ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

しあわせ自宅出産コミュの夫婦だけの自宅出産−2回目

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先週の金曜日、2月29日に第3子の長女を自宅出産しました。
一昨年の次男の時に引き続き、夫婦だけの自宅出産でした。

今朝やっと名前が決まったので、来週出生届を出しに行きます。
また申述書付きですね・・・(笑)

3250gで50cm、2月25日の予定日からは4日過ぎていましたが、母子共に健康そのものです。

午前8時半過ぎに陣痛が始まって、9時51分には生まれてました。
胎盤もすぐに出たし、安産でしたね。

手順はほとんどが次男の時と同じだったので割愛・・・(笑)
産まれたのが女の子だったので、これには違う意味でドキドキしたけど♪

息子2人(1歳&3歳)に「もうすぐ産まれるからおいで!」って言ってたのに2人とも朝食を優先してたのには笑いました。
出産とは言っても生活の一部だから、特別なイベントじゃないんでしょうね〜。
2人とも自宅出産だから?(笑)

産まれる前には、風呂で陣痛で苦しんでいる妻のところに時々来ては、がんばれとも言わずに妻の頭を撫でて、またご飯に向かってました・・・(笑)

産まれてからは、先を争って抱っこしてます・・・(笑)

今回もまた胎盤を刺身+わさび醤油で食べられるようにしましたが、前回よりも色が鮮やかできれいで美味しそうでした。いやホントに・・・(笑)
前回の東京よりも田舎なので、水も空気もいいせいでしょうかねぇ・・・。

妻曰く、前回の胎盤はクラゲ、今回はマグロだったそうで。

胎盤の加工に慣れてる自分も不思議だけど・・・(笑)
今回は解説用に各段階で写真を撮りながら加工してたから、希望者はご連絡下さい・・・(爆)

リラックスして産める自宅出産って、やっぱりホントにいいですよ。絶対にお勧め!!

生まれた子も相変わらず安心しきってて全然泣かないし。
陣痛促進剤投与・会陰切開・鉗子吸引・麻酔・帝王切開も何もないし。
血も出ないからきれいだし。
産後の肥立ちもいい(らしい)し。

プライベート自宅出産のほうがいいけど、これは覚悟を持ってやってくださいね!

写真は出産翌日のもので、次男、長女、長男の順です。
裸育児してます・・・。

ではでは、ご報告まで♪

次男の時の夫婦だけの自宅出産の様子はこちら
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=7776606&comm_id=232842

コメント(12)

はじめまして(^_^)

無事に家族みんなで素敵なお産をされてよかったですね。
おめでとうございます!!
写真からとっても元気にスクスク育ってはるのを感じます。優しいお顔してはりますねぇ〜♪゛
にこにこ笑顔ありがとうございますo(^-^)o

うちは二人目を自宅でお産しました。助産師さんにお願いしましたが。
ほんとに泣かず穏やかに生まれてきてくれました。。。(^^)
☆お誕生&ご出産おめでとうございます☆

みんないいお顔してますね〜(*^-^*)
taka-hiroさんも奥さまも、どうぞお体ご自愛くださいね。
ご報告ありがとうございました。
はじめまして。

愛らしく素敵なお写真。心が洗われるようです。
ほやほやの赤ちゃん。ウィンクしてますね。

うちの息子も生まれたとき
おなかのうえで静かにすうすうしていたな〜、
甘くて温かくてやさしい匂いがしたな〜、
と思い出しました。

お兄ちゃんたち大きい!
裸で育っているんですね。どんな毎日を過ごしているのか興味津々です。
おめでとうございますわーい(嬉しい顔)


また勉強させていただきます。
こんにちわ。
初めてこのコミュニティーに参加させていただいてます4人目妊娠中のママです。

ご夫婦だけで出産なんて、今まで病院での出産が当たり前と思ってきた私には、
もう違う世界のお話です。
すごすぎる〜。


今、近くの助産院さんにいろいろ相談させていただくところですが、
特に、病院での分娩と違って、妊娠中の身体作りとか特別なことはされてたんでしょうか?

自宅出産について全くの素人で初歩的な質問で申し訳ありません(><)


もう1ヶ月経っちゃいましたね〜。
ホントに女の子はかわいい♪(笑)
今日は長男の入園式だったので、家族写真も撮ってきました。

>ゆっきんさん

特別なことはしていなかったような気がします・・・(笑)
いろいろ勉強はしていたようですが、
それよりも上の2人の育児に追われる毎日で・・・(笑)

強いて言えば、何事も他人任せにしないということでしょうか。

−−−

出生届ですが、今回は3月10日(月)に提出して3月14日(金)に受理。
すっごく早かった!

途中、法務局の担当官からの電話での出頭要請と訪問依頼の両方を拒否し(笑)、
「世田谷区の時は書類だけで何もなかったぞ。同じ法務局でしょ。」と
追加の証人の依頼も拒否し(笑)、
夫婦それぞれが電話での質問に答えるだけの形で終了。

天下のお役人様を何だと思ってるんだ!この夫婦は!(爆)

今回の申述書はこんな感じです。

−−−

○○市長 殿

              申述書 

 私と私の妻である○○○○の間の第三子である○○○○の出生に際し、戸籍法第四十九条第四項における「その他の者」として出生に立ち会ったため、同条同項により規定される出生の届け出に添付する出生証明書の発行者となるとともに、それに至った経緯をここに申述する。

1.陣痛から分娩に至る経緯

 平成20年2月29日(金)の午前8時半頃、妻から「陣痛が始まっている」と告げられたため、私が経営している会社に連絡し、当日のアポイントメントをすべてキャンセルする。
 同日の午前8時50分、次男出産の時と同様に、風呂に湯を張り、出産の準備をする。
 39度の湯を浴槽の6割程度まで張り、塩素除去のためにアスコルビン酸(ビタミンC)原末大匙1杯を溶かした。次いで、羊水に似た環境を作ると同時に滅菌及び浮力増加のために海水塩2キログラムを溶かし込んだ。
 午前9時03分、妻より「そろそろビデオを設置してほしい」との要望があり、用意してあったデジタルビデオカメラを浴室内に設置し、録画を始める。
 以下は、そのビデオ映像からの書き起こしである。
 午前9時10分、妻のみ、風呂へ入る。
 妻は、浴室内に設置した時計で陣痛間隔を計りつつ、出産の時を待つ。この間に、2人の子供に簡単な朝食を与え、臍帯切断用器具(臍帯クリップ、止血鉗子、切断用ハサミ)を熱湯消毒する。
 午前9時45分 浴室内の電気を消し、暗くする。妻は立ち膝で湯に浸かり、浴槽の縁に顔を付けるような体勢で陣痛の波をやり過ごす。
 午前9時50分36秒、浴槽内で「破水した」とのこと。同時に発露を確認。
 午前9時51分55秒、「出てきた」とのこと。新生児の身体全体が出たのを目視。
 午前9時52分00秒、新生児を湯中から取り上げ、妻に抱かせる。
 午前9時52分23秒、長男・次男を呼ぶ。
 午前9時52分26秒、第一啼泣。
 午前9時59分、妻にごま塩を食べさせる。
 午前10時01分、妻と新生児が立ち上がり、身体をタオルで拭く。
 午前10時04分、妻と新生児が浴槽から出る。
 午前10時07分、浴室内で胎盤娩出。
 午前10時14分、ホメオパシー療材の砂糖粒を飲む。
 午前10時17分、新生児を寝室に移動。
 午前10時18分、妻が寝室に移動。
 午前10時30分、新生児が胎便を排泄。
 午前10時37分、妻に梅醤番茶を飲ませる。
 午前10時49分25秒、寝室内で臍帯切断。
 午前11時02分、新生児の身長及び体重を計測。

2.医師及び助産師を立ち会わせない自宅出産を行うことにした経緯
  (前回同様なので略)
 
3.参考資料

 参考として、下記資料を添付する。
1. 出生前後の写真6枚
2. ○○市発行の母子健康手帳(コピー)
3. エコー写真(H19/7/25撮影)
4. エコー写真(H19/10/4撮影)

−−−

臍の緒を切ったハサミが、台所の調理ばさみだということはナイショ・・・(笑)

無介助自宅出産って、かなり特殊かと思ったら
意外と普通に結構いるんですねぇ。

みんな変わり者だ・・・(爆)
遅ればせながら・・・
taka-hiroさん、おめでとうございます!!!

かわいいかわいい女の子。
おにいちゃんたちの愛おしそうな表情ったら!

「みんな変わり者だ・・・(爆)」
ほんと、taka-hiroさんも変わり者ですよ。笑

世間の言う「ふつう」とはまったく別物のお産。
私はとってもうれしくなりました。
こんなお産もあるよという、ひとつのかたちとして、
貴重なトピをありがとうございます!

どうぞにぎやかでしあわせな時間を
ゆっくりとおすごしくださいね。
はじめまして。
第3子出産おめでとうございます!!

私も8月末に第1子を自宅出産の予定ですわーい(嬉しい顔)
助産師さんのお手伝いなしってすごいですね!!
何分初めてなので私はもちろん頼みましたが、夫婦だけでお産できたら素敵ですね!!
ちなみに私もぜひ胎盤を食べてみたいと思っています!
知り合いに聞いた話だと生姜醤油がおいしかったらしく、炭にしようかと思っていたんですが、試してみようと思います!
手順、ちょっと興味津々です(笑)
>イルシーさん
>手順、ちょっと興味津々です(笑)

1)「胎盤+羊膜+臍帯」を流水で十分に水洗いする
2)「胎盤+羊膜+臍帯」からじゃまな羊膜部分を切り捨てる
3)流水で十分に水洗いをする
4)胎盤の「臍帯の付いた羊膜」部分から赤身を剥ぎ取るようにしてちぎり取る
5)ちぎり取った赤身を流水中でもみ洗いする
6)赤身の中の細かい血管を指で押して十分に血抜きをする
7)キッチンペーパーなどで水分を十分に拭き取る
8)できるだけ早めに食べちゃう♪

うちは、生でのわさび醤油でした。
加熱調理はかなり異臭がするらしいので
やめた方がいいらしいですよ。

写真は半分食べた後で残った部分を1時間ほどチルド冷蔵したものです。
全体の半分くらいの量です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

しあわせ自宅出産 更新情報

しあわせ自宅出産のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング