に考えるのは大事です。ただ真剣に考えすぎるのは良くないと思います。

もっと“ある意味”気楽に考える必要があると思います。
>>[011]
気楽にというのは、とてもいいことだと思います。大切なことだと思います。
政治はもっともっと身近なものだと思います。身近なものは、気楽でないと神経がすり減ってしまいます。
もっと気楽に地元の議員に「消費税上げちゃダメだよ」と言えるような代表選びがいいですね。
衆議院選挙は「小選挙区」と「比例区」があります。

たとえ、自分のように「小選挙区」の候補者のどの候補者の公約、政党にも入れたくないところがあっても、
「比例区」は選択肢がないとは言えません。

だから、「小選挙区」に投票したい人がいないからといっても、「比例区」があるのですから、
「小選挙区」は「白票」、「比例区」に投票する。

最低限、選挙に対してそういう気持ちは持って欲しいと思います。


自分だったら、個人的な意見ですが、

「国」のやってきたことに殺されかけている「貧困層」の人たちを目の当たりにして、

彼らを前にして何を言えるか?

それをひとつの判断基準にしたいですね。



あと、
7>ヒロさん
9>しょうさん

お二方へ。

「裏切った」
「何がダメだった」

ではなく、

「悪かったけども、『これから』何かをこうして国を良くしていく」

が大事なのではないでしょうか?

「公約」「マニフェスト」「アジェンダ」…、

「あてにならない」と言われてしまえばそれまでですが、

それでもここまで「政治不信」の中「政治家」になろうという人たちですから、

その人たちが「やる」と言うことを信じてみるのも一興ではないでしょうか?

長文になりまして、申し訳ありませんでした。
選挙をみんな堅苦しく考えすぎている、そう思いますね。(特に若い世代)

12月16日は投票に行く。ではなくて、デートがてら投票とか、遊びに行くついでに投票とかでもいい気がします。

投票率が60%代では本当の民意は反映されていない…ようなと思ってしまいます。

公約を真剣に吟味する、比較する大切です。

でも、どんな考えであろうが、自分の持っている大切な一票を投じなければ何も意味ないですからね。
■真珠湾攻撃から71年、3000人が犠牲者追悼
(読売新聞 - 12月08日 14:01)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20121208-OYT1T00389.htm

戦役お疲れ様でした、と言いたいところだけど、
このおじいさん方は、明らかに米政府の世論誘導の為にサクリファイスされたことについて認識はあるのだろうか?

戦後約70年、戦争は巧妙に形を変えて自由市場主義経済におけるグローバリゼーション、的な名目で止んだ試しがない。

世界もしくは社会とは、権力者が権力を肥大するためにゲームする土俵であることを理解しなければ(操られているという認識がなければ)、
いつまでたっても「大衆の反逆」は止むことがない、

ということに、

当たり前のように盲目である制度、
(もしくは盲目でいることが特定者の利益になる制度)
それこそが民主主義の汚点なんだけど、
まぁ、ワイドショーしか当てにしない世代がいる内は、
(または「反原発」ということのみで投票しようとする若年層を目の当たりにすると)
汚れ続ける一方でしょう。

(結局その後もたいした変化はないだろう…)

とりあえず、この衆院選の選択を
前の選挙のようには誤らないようにイキマショウ。

今までの政治を見て行かない人も多いと思いますが、このままではダメになる。

ではどこに投票すれば?

今までではダメだから自民民主公明以外に入れましょう手(パー)

それ以外を自分で、考えましょう
皆さん、投票に行きましたかexclamation & question
前回民主党が政権とった衆議院議員総選挙より投票率の伸びが鈍っているようです。
特に若い人に選挙に行って欲しいです。
『何も変わらないから』とあきらめず、若者がこぞって投票すれば政治が若者にも向きますexclamation
いつまでもジイサンバアサンに搾取されるのは嫌でしょう?
投票率が悪いのは、もはや消去法でしか選び様がないからでしょうね。
投票したい党、少しでも期待しても良さそうな党がないですし・・・

自民支持ではありませんがテレビ見てて、まともな事言ってるのは、
小泉進次郎サンだけですね。
この人だけは党関係なく個人的に期待します。

あと当選確定した直後の万歳!
事が全て終わったようなパフォーマンスのように見えて、
なんかムカツキます!!
自民党の規制緩和で職場や交通の安全までも脅かされ,デフレの加速,景気の悪化,不安定雇用の拡大,過労死・過労自殺について一考の歯止めも掛かりません。規制緩和の象徴的な出来事は今年関越道ので起きたバス事故ではないでしょうか?何でも自由にしすぎた結果が社会の混乱を招いたのではないでしょうか?そして,民主党はこの混乱した社会と国の財政にとどめを刺したのではないかと思っています。
>>[025]
その通りだと思います。

規制緩和=ハッピー

これは違うと思います。
今回の選挙で不正操作が多く行われた様です。
真実を明るみにして行きましょう。
「不正選挙」というコミュ作りました。
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=6095087
興味がある方は取りあえず、加入して、情報拡散お願いします。

ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

選挙へ行こう! 更新情報

選挙へ行こう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング