ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ヤドクガエルコミュの質問です。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
これからヤドクガエルを飼おうと思っているものです。

マダラヤドクガエルのペアで飼うつもりです。

色々調べたのですが、いまいち分からなかったので質問させていただきます。

餌なのですが、皆さんは何を使用していますか?(コオロギやハエなど)

また、餌代は月にどのくらいかかっていますか?
(繁殖させているかどうかも教えてください。)

もし、繁殖させていない方がいましたら、どのくらいの頻度で餌を買いに行っているかなども教えていただきたいです。

お願いします。

コメント(15)

餌は、やはりフライトレスのショウジョウバエが一番楽ですよ!自分はコオロギは管理が大変なんでやめました。
うちもショウジョウバエです。繁殖サイクルも早いし…。他の爬虫類もいるので、たまにコオロギも孵化させてヤドクに与えています。
コオロギだけだと割とめんどくさいと思いますよ〜
お二方、回答ありがとうございます!!

では、キイロショウジョウバエでやってみようと思います!!

ビバリウム作りなど、今から楽しみで仕方ないです(うまく作れるかは微妙ですが。。。)
> けんせけさん
マダラならトリニドショウジョウバエの方がいいかもですよ。キイロでも問題ないですが手(パー)
ぽてちしおあじさん
ありがとうございます。
メリットデメリット考えて、色々考えて見ようと思います!!

あと、マダラヤドクをペアで飼育しようと思ってるのですが、水槽はどのくらいが適してますか?

あまり大きすぎると、他の生体を飼いたくなった時に、水槽を置けるスペースがなくなってしまうので、教えていただきたいです。
> けんせけさん
マダラのペアなら30×30×30くらいで繁殖まで可能です。

ぽてちしおあじさんのいう通りトリニドのがいいと思います電球
培地は、水と混ぜるとマッシュポテトになるマッシュポテトのフレークがいいです。右斜め上
フナ釣りの餌に使うので釣り具屋で売ってます笑。それが一番安くてオススメですよーexclamation
それに、ドライイーストを少々加えればそれなりのハエが育ちますわーい(嬉しい顔)
獣。さん
ありがとうございます!!
割と小さめでも大丈夫なんですね!!
では、ビバリウムなどの準備も少しづつ始めたいと思います!!

また何かありましたら質問してしまうかもしれませんが、よろしくお願いいたします!!
ワイルドスカイからトリニドショウジョウバエ3本と、40ミリ試験管5本届いて、そのうち1本に、培地をセットして種親をすこしうつしてみました。

ヤドクガエルのペアを飼う場合、どのくらい試験管が必要で、どのくらいのペースで、種親をセットしていけばいいですか?

ヤドクガエルを迎える前にある程度は、余裕を持たせておきたいです。

どなたか回答頂けると嬉しいです。
けんせけさん
僕はキオビ2匹ですが、40ミリ試験管で5本で足りています。経験してきてわかることなんですが、5本いっきに作るとハエが増えすぎて与える前に与えきれなかったハエが結構死んでしまい培地が死骸だらけになり増づらくなります。なので、時間差で僕は作っています。
しかし、今からの季節は暑さで増えづらくなるのでなんともいえませんが何事も経験だと思います。
なるほど、一回の給餌でどのくらい使うのかすらまだ分からないので、うーん。。

キイロに比べ、トリニドは、成長までの時間や、成長から繁殖行動までの数日があるので、うまく餌をストックできるかが正直不安なところです。
うちはヤドク2匹ではないし他の蛙にもあげてるので・・・参考にならないかもですが。
28ml試験管を使っていて作るペースは2日に一回4本作っています。
なので試験数はけっこう多いです。←全然参考にならずにずみません

餌の飼育はやってみるのが一番ですよ。
『トリニドショウジョウバエの殖やし方』で検索するとサイクルなど書いてあるサイトもあるので見てみるとわかりやすいかもしれません。

ぽてちしおあじさん

ありがとうございます。

なるほど、では、できる限り毎日か、一日おきくらいにセットしたほうがいいのかもしれませんね。。。。

40ミリ飼育管高いので、自分も小さい飼育管に切り替えようと思います。

あと、水槽については、前開きではなく、普通の水槽でも大丈夫ですか?
> けんせけさん
けんせけさん若いんですね!俺も二十歳くらいから爬虫類両生類はまってるから、金との闘いになるのよくわかります笑

そこを考慮してのアドバイス電球

確かにショウジョウバエの増やし方で検索すれば結構出てきます。
すごく具体的に書いてあるサイトを見て勉強して、トリニドのライフサイクルと消費量を考えたら何?の試験管何本必要で、培地作るのに何が必要で、何日に1回培地作ればよくて、そう考えたら大体いくらくらいかかるなー…高い!ってなったことを覚えてます笑
(俺もヤドクはマダラのペアから初めました。)

ハエに関しては、この前コメントした通り、ペットボトルとマッシュポテトとドライイーストで十分です。
試験管?個人的には高い上に使いにくいし、また洗って使わないとダメだし…めんどくさい印象です。

ヤドクを本格的にやってる方のようにちゃんと使えればいいものなのかもしれませんが、そうでない俺にとってはペットボトル様々exclamation

ケージも見た目とかこだわればかっこいいのを買うのもいいですが、別にそれを買ってもハエが逃げないケージはないし、カエルも慣れれば前扉じゃなくても全然大丈夫です笑
俺は自分で作りました。全然安く済みますしね。

なんか爬虫類両生類グッズを売ってるショップさんに喧嘩売ってるみたいな内容になってしまいましたが、全然そんなつもりはありませんよー。
ビバリウムのセットを昨日してみました!
あとは、生体を迎えるだけなのですが、皆さん生体はどこで購入していますか?
ワイルドスカイなど見ましたがあまり在庫がないようで、
マダラヤドクガエルかキオビヤドクガエルのペアが理想です。(性別は分からないかもしれませんが。。。)

皆さんはいつもどこで購入していますか?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ヤドクガエル 更新情報

ヤドクガエルのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング