ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

自転車計測隊コミュの走行記録(1)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
通勤距離以上に乗るのは久しぶりなので、リハビリもかねて
光が丘公園を目指していましたが、途中で後輪がパンク(?)
したらしく、途中で諦めて帰りました。
で、諦めたポイントにあったのが、「サイクルショップ サクライ」
という自転車屋さん(^^;;。
修理して先に進むことも考えたのですが、懐もさみしかったので(^^;;。

そのまま帰るのも寂しいので、護国寺を回って、帰りは別の道を
走りました。

サイクルショップ サクライ:5km
護国寺:6km

往復で通勤距離よりも短かったです(とほほ)。

コメント(21)

自宅は大田区洗足池の近くですが、上野へ行くついでに秋葉を通ってきました。秋葉に登るので、逆算ってことになります。
地元の名所、洗足池からスタート。皇居の手前まで一号線を、銀座からは中央通りを走りました。意外とハイヤーではない国産高級車とタクシーが意地悪してきますね。

秋葉原まで直線距離:約13km
ということで、リベンジしてきました<光が丘公園。
17号から川越街道に入っていく計画だったわけですが、
どういうわけか、東大の赤門に‥‥17号を進みすぎたようです。
戻るのも面白くないので、そのまま走って途中で補正をかけました(^^;;。

方向音痴なのと暑さも手伝ってか、いろいろとミスをやらかしましたが(^^;;、
のんびりと走って、無事に到着。

木がたくさんある運動公園って感じで、たくさんの人が
さまざまなスポーツで汗を流しておられました。

MTBで気合の入ったライディングで周回していた人もいました。

あと、ちょうど祭りだったみたいで(光が丘フェスティバルとか
なんとか)、たくさんの屋台があり、生ビールが売っているところが
あり、と、ビールが飲みたくて我慢するのが大変でした(^^;;。

つか、Blogがありました。
http://hikarigaoka-festival.cocolog-nifty.com/blog/
明日までやっているみたいですねぇ。

光が丘公園:18km

帰りは別の道を通って帰って往復しましたが、この程度で
ヘトヘトでした。
さらなるリハビリが必要そうです(^^;;。
それにしてもあれですな、今回のログは、
絵の大きさの都合もあるけど、地名すら分からないので
微妙ですな(^^;;。
18kmで社会科の地図帳クラスの解像度(?)ですが、片道30kmともなるともはや白地図化してしまいますね。。。 その画像がちょっと楽しみだったりします。
実は3週間ほど前の話だったりするのですが(^^;;、
週末天気が悪い可能性があるってことで、
平日に「私用」ってことで(笑)、若洲海浜公園に行ってみました。
夢の島にも初上陸です。
風車があって、風力発電をしていました。
風車には何故か手塚キャラが描いてありました。

道を間違ったりしたので‥‥
若洲海浜公園:18kmほど(^^;;。
実は、1ヶ月以上前の記録だったりしますが(^^;;。
秋葉〜横浜を往復してみることにしました。
ベイブリッジが目標で、近づけるところまで
近づいたつもりですが、道がよく分からなかった
ので正直微妙です(^^;;。

天気が微妙で、帰り道の途中で雨が降ってきたので
途中でリタイヤして輪行しました。

あと、カシミール(GPSの走行ログと地図の画像を
合わせるのに使っているソフト)をいろいろと
いじってみて、少し知恵がつきました(笑)。

ベイブリッジ:39.756km
ちょっと表示が細かくw。
仕事が1週間休みになったので、せっせと乗っていますw。
一昨日、草加まで行きました。
「草加せんべい」で検索して、いけだ屋という店を
目標にしました。
http://www.soka-senbei.jp/

新米で作ったというせんべいと、ソース味のせんべいを
おみやげ(というか自分用)に買いました。
新米のほうはカリカリでおいしかったですが、ソースの
ほうは、味が薄いし、せんべいはなんとなく湿気ている
感じでイマイチでした。

いけだ屋:18.555km
MTBを買って、初めてのログ取りです(^^。

知人宅の最寄り駅まで行ってみる。
‥‥というネタで本八幡駅まで行ってきました。

地図とカギを忘れて出てしまい、そして、そんな時に
かぎって激しく道に迷う、と大変でした(^^;;。
序盤でずいぶんと乱れてます。

本八幡駅:33.417km
ただ、この記録ちょっと怪しい気がする(^^;;。
乗っている時の大雑把な計算だと17kmくらい
だったんですよね(^^;;。
ただの勘違いならいいんですが(^^;;。

しばらく、いろいろと乗ってみます。
アップが遅れましたが、去年の12月25日、
和光市まで行ってきました。
知人宅の最寄り駅に行く、第2弾です。

選んだ道という道に上りがあり、なかなか
大変でした(^^;;。

帰りは荒川に出て、荒川沿いを下ったのですが、
途中で日が落ちたので、赤羽あたりから明かりの
ある道に入りました。
荒川沿いの道は、車もいないんで気持ちよく走れる
のですが、街灯はないので、暗くなると
ダメですな。

和光市駅:26.075km

先に、メシを食うのに和光市樹林公園に行ったので
若干、距離はのびてます(^^;;。
知人の最寄り駅に行く、第3弾ということで、
保谷駅に行きました。

写真横に写ってる正月飾りを売っていた露店の
おっちゃんが、「俺を撮っていいよ」とか
言われて困りましたw。

保谷市:27.181km

帰りに田無タワーと小金井公園を回り、甲州街道を
通って戻りました。
結構走りやすい道でよかったです<甲州街道。
地元墨田区の通称「うんこビル」からスタート。
初詣は既に済ませていましたが、西新井大師に
行ってきました。

連休のおかげなのか、なかなかの混雑っぷりでした。

初詣で引いたおみくじが「小吉」
西新井大師にはおみくじを引けるところが2箇所あったので
引いてみたところ、「小吉」→「凶」でした。
いやー、凶って初めて引きましたよ(^^;;。

うんこビル〜西新井大師:11.052km
ちょうど一週間前になりますが(^^;;、蒲生にあるギャラリー
木土水というところに展示会を見に行くことになったので、
ついでに秋葉から走ってみることにしました(笑)。

ログのほうは一本道で面白くないのですが、実は、目的地を
通り過ぎてしまい、香取神社というところまで行ってしまい
ました(^^;;。

途中にある突起状のところが木土水‥‥と言いたかったのですが
画像が小さすぎてわからんですな(^^;;。

香取神社:24.260km
木土水:19.996km
暖かくなってきましたね。
出勤途中や、昼飯時にどこかにサイクリングに
向かおうとしている人々を目にすることも多くなり、
見つける度に、「いいなぁ、畜生‥‥」とつぶやく
今日このごろです(笑)。

さて、昨日は東武伊勢崎線の堀切駅に行きました。
出発時間が遅くなったので、短めの目的地を‥‥
ということで(^^;;。

ちなみに、隣にある中学校が金八先生のロケ地でも
あります。
学校のほうは、統合により、今では廃校になっている
ようです。

日が落ちるまでは、まだ時間があったので、
知人からショッピングモールができたという話を
思い出し、Ario亀有という、亀有駅の近くにできた
ショッピングモールまで行って、環七通を4号線に
ぶつかるまで走るという、やや遠回り気味なコースを
取りつつ、さらに距離を稼いでみたりしました(笑)。

ちなみに、Ario亀有ですが、大きすぎてカメラに
おさまらなかったので、全景を撮るのは諦めました。
http://www.ario-kameari.jp/
長田本庄軒という、やきそば屋だけ、なぜかすごい
列を作っていました。

堀切駅:11.367km
Ario亀有:17.149km
土曜にsakusakuつながりということで、秋葉からtvkのビルと
マリンタワーに行ってきました(^^;;。
tvkのビルを探すのにさんざんウロウロとした挙句、
正解かどうかは分からないまま、それっぽい場所(横浜
メディア・ビジネスセンター)の写真を撮って、着いた
ことにしました。
(帰宅して調べてみたところ、どうやら正解だったようです)

で、次はマリンタワー。
ここには、グッズが売っていると聞いていたので
立ち寄ってみました。
展望台に上がって景色を撮ったりして、sakusakuグッズも
いろいろと買いこんで大満足で帰りました(笑)。

帰り道、例によって同じ道を帰るのはつまらない
ということで、調子こいて1号を通って帰ったのですが、
坂が多くて大変でした。
しまいには、手にも脚にも力が入らなくなる始末(^^;;。
どうにか帰ることができましたが、翌日まで疲れが
残りました‥‥このぐらいで音を上げないように
なりたいもんです。

tvk:39.328km
マリンタワー:42.365km
R15を通られたみたいですね。蒲田の手前の「梅屋敷」が僕の職場近くです。お疲れ様でした!
例によって、ログの整理が遅れましたが、15日に
牛久沼まで行ってきました。

スタートが遅かったので、6号を北上して3時間で
行けるところまで行く‥‥という予定でしたが、
欲張って牛久沼まで。
向かい風が強くて、かなり辛かったです(^^;;。

暗い中帰ったとはいえ、地元で迷ったり。
左下に東方向にのびている線が、その時の状況を
示しています(苦笑)。

秋葉原〜牛久沼:47.998km
>ヨシヤスさん
おお、あのあたりが職場ですか。
牛久沼に行って思いましたけど、南方向のほうが
走りやすい道が多い気がします。
あと、コメントが遅れてしまいました、すみません(^^;;。
2週間前近くになりますが(^^;;、秋葉から二子玉川まで
行きました。
本当は町田を目指したのですが、途中で膝が痛くなり、
リタイアしました。
皇居の外周を少し周ってから、246号を走りましたが、
表参道とか渋谷近辺の混み具合はすごかったですね。
町田に行くルートとして、他にないものかなぁと
思いつつ、痛い膝をかかえて帰還しました。

今は、コラーゲンを豊富にとった効果が大丈夫のようです(笑)。

秋葉原〜二子橋:16.281km
で、連続投稿になりますが、今日は膝の調子とGPSの挙動が
おかしかったので、それらの確認を兼ねて夢の島公園まで
行きました。
自転車で中に入っていいかわからず、中に入らずにそのまま
折り返しました(^^;;。
スタート地点は両国国技館として、往復で25kmほど。
帰りに荒川に寄って帰りました。

両国国技館〜夢の島公園:10.073km
報告が遅くなりましたが(^^;;、8月5日〜6日にかけて
泊まりで関宿城というところに行ってきました。
利根川と江戸川が合流しているところで、江戸川の
サイクリングロードを走っていくと着きます。

例によって秋葉をスタートして、途中松戸に寄って
バンダイミュージアムで休憩&見学をした後、
江戸川のサイクリングロードへ。
土手の上をずっと走る感じで、気持ちよく走れて
よかったのですが、水の補給でちょっと困りました。

日が暮れるまでに関宿に着けそうになかったので、
1泊してから、朝に関宿をめざすことにして、
五霞の道の駅へ。
ベンチで一泊しました(^^;;。

初めての泊まり自転車旅行を体験することが目的でしたが
いろいろといい経験になりました。

熱中症気味で、終始吐き気に悩まされ、帰りは秋葉に
戻ることを断念。
地元の墨田区役所をゴール地点として、帰宅しました。
残念だったけど、あの時は、あれが限界でした(^^;;。

実は、初めてヘルメットもかぶりました。
最初は、かなり恥ずかしかったけど、2日かぶっているうちに
すっかり慣れました(笑)。
肝心なことを書き忘れていました(^^;;。

秋葉原〜関宿城:79.022km
関宿城〜墨田区役所:54.127km

で、133kmほど走った感じです。
しかしまあ、ログが分かりにくいですね‥‥。
線を太くしてみたりとか調整して、後日上げなおします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

自転車計測隊 更新情報

自転車計測隊のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング