ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

弱視コミュのはじめまして、弱視の世界のを教えてください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして
2歳4ヶ月の息子が先天性の白内障の母です。
今まで目が見えることに何の疑問もなく
生きてきましたが、息子の病気をきっかけに
当たり前ではないのだという事に気付き、今まで知らなかった
事が一杯で、理解するのに苦労しています。

病院に通いだして半年以上になり、やっと先生の説明している意味が
解るようになって来ました。
最初は「矯正視力」の意味がよくわからず、メガネをかけても0・2、3と
言っている意味がわかりませんでした
メガネをかければ見えるんじゃないの?と・・・

息子は、手術をしなければ多分、矯正視力で0・1〜0・3の視力が限界だろうと
診断を受けています。
眼振も少しあります。
手術を考える時、0・1〜0・3の世界はどの様なものなのか
恥ずかしい話し、まったく想像がつきません

いろいろ情報を探しているうちに、このコミュを見つけたしだいです

0・1の視力の世界が私にはどのような見え方なのか解りません
日常生活で困る点や、勉強などの学校生活などはどうだったのかなど
皆様の経験を教えていただけませんでしょうか

よろしくお願いします
長文になりすみません。

コメント(25)

 ブラインド(いわゆる全盲)に関しては、日本は就労を含めて、かなり進んでいますが、ロービジョンの世界は、様々な見え方があり、また一見、障害がないように見えているため(隠れた障害)、対応が遅れてきたといわれています。
 今は、ロービジョン学会もありますし、学術的な研究も盛んです。ご承知でなければ、このような学会を覗いてみるのもいいかもしれませんね。
 大事なことは、支援する方(あなた)が正しい知識を身につけて、しっかりと彼をサポートをしてあげることだと思います。
白内障の手術をされるのでしょう

もし、まだ手術されてないとしたら、目の前に白いもやがかかったようにみえてるんじゃないかな

私は子供の頃は白内障はなかったので、全く同じではないと思いますが、矯正視力は同じようなもんでした。右目が矯正で0.3、左目は矯正不能で0.03でした。矯正したのは小学校の高学年になってからです。
それまでは、教室(普通学級)では先生に言って常に一番前の席にしてもらいました。それでも黒板が見えない時には双眼鏡を使って黒板を見ていました。小学校、中学校の授業で苦労したのは図工(見えないので写生が苦手でしたあせあせ(飛び散る汗))と体育の球技くらいでした。高校で授業内容が高度になってからは、黒板が見えにくいのが結構ハンデになりました(授業に対する熱意が少なかったからかもしれませんが:笑)。今は色々なツールが開発されているから、昔より楽なんじゃないかな。今は何かのセミナー等に出る際には、見えない時にはデジカメで撮影して後で拡大して見ていたりします。

白内障があると視界が白っぽくなったり黄味がかったりするかもしれませんね。光も眩しく感じるはずです。黒板は見やすいけど、ホワイトボードは見えにくいなどもあるかもしれません。

でもまあ子供の頃は自分でも「弱視」だということが良く分かっていなかったし、それなりに無邪気で楽しい子供時代でしたよ!ドッジボールやなんかも、同じように遊びましたし。どんな風に見えるのか(あるいは見えないのか)は千差万別だと思いますが、不便な部分はサポートが必要ですが、子供は適応能力が高いので、案ずるより産むが易しな部分もあると思います。心配だとは思いますが、心配しすぎてどうぞご自分のお身体を壊さないよう気をつけて下さいね。
う〜ん・・・2歳だと本人が見えないなんて解んないんですよ。
だから親が『あんたは見えないんだから』みたいな事を言わずに、育ててください。
本人が『見えない』って認識するのは結構後だと思うので。

私も小学校の入学後、学校の健康診断で『右目0、左0,2』って言われても当の本人は『ふ〜ん』ってなモンでした。

周りが必要以上に『見えない』を連呼すると、『出来るかも知れない』事も諦めてしまうので。

それに視覚障害者はそれぞれの見え方があり、矯正が効く人、効かない人・・・いろいろいます。
0,2とかなら『見えてる』事になっちゃうんです、視覚障害者の場合。
視力だけでなく、視野の事もあるから、一概には言えないんですけど。
先天性白内障コミュのほうでも話が出たことあるんですが・・・。
白内障の進行程度、白濁の場所によりけりです。
白っぽくもやがかかったように見えるのか、光が眩しいのかは同じ病気で同じ視力でもその人により様々です。
うちの3歳2ヶ月の娘は白内障、術前、裸眼で0.2ですが、視界にモヤもかかってないし、真夏でも眩しがりません。
結局のところ、本人の行動を注意深く観察して推測するしかないです。
うちの娘は真夏の外遊びは支障ありませんでしたが、下り階段が苦手です。
あと、初めて行った公園では本領発揮して遊べません。
まさまささん、こんにちは
私は先天性白内障ではないですが、右目0,07.左目見えないという弱視です。細かな眼振もあります(でもあまり自覚しないです)。
お子さんはまだお小さいですし、手術もまだされていないので、今後の視力の伸びについてはまだなんとも言えない部分はあるかと思うのですが(手術予定なんでしょうか?)、弱視になられるとしても、弱視にもいろんな状態がありますので、一概に弱視とはこうだとはなかなか書けないんですが、白内障で視野欠損が大きくない場合は、ぼんやり見えるという感じに近いといいますか、要するに視力による見えにくさがメインという感じになられるかなあとは思います。私は片眼は見えていないですが、視野の問題はそんなに大きくはなく、色覚異常や夜盲、昼盲はあまりないので、お子さんの将来考えられる状態に遠くはないかも知れませんが、日常はそんなに困っていません。学校生活は、普通学校の普通学級で、プリントの拡大や、座席位置の配慮、嘆願鏡(私の場合片眼しか見えないので双眼鏡じゃない)やルーペの使用などでやっていました。勉強は個人差があると思いますのでなんとも言えないですが、私はそれで勉強に遅れが出るということはなかったです。大学は美大でしたので、単眼鏡で見てのデッサンも出来ます。弱視だと苦手になりやすいものもあるにはあるんですが、私のように絵画が得意だという場合もあったりしますので、一概になんでも目のからめて考えないでもいいかなとは思います。
現在は主婦をしています。料理など普通に出来ますよ。また工芸品を作ってもいるのでかなり細かいこともやっています。
こうした細かい得意不得意は弱視でも様々だと思うんですが、大きくネックになりやすいのが運転免許が取得できないことと、就職などではないかなと思います。ですが、免許はどうしようもないですが、就職に関してはお子さんがその年齢になられた時に社会がどのようになっているかまだわからないわけですし、過度に心配されずにとりあえず、普通に好きなことを伸ばしてあげられるように育ててさしあげたらいいかなという風に思います。あえて言うならば、弱視そのもの以上に「見えにくい」ということをお子さんがどのように感じていくかという心の部分が将来の在り様に大きく影響しますので、お子さんが心が健やかに育たたれること、どうしようもないことに落ち込んで生きにくい人生にならないように周囲が見えにくいことをお子さんの中で大きな影にしてしまわないように努めてくださるのがいいかなあと思います。
私はとりあえずとっても幸せですよ♪
ミクシイで多くの目に病気や障害のあるお子さんとやりとりしております。何かお役に立てそうであれば、いつでもメッセージください。
みなさん貴重な体験をお話してくだっさってありがとうございました
視力が育たないと言う事で、何もかもが不安で何が不自由になるのかも
解らず、この先息子はどうなっていくのか本当に不安でしたが、弱視といっても
それぞれの見え方があることや、見えなくて何もできないのではなく
皆さん前向きに色々な事をなさっている事を知る事ができ
勇気をもらいました。
目が悪いという事に囚われすぎていたように思います
皆さん、アドバイス本当にありがとうございました
はじめまして。今は眼科関係の仕事をしてますが、学生時代点字サークルで白内障の疑似体験をしたことがあります。白内障は、スズランテープ(新聞まとめたりする紐ですね)を、1〜2枚重ねて眼にあてがって体験しました。すりガラス越しみたいに見えます。そのまま色々作業をしてみたらわかるかも知れません。光がまぶしく感じたり、ぼやけてよく見えない感じがしたのを覚えています。強度近視の見え方にも似てます(私は健常ですが視力は0.05)。
私の周りにも明るい視覚障害者の方がたくさんいます。みなさんおっしゃるように個人差があるので、普通に元気に育ててくださいね(^^)
こんばんは。
私も先天性白内障で片目のみ、矯正視力0.1の視力です。
私が他の人と比べて視力が悪いことを自覚したのは、小学校低学年で盲学校から普通の学校に転校したときです。

小さい時から視力が悪いと、普通の人の見え方を知りませんからこれが自分の世界なんだと思っており不自由だとは思わないんですね。
ただ弱視の場合、他の子どもたちが何をして遊んでいるのか、その子たちにどうしたら自分が入っていけるのか、見えていないために理解できず、自分の世界のみを知っているがゆえに自分のやりたいことを周りにかまわず強行するという可能性は十分あります。
私自信が保育園時代そうでした。
弱視の子どもには周りの状況も教えてくれる「通訳」が必要な時があるのです。

0.1弱の見え方についてですが、例えばボール投げをしてもボールが受け取れません。
パスされても自分の所にぶち当たるまで見えていないんです。
同じように自転車が猛スピードで走ってくると、自分の2mくらい傍に来るまで見えていないことが多いです。

距離が正確に測れません。
浜の傍に岩などがあっても、10m先なのか、100m先なのか、見当がつかないのです。
ですから下りの段差などはのっぺりとした普通の地面に見えてしまい、どこに段差があってどれくらい高いのかわからないことが多いのです。

勿論0.1の視力にまで落ちないことを祈りますが、そうなってしまった場合には下りの段差がある場合、指示してあげた方が良いかもしれません。

また、弱視の人は健常者と違って眼を動かす筋肉を使わないことにより収縮してしまい、また目の内部構造が弱いことなどもあって網膜はく離を起こしやすくなります。
年をとるほどその可能性が高くなります。

ボール投げやプールの飛び込みなどは控えた方が良いと思います。
小学校に上がりプールに入るのなら、水中メガネを絶対につけさせてあげてくださいね。学校に申し出る必要もあるかもしれません。
ほぼ生まれつきの弱視です。斜視から来る弱視なので、ちょっと条件が違いますが、自分の経験から。
0.1くらいですと、勘のいいお子さんだと、わりと自由に動けたりします。ただ、これは個人差があります。
危ないのは段差がわからない、距離感が取れないことです。動体視力はたぶんかなり厳しいのではないのでしょうか。わたしは、よく転んだり、家の中で柱に頭をぶつけたりしました。球技は、目にボールが当たるのを防げないので、おすすめしません。
あと眼振があるとのことですが、わたしは潜伏性眼振があり、これの困るところは眼精疲労が起きやすいことです。ぜんまいが切れたように、急にがくっと疲れたりします。眼振があると、一点を注視するのが難しいかも知れません。そのせいか、子どもの頃は鋏がうまく使えず、よく手に小さいけがをしていました。
暗いところはどうでしょうか。夕方になると視力が落ちたりする場合もあります。

弱視は十人十色ですので、どうかお子さんの状態を見てあげて、気がついたところから、補助してあげてください。案外、子どもは不自由には気がついてないものです。
みなさん本当にありがとうございます
視力だけの問題ではなく他にも視野などの問題もあるのだなと
皆さんの書き込みを拝見して気付く事が多かったです。

息子は、目だけでなく発達も半年程遅いと小児神経科の先生に言われ、そのことも悩んできました。
いろんな所に興味があり、常に落ち着きがなくソワソワした感じや、人見知りが遅かったり人と交わる発達が遅かったりと、遅いなりに彼のペースで成長してはいるのですが、経過観察を受けています。
皆さんの書き込みを拝見して、見えにくい事が発達にも影響しているのかなと思うことが多々ありました。
もしかしたら、発達が遅いのではなく見えにくい事でやらない事もあるのではないか・・・と
色んな意味でトッピクを立てさせてもらい意見をいただけて良かったです。
皆さんありがとうございました。




まさまささん はじめまして。

うちの娘も3歳の眼科検診で、ひっかかり 経過見でした。
発達面も遅く、言語発達遅延(1年半遅れ)・発達障害 (1年遅れ)と現在診断されています。
4歳5ヶ月の眼科検診で、『遠視性乱視弱視』と、診断されました。
産まれてから、まともに物が、見えてないといわれ、ショックを受けました。
眼鏡をかけるかは、親御さん次第と言われました。
発達相談の先生に、相談した所、眼が見えるようになれば、発達面も伸びる可能性が大きいと言われ、眼鏡をかける決断をしました。眼鏡をかけたら、集中力・言葉・運動面に成長が見られました。
本人も眼鏡かけたほうが、よく見えるので楽だと言って、すすんでかけてくれます。
今は、子供の弱視用の眼鏡だと、補助金が7割位でるので、娘の特注眼鏡でも1万円以下で、作れました。(小学校にあがる迄に、2年に1回)
先生とよく相談されて、眼鏡をかけるなら、お子様にあったタイミングで、作る事をお勧め致します。

同じ子供を持つ親として、気になったので、今更ながら 書かせて頂きました。
すいません。
はじめまして。
私も弱視の娘を持つ母親で、娘にはどのように物が見えているのかとても気になり質問させていただきます。
近視、乱視、白内障と様々な病気があります。視力は右0.03(矯正0.3)左0.04(0.9)くらいです。白内障は隅っこの方が少しだけだから視力に支障はないと言われています。
球技が苦手とか自転車に乗るのも大変というのは聞いたことがあります。
今年小学校に入学し、漢字を習ってくるようになり、気になるのが、はみ出さなくていいところをはみ出していたり、バランスをとるのが難しそうだったり、漢字を書き慣れていないからできないのか、目の病気の性なのか、教えている側からすると、どの程度注意していいのかわからず戸惑うことがあります。
この前個人面談があり、先生から“鉄棒が苦手のようですが、目の病気も関係あるんでしょうか?”と聞かれました。
私も近視で眼鏡をかけていますが、特に何が苦手というのはないので、私とは見え方が違うんだろうなという想像しかできません。
弱視の世界を教えてください。
矯正で0,3と0,9見えるんですよね??

見辛さは個人差があるので一概に言えないけれど、『見えないから・・・』といきなり言ってしまうのは悲しいです。


私は生まれ持っての弱視で、小学校入学時の視力は左0,2、右失明でした。
今は・・・下がりまくり左0,04ですが。

義務教育年間は地元の一般校に行きました。

うちの母親は私が『見えない』なんて言って逃げ腰だと解ればかなりキツくお説教されました。

文字がはみ出したり、間違ったら、『何で解んないの??勉強しに学校行ってるんでしょ??』てな感じ。

書き間違ったのは仕方ないにしても『目が・・・』みたいな事言ったら鉄拳状態でした。

運動にしても、足が遅かったりは何も言わないものの、一通りの授業の種目で『出来ない』は怒られました。

娘さんは弱視とはいえ、両目が見えてるんです、しかも矯正出来る・・・。
この状況で『見えないから・・・』ってお母さん達が言ってしまったら娘さんは全てにおいて逃げ腰で生きて行く事に成りますよ??

出来にくい事はあるかも知れません、でも『工夫すれば出来る』事も多いうちから諦めるのは・・・悲しくないですか??

今の視力を維持して大人になれれば車の運転も出来るかも知れないですよ??
ももさん♪ 弱視の子が一般の生徒たちと同じペースで何かしようとするとどうしても無理が生じてしまいますね。
私の場合はovyさんと同じように片目で0.06でしたが、鉄棒の逆上がりも自転車も小学校2年生でできました。

でも運動神経は鈍い方で、公立の学校に転校してから体育の授業でやらせられた「平行棒を歩く」とか「跳び箱やハードルを飛ぶ」「ソフトボールを打ち返す」なんていう荒業(笑)はできなかったな〜。
でも盲学校の高校ではスキーにも連れて行かれましたヨ。

私は弱視の中でも恵まれた生徒だったと思います。
公立の学校の中に弱視学級という施設があって、そこでずっと目の使い方(弱視眼鏡や望遠鏡の使い方を含む)の訓練を受けることができたんです。
ただしこの学級に入れるのは矯正視力が0.2以下の生徒たちだったと思います。

家庭科・図工・理科の実験の授業では、弱視教室の先生が補佐として手伝ってくれていました。

そこで先生から覚えたのは、ovyさんもおっしゃっていますが見えないからといって逃げないこと。
そしてこれも大事なのですが、どうしてもできないことはこれを認めて無理に勝負しないということです。(自分や他人の身の安全が関わってくるから)

でもね、「お前、見えねぇからこんなことできないだろ?」
ってクラスメートから言われるのが悔しくて…それが逆に「見えなくたってアンタら以上のことができるぞ!!というエネルギーになって私を今まで押し上げてきました。笑
弱視レンズをかけると0.2まで上がるので、今の私の趣味はクロスステッチです。(上の写真)

お子様の矯正視力がそれだけあるならたいていのことはできるはずだと私は考えます。

石と右、温と湿、貝と首、白と百・・・
似ている漢字はいくらでもありますが、たとえば石と右を両方ともノートにマジックで書いたり、ボードに何十回も書いたりして、先生から赤ペンではみだしチェックを受けました。
同じことを家でお母様が指導なさるというのはいかがでしょうか?
一度、盲学校の弱視学級に見学に行かれ、先生にも相談なさると良いと思います。
>ももさん
私自身は先天性白内障で右は矯正して0.1、左は完全に失明してますが、普通の保育園〜大学まで通いました。
お嬢さんの見え方はお嬢さんにしかわからないので、難しいですが、oryさん、Etnaさんのおっしゃるように、「できること」と「時間がかかるけど頑張ればできること」と「頑張ってもできないこと」があり、本人ですらその見極めが難しいと思います。
私の場合だと、漢字の読み書きは努力次第でした。
はみ出す・はみ出さない・払う・止める・はねる等も低学年のころはよくテキトーに書いていて×をもらっていましたが、学年が進むにつれて、正確に覚えて正確に書く癖がついてきました。
中学以降は漢字で国語の点数を稼いでいたようなものです。
文字に関しては今のうちから間違いは注意して、何度も間違うかもしれませんが、怒らず気長に注意し続けてあげてください。
そのほうが中学に入って難しい漢字が出てきても、自力で対応できるようになっていると思います。
自転車も小1で乗れるようになりましたが、傘さし運転は未だにできません(違法になって助かりました。)。
一輪車も人一倍練習しましたが、どうにも乗れませんでした。
球技も小6から見学にしてもらいました。
(球技が恐怖すぎて精神的におかしくなりました。)
跳び箱・ハードル・高跳びの棒なども飛べたことがありません。
走るのは、長距離も短距離も学年平均より少し上でしたが、バトンを受け取ったり渡したりするのが困難でした。
鉄棒も得意ではありませんが、Etnaさんと同じく、逆上がりくらいは低学年でマスターした記憶があります。
確かに、図工や体育は苦手でしたが、目が悪いせいで勉強についていけないということはなかったです。
あくまで、「私の場合」であって、お嬢さんとはできること・できないことが違うかもしれません。
Etnaさんもおっしゃっていますが、一度盲学校に行かれてみてはどうでしょうか?
転校するわけではなく、たぶんどこの盲学校でも弱視児の育児相談や就学支援を行っていて、眼科医とはまた違った視点で目の状態を見てくれます。
実は、うちの娘も3歳ですが、お世話になってます。
できること・できないこと・頑張ればできること・支援すればできることのアドバイスをいただけると思います。
ory様
Etna様
ままりえ様
コメントありがとうございます。まとめてのご返事で申し訳ありません。
皆さんの話、とても勉強になりました。
確かに親が見えないから…と言って甘やかしてると、子供の色々な可能性を奪ってしまうことにもなりますよね。
親が愛情をもって根気よく教えてあげれば、子供も頑張って努力してくれるようになりますよね。(今は漢字の練習とか汚いと消してやり直しさせるんですが、何度もやり直しさせてると途中で投げ出してしまうんです)
今は矯正もきき、1.0に近い視力もあるから苦手なことはあるかもしれないけど、努力をすればなんとでもなりますよね。
自転車は乗れるようになれたんです。一ヶ月くらいかかるだろうと思ってたけど、一週間くらいで。
子供には人一倍努力すること、努力すればなんとかなることをまず教えていこうと思います。
盲学校の見学にも行ってみようと思いました。今まで考えたこともなかったんですが、病院とは違ったことを色々学べそうな気がします。
本当にありがとうございました。
ももさん
お子さんの見え方については、視力だけで単純にいえない部分があるかも知れないのですが、視力だけで言いましたら矯正で片眼でも0,9あれば弱視という範囲に入るのかどうか・・・というくらい見えていると思います。矯正視力で生活なさってるのであればです。ただ、他のさまざまな面で視力だけでははかれない見えづらさがあられる場合、目に起因していろいろやりにくいことがあるという可能性はあります。
私は右目0,07.左目見えないという弱視で、小、中、高校、大学と普通に健常者の中でやっていました。漢字は確かに小1の最初の頃は間違って書き取ってきたりしましたし、たとえば美という字の横棒が何本かなど乱視もあるので余慶によく見えていなくていっぱい書いてしまったりしたようです。でもこうしたことは、字の形を覚えることで直ります。
はねや棒は突き出す突き出さないも、漢字はひたすら目で見て書くのではなく、頭で覚えて、手で感覚をつかんで書いていくものでもありますので、多少視力が低いからといっていつまでも間違えているということはないと思います。ただ自分でははみ出していないつもりでも出てしまっていたりというのは気づかないこともあるので、そのあたりはわかっていないではみ出しているのか、意図せずはみ出てしまったのか、本人に確認なさってこまめに教えていってさしあげるのがいいかなあと思います。
体育は私も得意ではなかったのですが、単純に目の問題だけではなく運動神経の問題もありますし、すべてが目のせいで出来なかったわけではないと思っています。友人とバドミントンを楽しんだり、それなりにしていましたよ。走りは遅かったですが、ハードルはそれなりにとんでいました。大なわ跳びなども学校でクラス対抗の行事もあったりして他の子と同じように跳んでました。鉄棒は得意じゃなかったですが、逆上がりも出来るようになりました。自転車はちょっと遅かったですが、小学生の時に乗れるようになりました。
また、私の場合は絵画が好きで得意だったので、美術の成績はよかったです。大学はデッサンの受験も通って美大に行っていました。
もちろん苦手なこともあります。私の場合は裁縫は苦手ですが、それも努力次第でだいぶ違うんじゃないかと思っています。
目の疾患があったりしたらいろいろ気になって、ついいろんなことを目に関連させて考えてしまいがちかも知れないですが、必要なサポートをしてあげることは大変大事ですが、あまり目のことにいろいろ絡めすぎるのもお子さんにとってよくないかも知れません。
親御さんの中には、恋愛や結婚といったことも心配なさったりされる方がおられますが、そのようにいろいろ広げて心配していくとキリがないですし、何よりもお子さん自身が自分のいろんな要素を目と関連させて捉えていくのはいろんな面でよくない場合もあります。
もしお子さんに他の子に比べていろいろ気になる点がおありであれば、一度目のことだけにとらわれずにどこかに相談なさってみたらいいのかも知れませんが、鉄棒が苦手とか漢字が上手に書けないといったことは目の悪くないお子さんにも得意不得意としてあることだと私は思いますよ。

ちなみに私は現在主婦ですが、写真のような照明器具も作っています。柄は和紙を切り貼りして作ります。かなり細かい作業です。近視力が0,07より高いようなのですが、それでもあって0、2程度かなと思います。弱視でも結構可能性の幅は大きいものですよ。
かこみん様
お返事遅くなり申し訳ありません。コメントありがとうございます。
写真見させていただきました。とてもキレイで目が悪いなんて全く感じさせませんね。驚きました。
目が悪くてもそうじゃなくても、誰でも得手、不得手はありますよね。私は目はそんなに悪くなくても美術はまったく駄目でしたし…
娘にはまだこれから色々な可能性があるだろうから、やりにくいことがあったらサポートとしてあげて、芽をのばしてあげれたらと思ってます。
漢字練習なども慣れるまで書くようにしたら身体が自然に覚えてくれますよね。
小学生になり、普通の子より目が悪いので、色々な面でついていけるか不安であまり心に余裕をもてなかったのですが、少し余裕をもてる気がします。
とても貴重なお話をありがとうございます。
私は47歳の主婦です。

先天性白内障、続発性緑内障で視力は右眼0、1左眼0、03ぐらいで矯正しても右眼0、2左眼はかわりません。

お子様の事、色々ご心配でしょうね。
漢字は私は子供の頃は苦手でしたが、今は漢検が趣味で3級に合格して日曜日には、準2級を受験しました。
ルーペ片手に参考書、問題集、辞書と格闘しています。(笑い)
小学校の漢字は、書き順が番号で書いてあり、なぞって覚えるような練習帳を本屋さんで見つけました。

色々工夫すれば大丈夫ですよ。
はるみ様

コメントありがとうございます。
色々なところから情報収集し、試してみて娘に合ってそうなものに出会えたらいいなと思います。
娘もはるみさんみたいに漢字を好きになってくれたらいいんですが…
好きになるかそうでなくなるかは、親の教え方とかとても重要ですね。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

弱視 更新情報

弱視のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング