ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

弱視コミュの近視の弱視

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
4歳になる娘が強度近視の弱視です。
3歳半検診で指摘され、今は1〜2ヶ月に1度通院しています。
7月から眼鏡をかけ始めました。
視力は、9月に計ったもので矯正視力で右が0.4(裸眼0.1)ほど、左が0.1(裸眼0.02)だそうです。あ、視力検査はわりと大人しくしてくれています。
今のところ眼底には問題はないそうです。
親としてはとにかく視力が上がってほしい一心なのですが。。

幼稚園や身近に弱視で眼鏡をかけている子たちは何人かいるのでママさんたちに話を聞かせてもらったりもするのですが、みんな遠視の弱視なんです。
病院でも、近視で弱視は少ない(近視だと本来ピントがどこかに合うはずだから弱視にはなりにくいから)と言われました。
ネットで検索をかけたり、こちらのコミュ内も"近視"で検索をかけたりしましたが、正直なところ情報が少なくて・・不安が大きいです。

また眼鏡をかけてからの矯正視力の動きがない事もあり、前回の検査時に医師から
「うーーん、もしかしたら他に(弱視の)原因があるのかもしれないが・・今はまだ検査するのは早計かなぁ」
と言われた事も不安の一端です。
ちなみに通っているのは地元では眼科がとても有名な病院です。

お子さんが近視の弱視の方、どんなことでも構いませんのでお話させていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

コメント(24)

はじめまして。

息子が近視の弱視です。

正確には不同視弱視で、左目(裸眼)0.02、矯正0.1です。


去年の春に弱視がわかりました。

私もまだまだわからないことばかりで勉強中ですが、良ければお話しませんかexclamation & question
>かにゃたんさん

はじめまして。
他トピックでお名前拝見して、とても気になっていました。
息子さん4歳なのですね。
仲良くしていただけると嬉しいです(^^)
不同視弱視という言葉は調べていくなかでなんとなくわかりましたが、娘はどうなのでしょう。。
まだ何も言われていないんです。
このぐらいの差だとどうなのかな?

私はまだ勉強し始めたばかりあせあせ(飛び散る汗)
色々とお話させていただけるとありがたいです。
どうぞよろしくおねがいします。



>あやにゃんこ。さん

同じぐらい(同学年?)の娘さんがいらっしゃるんですね。
不同視弱視の差ってどのぐらいありましたか?
娘はまだ通い始めたばかりだからか、何も言われていないのですが。。
アイパッチも、検索して"そういう治療があるんだなぁ"とわかりましたが、現段階では何も言われていません。

0.1から0.9ってすごいですねぴかぴか(新しい)
上がるものなんですね。
なんだか希望が湧いてきます♪
良かったらこれからも色々とお話させていただけると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。



とりあえずは来週火曜が検査の日です。
少しでも矯正視力が上がってるといいなぁ。。。
ひよママさん


「視力の差がありすぎる」と不同視弱視って言うというとこまでしか理解してなくて、実際どれくらい差があると不同視なのか…(?_?;


ちなみに、右目は裸眼0.7です電球


周りにメガネをかけてる子が何人かいらっしゃるんですねぴかぴか(新しい)
その環境が羨ましいです涙

周りに同じ境遇の子がいないので何もかも手探り状態でしたあせあせ
今はこのコミュに救われてますわーい(嬉しい顔)
あやにゃんこ。さん


0.9にまで上がったんですねぴかぴか(新しい)

そこまで上がってくれたら日常生活に何の支障もないですよね目がハート

0.02から矯正視力0.1にまで上がったけど、これからどこまで上がるか不安ですバッド(下向き矢印)



これから色々お話していただきたいですわーい(嬉しい顔)よろしくお願いしますハート達(複数ハート)
>かにゃたんさん

わぁ!裸眼0.7ですか。
それはかなりの差ですよね。。。
これから成長とともにどんどん上がって欲しいですね。

周りに眼鏡をかけている子が3人いるのですが・・
2人は幼稚園の年長さんと去年卒園した子なのです(^^;)
来年からは身近だと習い事が一緒の子1人だけかなぁ。
そしてみんな遠視で、年長さんと習い事が一緒の子は矯正視力が上がったのでもう弱視じゃないそうで、また年長さんは眼鏡なしでも見えるんだそうです。

身近でも「近視なんです」って言うとそれ以上話も広がらず。。
私もこのコミュに出会えて良かったですうれしい顔
> ひよママさん

おはようございますわーい(嬉しい顔)


裸眼0.02と0.7、すごい差でしょあせあせ

それが矯正0.1と1.0になったことが今でも嬉しくて、ただただビックリウッシッシ



そっかぁ…

近くにメガネっ子がいても近視と遠視ではまた違ってきますよね…



私、まだまだ勉強不足で知識がないので聞くことばかりになるかもしれないけど、疑問とか悩みとかココで一緒に解決できるといいなぁーと思ってますぴかぴか(新しい)
> あやにゃんこ。さん


スタート時の数値がほとんど同じなので、私も息子の目にますます期待しちゃいましたうれしい顔


弱視の治療にしては短期間なうちにずいぶん良くなったんですね目がハート

アイパッチ3時間は毎日かかさずしてましたかexclamation & question


うちは1日6時間と言われてるんですが幼稚園から帰るのが3時半なので、途中で寝てしまったりお風呂や晩ご飯もあるし…
正直、6時間は厳しいですあせあせ
> あやにゃんこ。さん



ビーズに糸を通すとか、線をなぞるとかやるとイイって病院では言われたけど見えづらいため、なかなか集中できずに直ぐに外したがって…


今集中してくれるのはマリオカートくらいですがまん顔

うちもアイパッチをまとめ買いしたら2人で一気に絵を描きまくって、毎日「今日はどれにするexclamation & question」なんていいながら楽しんでますウッシッシ

ボチボチと息子が夢中になってくれるものを探してみますねうれしい顔



視力、上がったらゴールではないんですね涙
それをキープし続けなきゃいけないのかぁふらふら

近視って視力落ちやすいんですかexclamation & question


アイパッチ、大切なんですね電球聞いて良かったー(長音記号2)うれしい顔ありがとうございます揺れるハート
はじめまして。
良かったら情報交換させてください。

うちの娘(5歳年中)は2歳5カ月で白内障が発見されたのですが、手術するほど濁ってはいないということで経過観察中です。
白内障が原因で近視と乱視があって、眼鏡をかけて2年たちました。
まわりには遠視のメガネっ子ばかりだし、白内障の子も即手術した子しか交流がなく、近視のお子さんやそのお母様とお話がしたいと思っていました。

うちの子は矯正視力が0.2から0.6まで上がりました。
眼鏡かけて1年くらいは全然上がらず、去年突然上がった感じです。
でも、0.5〜0.6くらいでまた伸びなくなったので、近いうちに白内障の手術かもしれませんが・・・。
今月末に眼底検査に行きます。

よろしくお願いします。
>ままりえさん

はじめまして。
ちょっとバタバタしてて久しぶりの書き込みです(^^)

小さい時から白内障ってあるのですね。
白内障の手術をすれば視力がぐっと伸びる可能性はあるのですか?
でも・・出来れば手術しなくても視力が伸びる方がいいですよね。。

娘も主治医曰く、眼鏡をかけてからの視力の伸びが「うーーーん」って感じみたいです。
他に原因がある可能性もあるらしく・・・・。
でもまだかけて半年。
ままりえさんの娘さんの突然上がったというお話を聞いて、ちょっと気持ちが上向きになりました。

私も色々と情報交換させてください。
どうぞよろしくお願いします(^^)
一昨日、2ヶ月ぶりの検査に行ってきました。
視力検査の結果は、

右:裸眼0.02 → 矯正視力0.4(前回0.1)
左:裸眼0.1 → 矯正視力0.4(前回と同じ)

数値的には右は伸びたように一見見えますが・・・。
いつもはもうちょっとしっかり答えられていたのに、今回は明らかに見えていないだろうものも当てずっぽうで言っているようでしたorz
一切「わからない」って言わなかったんですよね・・・もうやだ〜(悲しい顔)
でも検査技師さん(?)の表情で、あぁ間違った答え言ってるんやなぁとわかりました。
前回まではわからなかったら判らないって言ってたのになぁ。。
後の主治医の先生からも、「眼鏡の効果で伸びたとは言いがたい誤差の範囲」と言われました。
私自身も今回の視力検査の結果はちょっと怪しいなと思っていたので、ちょっと上がった?と素直に喜べなかったです。

それと以前も言われたのですが、
「近視は論理上(毎回忘れてしまうのですがそんな感じの言葉です)近くに必ず焦点が合うので、弱視には本来ならない。でも強度近視なので・・・うーん、もう少し様子を見て眼鏡の効果で視力があまり伸びないようであれば、もしかしたら別の原因があるのかもしれない」
と言われています。
様子をみて、検査の為に小児科を紹介するかもと言われました。
検査するとしたら脳のようです。
眼底には現時点では剥離などはないそうです。

みなさんは近視の原因などについて何か言われたりしましたか?
視力の伸びについては、そうすぐに上がらないものなんだなと思いながらも、どこまで様子を見るものなのか・・・。
ちょっと微妙なキモチです。。
うちの娘も右目が近視の弱視です。
一歳半で発見されましたが眼鏡をかけれたのは2歳半ぐらいで、いま3歳になりましたがアイパッチ全然させてくれなくてこまってます(+_+)
唯一やるのはビーズとアンパンマンのDSトレーニング…3時間といわれているのに一時間が限界でバッド(下向き矢印)やらないよりましかと思ってますが不安でいっぱいです。

ちなみにうちは眼球の中にもやがかかっているため屈折の異常で近視の弱視です。
もやは一生とれないのでうちの子はもしかしたら視力はあがらないかもと言われています。
右目だけレンズが入ったメガネかけてます。
息子が近視と言われました。矯正視力は、両目0、5です。
半年前と変わらず。
主治医には、なかなか視力が上がらないね、成長を待つしかない、と言われ治療は何もしてませんが、調べてみると、メガネ治療されてる方もいるみたいだし、このまま待つだけで良いのか不安になりました。

小児専門病院眼科に通ってます。


近視性弱視の治療ってどうしてますか??
はじめまして。
うちの子5歳1ヶ月で左0.02右0.1と、先月判明しました。
瞳孔を開く目薬で一週間、薬の副作用消え待ちと眼鏡をつくる日が予約待ちで 3週間待ち、
その間、一日6時間のアイパッチを命じられていますが…
眼鏡がなければ治療にはならないようなので、もっと早くしてくれないかとヤキモキしています。

また、肌が弱い子なので夏などアイパッチに耐えられなそうで今から心配です。

ちょっと遅めのスタート、、同じような状況の方がいらっしゃいましたらm(__)m
初めまして。
最終コメントから3年程経過していますが、近視弱視のトピがこちらしかなかったので、コメントさせて下さい。

現在4歳の息子が先天性錐体機能不全の強度近視性弱視です。
先天性とは言われて言われましたが、2歳の頃から目を細めるようになりました。

今は、裸眼は0.02位で矯正視力は0.1〜0.2です。

小児専門病院の眼科に半年毎に視力検査で通院しています。

全身麻酔による眼底検査の結果、暗い所で機能する捍体細胞は正常だか、明るい所で機能する錐体細胞が先天的に弱いか数が少ないので治療法は現在はないですっと言われました。
今後、矯正視力がのびたとしても0.4程度と言われました。
が!なんとかもっと見えるようにしてあげたいと思う日々です。

とりあえず、ぼんやりとしか見えていないであろう景色をはっきり見せてあげたいと思い、iPad miniを使わせてあげたら喜んでました。
見えるかなのか、オモチャと思ってるのか不明ですが、、、
迷路をさせたりもしていますが、半年前から矯正視力は良くなっていません。。
よろしければ、その後、ご本人様やお子様達の視力のことなど教えて下さい。
はじめまして。
一昨日小学校の入学前の検診にて視力がわるいといわれ、嫌な予感がし、近所の眼科にいき、そこで先天性の強度近視といわれました。片側だけとはいえ、先天性ということもあり、母親の私としてはかなりの責任をかんじています。来月に大きな病院に行って再度検査を受けることになっています。ぜひ、こちらで色々な情報の共有をさせていただきたいと思います。
近視の目薬
マイオピン使ってる方いますか?

近視で弱視の
4歳3ヶ月の娘に使いたいのですが
迷ってます。
近視だけでも、
進行が緩やかになるのならば
っと思っているのですが、
かかりつけ医は、
あまりいい顔しません。
どのような訓練をしていますか?
今後の為に教えてください。

我が子は、4歳3ヶ月
大学病院の先生がメガネをかけてどれだけ視力が上がるか様子を見たいとの事で
訓練、アイパッチもまだです。

実は去年の5月くらいから
目が悪いかな?思ってましたが
近所の眼科では、
検査結果が良くなかったものの
小さいからしょうがないと流され
夏の3歳児検診で相談したが
特に引っかかる事なく、
去年12月に同じ近所の眼科に行ったところ
大学病院を勧められました。
初診は12月。次の予約は2月。
2月にメガネをすぐ作り、
訓練などなくメガネのみです。
次の予約は4月末です。
大学病院って
予約なかなか取れないんですね涙
様子を見てるうちに、
目の発達期が終わってしまいそうで
心配です。

最強度近視、不同視弱視
体質で隔世遺伝ではないか?
と言われましたが、
近視の人はいないので
他に原因があるんじゃないか?と
心配してます。

東京医大がマイオピンの研究
してない事もあり、
マイオピン使ってる、小児近視がある
東京医科歯科大学で
診てもらいたいなー
でも予約取れないんじゃないかな?
東京医大の先生どう思うかな?っと
迷ってます。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

弱視 更新情報

弱視のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング