ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

しあわせ自宅出産コミュの大至急アドバイス求む!病院or自宅出産?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
至急アドバイス求む!!!病院?それとも助産師さんで自宅出産?究極の選択!


はじめまして!
私は日本人の夫と共にアメリカミシガン州のホラントというオランダ人が開拓した クリスチャンの街に暮らしています。
偶然このコミュニティーを発見して大変心強く思い、感謝しています。
実は私はちょうど明日から臨月に入ります。
高齢出産で初産、海外、と不安材料いっぱいですが
神様から授かった大切な命、一生懸命全力で守りたいと思います。
男の子の予定です。遊園地予定日は3月29日です。バースデー

実は今本当に悩んでいることがあります。
今まで当然のように病院で出産という道のりで歩いてきたのですが
ここに来て、先週知り合いの方から素晴らしい哲学をもった
助産師さんに出会いました。
私は以前からアメリカ流の無痛分娩や促進剤、会陰切開に
抵抗を感じてはいたものの、皆がその流れの中にいるので
受け入れるしかないのかな、と思っていました。
そこで周りに聞いてみると賛否両論でした。
夫は何かあったら大変だし保険でカバーされるんだから
なにをイマサラ言っているの?という感じでこの一週間は
悲しいかな平行線を辿っています。
私も説得力のある言葉を持っていないので
このまま押し切られそうです。 もうやだ〜(悲しい顔)
もう一度チャンスが訪れるという
確信があるならば初めは病院、病院次は自宅、家と考えても
みたいのですが今が精一杯のこの不安定な人生の中ではあまり
先のことまで想像がつかづ、もしも最初で最後になってしまうのなら
きっと一生後悔しそうだな、という予感が残ります。
やはり安全なのは病院なのでしょうか?
特に自宅出産の経験や知識のある方是非意見を聞かせて下さい。
病院に於ける素晴らしさについても勿論知りたいです。
未熟ですみません。どなたか助けてください!!
みなさんのベイビーがすくすく元気に育まれますように
心からお祈りしています!!ぴかぴか(新しい)

コメント(14)

・高齢
・初産
・臨月
・全力で守りたい

選択の余地はないでしょう。
あまり出産を軽く考えない方がいいですよ。
こんにちは。

私は一人目は大きな病院で、二人目は個人病院の畳の部屋のお布団で、三人目は自宅のお風呂で生みました。

私にとっては、この三人目の出産をしたことで、自分にとってのお産と言うものが完結しました。

私は病院だから安全とは、思っていません。
それは、そのときどきによると思っています。

Lunaさんが、納得できることが大事なことだと思うので
その助産師さんに気がかりなことを相談されてはどうでしょう?

私の経験が何かの参考になれば、と三女の出産前に担当医に宛てたページのURLを貼っておきますね。
プロフィール代わりに公開しているものです。
中には、本の紹介もありますが、海外では、入手は難しいかもしれませんね。
それを読んで、私が感じたことは、手紙のなかでも少し触れていますので、よろしければ、読んでみてくださいね。
http://www.acceptance.jp/genki/profile.htm
ご出産、楽しみですね!
私は一人目を自宅で産み、現在二人目を妊娠中で、7/3が予定日です。二人目も自宅で産むための準備を進めています。

赤ちゃんにまつわる出会いはすべて意味があると思うので、Lunaさんの心ゆく結論に必ずたどり着けると信じて、まずは落ち着いてみたら良いと思います。

ちなみに私がお世話になっている助産師さんとの関係では、万一の時のためにサポートしてくれる病院との契約が必須です。
私が体験した自宅出産は素晴らしいものでしたが、友人の中には、やはり自宅出産を望みながら、さまざまな事情で病院での出産になった人が何人かいます。
でも、みんなそれぞれ、命の誕生そのものがかけがえのない体験だった、と語っています。
病院にも素晴らしい先生がたくさんいます。私が今サポートしてもらっている病院の先生も、自然な出産をできるだけ尊重してくれる、良い先生です。

体作りは確かに大事です。
私は、最初の妊娠の時は、後期は毎日三時間歩いてました。
今はヨガをやっていますが、自分の体と自分が対話していることがとても大切だと感じています。
愛知県岡崎市で自然なお産をサポートしている吉村先生には、「三時間歩く! 粗食にする! 心配しない! 安産安産、大丈夫!!!」と力強く言われました。
心が安らかである、ってことも大事だと思います。

妊婦さん、赤ちゃんのことは、宇宙が全面的にサポートしていると思いますよ。きっといちばんいい道が開かれるでしょう。

Lunaさんの望みや不安すべてに意味があると思いますので、大切にしてくださいね。
応援してます!
高齢初産…
一概には言えませんが、確かにハイリスクかもしれません。
これまでの妊娠経過、どうだったのでしょうか?
そして、自身の既往歴など、どうなのでしょうか?

今の状態だけをみて、安全!とは言い切れないのがお産です。
近くに、信頼のおける助産師がいるのであれば、じっくりはなしあって、納得のいくお産方法を決めてくださいね。

怖がりすぎるのもよくないとは思いますが、ただ、いざ、母子に異常が発見されて搬送となった場合、時間がかかればそれだけ危険度は増すということも念頭に置いたほうがいいと思います。

満足のいく、シアワセなお産となるよう祈ってますぴかぴか(新しい)
はじめまして、私三人を自宅出産しました。助産婦さんにきていただいて・・。三人目の子は39歳でした。
生まれるまでは、病院と助産婦さんの両方の健診を受けていました。
事前に点滴の道具なども準備し、万が一の救急搬送先の病院も決定してのお産でした。
幸い、三人とも無事に生むことができました。
高齢とおっしゃるのが、おいくつなんかは解りませんが、
まずは、助産婦さんとしっかりと、インフォームド・コンセプトをとられることをお勧めします。相性もあるでしょうから・・。

アメリカも、アクティブバースということが進んでいると聞いています。
母子ともに安全に健康にお産が迎えられることをお祈りしています。
みなさま貴重な御意見をありがとうございました。
ひとつひとつ 誠実に一生懸命にアドバイスを
下さって、お会いしてひとりひとりにお礼を
伝えたい思いでいっぱいです。
たった一日でこんなにコメントを寄せて下さって。。。感動しました!
会った事もない私のためにこんなに
親身になって共に考えてくださって心から感謝致します。
短い時間の中でしたが昨日今日と夫といい話し合いを
持つことが出来ました。
じっくりというには短すぎますが、よく考えた結果
やはり心から信頼できる助産師さんと
一緒に頑張って出産しようと思いました。
家から病院も車ですぐの距離なので、万が一のときも
スムーズに運ぶと思います。
まだ100%決定ではありませんので、病院としばらく
平行して診察を受けるつもりです。
高齢出産と書きましたが今月35歳を迎えたところなので
まだ大丈夫かなぁ、と考えています。


またなにか変化があったら御報告させていただきます。
なんとも心細い私です。みなさま、今後とも御意見や知恵を授けて下さい。
メッセージ、お待ちしています。

それから、私はmixiのルールをよく理解していなくて
ほかのコミュニティーでもおんなじ質問を
してしまってそれがいけないことだったと今日知りました。
不愉快に思われた方がいらしたら
この場をお借りしてお詫び申し上げます。
みなさんのそれぞれの赤ちゃんを中心とした
御家族の上に沢山の幸せが訪れますように心からお祈りしています。ぴかぴか(新しい)
追伸
先ほど書きそびれました。
私達は無保険での出産なのでmomsプログラムという
低所得者用のプログラムに入っていたつもり
だったのですが、なんと今日、それはアプライ
されただけでまだ受理されていなかったという
事実が確認されました。なんだかアメリカの
法律は日に日に厳しく(特に外国人にとって)
なっていくようで怖いです。
そんな経済的理由も主人の心を大きく変えた
ひとつの理由でした。
病院だと百万単位、助産師さんだと
お友達の紹介ということもあり
全て含まれて2200$と言われました。
心から信頼できる素敵な先生だし彼女も
助産師暦28年、取り上げたベイビーは
1700人というベテランなのであまり不安を
感じていません。甘い考えなのでしょうが
なぜか今、心は平安に満ちています。
また御報告させていただきます。
Lunaさん

いい感じに進んでいるようで、よかったですね。

momsプログラムが受理されていなくて、「経済的理由」も、あなたの希望を後押ししてくれたみたいですね。

あなたの心が、いま平安に満ちている、と言うことはとてもすばらしいことだと思います。
それは、あなたにとってキチンと間違いなく、準備が整っているということの証しだから。

こうすれば安全、完璧というカタチはありません。
その人にとっての充分な状態があるだけです。

それが、いま、ある。
あなたが、やわらかく、しっかりと立っているのが伝わってきます。
素晴らしいことですね。


私も3人目は35歳を目前にしての出産でした。
2人目からは、9年あいていたので、初産と、そんなに変わらないんじゃないかな。
おまけにこどもの体重は4100g!

それでも、いたって安産で、出血もありませんでした。
超がつくほどのベテラン(60代)の助産師さんが
産後の私にしみじみとひと言。
「あなた、いまお産した人には見えないわねぇ・・・」

すぐに立ってトイレに行こうとして、四つんばいで動くように言われたぐらい。
(お産で骨盤が開いているので、立っちゃいけないそうです)
食欲も旺盛。
ぴんぴんしてました。

そういうことも可能だという一例です。

心配の種は探せばいくらでも出てきますよね。

私は、自分で出来る準備をしたら
あとは、信じてゆだねるということも大切だと思っています。


すばらしい そのときを 迎えられることを お祈りしています。

昨年12月に第一子を自宅出産しました。
35歳でした。
私は妊娠判明時からとにかく「自然出産がしたい」という思いが強く、幸い良い助産院、相性の合う助産師さんに巡り会え、無事に娘を自宅出産することができました。
最初は周囲から反対もされたし、食事その他の体作りも完璧とはいかず、陣痛より先に破水したため病院への搬送も覚悟するように言われたり…必ずしも思い描いていた通りの出産とは言えません。
でも振り返ってみると、私や赤ちゃんはもちろん、家族みんなにとって一番いい形のお産になったんだなぁ、と素直に思います。
もっとああしておけば良かった、あれはするべきじゃなかった…と反省する点もありますが、不思議と悔いは何一つないのです。
赤ちゃんは、今のお母さんや家族にとってベストな形で産まれてきてくれるんです。
どんな経過・結果になろうともそれが赤ちゃんの望んだこと。
そう思えれば、自然と自分らしい方法にたどり着けるものですよ。
偉そうに長々書いてしまいましたが…私自身まだ最近経験したことで、同じ年齢なこともあり、ついコメントしちゃいました。
慣れない海外で不安もあるかと思いますが、旦那さんとよく話し合って素敵なお産をしてくださいね。
無事をお祈りしています。
本当に御無沙汰してしまって申し訳ありませんでした。
パソコンが壊れて修理に出していたことや
現在家のネット環境が整っていないことから
なかなか御報告出来ずに今日まで来てしまいました。
いよいよ出産予定日があさってに迫ってきました。
病院or助産師さんで大きく揺れたり精神的に心細かったり、逆に励まされたり、
本当に色々なことがありすぎたこの一ヶ月でした。
思いがけず家族からの賛成も得られて、心から信頼できる
助産師さんと共に自宅出産で臨む運びとなりました!!

<縁があれば、たとえ残り1ヶ月でもトントンびょうしに進むと思います。
と、まさきちさんがおっしゃって下さったように
いろいろありつつも不思議な導きでこのような選択ができたように感じています。
このコミュニティーで授かった知識や知恵、エピソードやコメントが
私にたくさんの勇気や力をくれました。
初産なので少し遅れる予感もしますが、ここまで守られたこと、感謝です。
暖かいメッセージで励まして下さり、真剣に応えて下さった
みなさま、本当に本当にありがとうございました。支えられました。
素晴らしい報告がすぐに出来ますことを心から願いつつ。。。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

しあわせ自宅出産 更新情報

しあわせ自宅出産のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング