ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

選挙へ行こう!コミュの衆議院選挙になったら、どんなところを見て、投票する人を選びますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
解散になったら、初めての衆議院選挙です。ドキドキします揺れるハート


誰に投票するかは、やっぱり、公約を読まないとexclamationと思ってます。

あとは、人柄…はよく分からないので、
パスワードその人が今までに言ったことややったこと、
指でOKその政党が今まで言ってきたことややってきたことを見てexclamationですかね。

それと公約を照らし合わせて判断して、走る人投票に行こうと思っています。


公約のどこを見るかは人それぞれだと思いますが、追々、内容に付いても話したいです。

★皆さんはどんなとこを見て投票しますか?

コメント(9)

全体的なことでみれば、政党でしょうけど、選挙区選挙は、やはり地元の方なんで、その人の人柄や今までの功績などが重視されるでしょうね。

今度の衆院選の前に、僕は<山口2区補選>に行かなきゃ・・・
森のプーさん、山口は補欠選挙があるんですか?
いってらっしゃい手(パー)


「人柄や功績」、やっぱりそうですよね〜!!
私は今まで、こういうことにあまり関心を持ってこなかったので、よく分からないのですが、少し調べてみようと思います!

#4
すごく共感します(笑)。
政策ではなく、パワーゲームのバランスをどうしたいかという投票行為もまた有りでしょう。


私は環境屋さんなので、環境対策を主軸に置いている人を優先します。
経済対策は環境時代においては借金による公共土木事業ではないと思っているので、環境対策を公共事業と位置付けようとしているぐらいの候補者を推したいですね。

また、高齢者福祉ばかりで、次世代・若年層対策をおろそかにしている候補者には投じたくありません。
高齢者福祉は当たり前の話で、次世代対策をしないと国は滅びます(もう滅んでいるって話はさておき…)。
まずは、政党及びその党の政策。

それと並んで、影響力が大きいのは、その人の経歴と政治活動(方針、派閥)。


現状で例えれば、

自民党候補はよほどの候補でない限り論外。
もちろん、どんなに間違っても、組織票の塊である公明党候補も論外も論外。
選択肢にすら挙がらない。


あとは、野党の候補の中からは、経歴とか政治活動など見極めて、1票入れるようにしています。


ただ、もし自分の選挙区に比較的自民党執行部や官庁に批判的な活動をしている自民党候補が立ったら悩むかもしれませんが…。
衆議院選挙は・・・

小選挙区制だと近年は政党執行部主導で選挙戦が行われるので政党の政策・公約(マニフェスト)が前面に押し出されてきますが、だからこそ当該選挙区の候補者個人をよく観るコトが肝要かなと自分は考えてます。

候補者個人が掲げる政策、政治に対する姿勢・方針、思想etc・・・


アト、比例区ですが・・・
自分は衆議院の比例制自体に反対です。


そうですね〜、あとは自分自身の頭でしっかり考えて決めるってコトでしょうかね。当たり前かもしれませんが。

業界団体や労働組合などによる組織戦が繰り広げられたり、その企業トップの個人的コネクションから無言の圧力が加わったすることがあるようですが、自分の頭で考えて投票するようにしています。
そう言えば…、

こんばんは。Yesnonです。

皆さんは、前回の衆議院議員選挙の時に自分が投票した人の名前を、覚えていますか?

あれから3年が経ちますが、自分が投票した人が今どうしているか、知っていますか?

投票した人が当選したなら、その人がどうしているのか、特に気になるのではないでしょうか?その人に投票しなかったとしても、自分の地域の代表者が、どういう振る舞いをしているのかは、やはり気になります。
落選したとしても、普段からその人が、何をしているのかを知れば、次回の選挙の時に、また投票したくなったり、逆にしたくなくなったりすると思います。

やっぱり、投票したらそのまんま。ではなくて、その後もちゃんと気にかけられるといいですね。



あなたは、自分が投票した人の名前を覚えていますか?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

選挙へ行こう! 更新情報

選挙へ行こう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング