ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

オタクCBR隊コミュのCBR250R MC19について質問です!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

昨年末に、バッテリーが弱っていたのかセルがあまり動かず押しがけで何度も乗っていました。
他にも、ウインカーがうまく点灯せずスイッチを押しても数十秒経って点灯したり点灯しなかったりしていました。
それから何日かして、走行中に突然エンジンが止まってしまい押しがけでもエンジンがかからなくなってしまいました。

その後、バイクに詳しい友人に見てもらうと
「ヒューズが切れてて交換してもすぐ切れる。電流値が異常に高い。CDIとバッテリーとレギュレータを交換してみたら?」
っと言われ部品を交換してエンジンはかかるようになったんですが、新たな症状が出てきました。
その際、友人が調べたCDIの型番とホンダからCDIの型番が違ったみたいです。代替品番なのかなっと思ってます。
調べた型番  30410KY1003
届いた型番  30410-KY1-701

また、CDIを交換した後に起こった症状は、回転数が5000を超えたあたりから
「ダダダダダダ・・・」
っと、異音がしそれ以上はなかなか回転数が上がらなくなり速度も50〜60くらいしかでません。
どのギアに入れても5000回転で症状が出ます。
キャブの同調も取ってみてくれたそうですが改善はされなかったそうです・・・

ちょっと聞きたい項目は以下のとおりです。
・燃料ポンプが無いと吹けはどうなるんですか?
(中古で買った時点で燃料ポンプがはずされていました。)
・パルス検出がうまくいかないと5000回転から吹けない可能性はあるんですか?

もし、わかる方がいらっしゃったら連絡ください!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

オタクCBR隊 更新情報

オタクCBR隊のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング