ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

カンナビストコミュの【カンナビストの主張】 の趣旨理解されてますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めましてで、いきなり主張させていただきますが。
いきなり引用ですみません

【カンナビストの主張】
大麻(マリファナ)は、科学的に見てアルコールやタバコと比べても有害性が高いとはいえない。このような大麻を大麻取締法によって取り締まり、刑事罰を科すことは不当な人権侵害ではないだろうか。
わたしたちは、大麻について少量の個人使用に限り、犯罪とは切り離して考える、いわゆる「非犯罪化」を提案する。わたしたちは、大麻に対する社会的偏見をただし、真に自由で暮らしやすい社会を創っていきたい。

と書かれています。

・大麻について少量の個人使用に限り、犯罪とは切り離して考える、いわゆる「非犯罪化」を提案する。わたしたちは、大麻に対する社会的偏見をただし、真に自由で暮らしやすい社会を創っていきたい。

という意見には大いに賛成です。
飲酒運転の現状以上に、大麻吸引後の犯罪、事故には大いに、厳罰と自己責任を問うべきです。

僕はイギリスに4年間住んでいました。
最後の一年は、他にも原因があったのですが、歯止めが効かず快楽と音楽的満足を求め、素面とキマっている状態が反転し、キマっている時間が一日の大半を占めました。
当然そのような状態で、満足に学業を全うすることも出来ず、後味悪く帰国することになりました。
当然、後悔、反省は非常にしています。
しかし、自己責任という点では、自己批判に終始するのみです。

で。
ここの書き込みを見ていて思うのですが、
合法化、大麻礼讃がよく話し合われていると思うんですが、冷静に合法化されていいと思いますか?
自分の周りの環境、人間をみてください。
みんな、自己責任で吸えるくらい、自律できる様な出来た人間でしょうか?
正直、街に出たりして、多種多様な人間を見ていると、もし、大麻が合法化されて購入して、自己責任で、社会秩序を守って吸っていけるであろう人間だけですか?
僕は万人の手の届く位置にあることは間違っていると思います。
酒ですら、自己責任できちんと呑めてない人間の多さに唖然としますが、キマってる人間がマンチで、街に繰り出し、むしゃむしゃ食ってるだけでも、アンチの人の目には快く映らないと思いますし、其れが日本の世論だと思います。
個人使用で、自己責任で、きちんと吸えている人以外は、やはり違法であって欲しいと思うのです。
ようするに、コソコソしてるからいいのであって、アムスは正直汚かった。

何が言いたいのかそれましたが、完全合法化する国にはなって欲しくないと思い、自己責任下における、個人使用のなんらかの合法化を祈って。

コメント(52)

KAZKI Yさん

>やっぱり、いきなり合法化は無理だとして、非犯罪化も難しいと思います

難しいですよね〜、簡単じゃありません。でも不可能ってことはないです。達成する確率も低いわけではありません。

ここ5年間をみて、大麻に関係する環境は、かなり変わってきていることが分かります。昔はヘッドショップなんてほとんど無かったし、雑誌や本なんかもすごく少なかったです。でも今は、大麻の学術書はあるしカルチャー誌もある。「オランダでは自由」「タバコより害が無いらしい」という言葉も、テレビや知り合いからも聞くことができます。海外でもどんどん非犯罪化、合法化が進んでいます。
日本人の大麻の認識は低く、この状態が続けば世界の笑い者になるでしょう。しかし日本も先進国に肩を並べ、社会的に情報流通が激しくなっていく中で、そのような鎖国政策は長くは続けることは不可能です。今は低くても、時間とともにそれは高くなっていき、変化していきます。それは時間的に、非犯罪化の達成率も高くなっていくことを意味します。つまり、我々が何をしなくても、大麻が非犯罪化になることは自然なことなわけです。我々は、それを少しでも早めようとしているわけです。

さて、なぜ「少しでも早めようとしている」かというと、私の場合「一日も早く安心して大麻を吸いたい」という個人的理由ではなく、「一日も早く大麻ごときで逮捕される人を無くしたい」からです。

表題にある「カンナビストの主張」には、大麻で逮捕することは「人権侵害」である、ということが書かれています。この「人権侵害」とは、どういう人権を侵害しているかというと、

『今現在使われているアルコールやたばこよりも有害性が低く、それは他人に迷惑や危害を与えることもないということであり、それは個人の自由の範囲と判断できる』

ということと、

『大麻の有害性から考えられる社会被害は、アルコールやたばこ以下なのだから、罪の重さに合わせて刑罰は決めなければならない(罪刑均衡の原則)ということから考えたら、違反者を逮捕し懲役刑を科すことは、無用にその自由を奪っていることになる』

というふたつの人権を侵害していることになります。このふたつの人権は、憲法にも書かれていることです。


カンナビストの主張から見られるのは、「大麻を解放しよう」ということではなく、「大麻ごときで人間を不幸にするな」ということになります。つまりポイントは「大麻」ではなく、「大麻に興味をもっている人間」になるわけです。モノではなくヒト、ってことですね。
加美堂さん>

コメントどうもありがとうございます。

基本的に加美堂さんの意見に同意です。
ぼくも個人的に願うのは一刻も早く大麻による罪が消えて欲しいというとこなので。

近い将来は合法化しない方がよい、できないっていうのは確かに少し考えれば不可能なのは目に見えていますが、
なぜわざわざそうゆう発言をしたかというと、
簡単に言うと、
例えば、大麻の事をよく知らない人に大麻について説明する際
大麻の合法や非犯罪化についての有益性を先だって説いてしまったら
説明される側との価値観にあまりにも温度差が生じてしまって、
理解されにくい事が多々あると思ったんですね。(うまく言えてるかな…)
それで、こういうネットでもよく、
自由に吸えるべきだ、解禁するべきだと発言する人もいるわけです。たぶんぼくも含めて。
それは別に良いと思うんです。
ただ、大麻の「社会の認知や教育」のためにも、
考えておかなければならない側面(今の場合は法改正による社会への影響、かな)が欠けてしまったら、
ある一つの説得や説明は、遠回りになってしまう事があるかもと思ったわけです。
だから、あえてそんな発言をしてみました。

ぼくあまり文章がうまくないような気もしますが、理解していただけるでしょうか、、
まるすさん

>大麻の事をよく知らない人に大麻について説明する際
>大麻の合法や非犯罪化についての有益性を先だって説いてしまったら
>説明される側との価値観にあまりにも温度差が生じてしまって、
>理解されにくい事が多々あると思ったんですね。

なるほど、ご苦労&悔しい思いをしてこられたのですね。私もよくありました。私の場合は、「大麻吸ったくらいで牢屋行きはかわいそうすぎる」という側面で伝えるのですけど、「法律違反したのだからあたりまえ」と、なーんも考えないで自分が偏見をもち差別していることすら気付かないでいるんです。

こんなんじゃ、戦争や差別も無くなりはしないわな、と、挫折一歩ぎりぎりまで行ったりします。
でも大麻問題では挫折しません。それだけ強い精神力があるから、とかいう話ではなく、KAZKI Yさんへのレスにも書いたように、「我々が何をしなくても、大麻が非犯罪化になることは自然なこと」と考えているからです。

偏見で目が曇り、大麻の非犯罪化のことを理解できないひとは、言葉が悪いですが「無知で無関心で理性的でない人」と思っています。別に蔑んでいるわけではなくて、そういう人が多いのです。
でも、私はそういう人たちに無理に理解させなくてもいいと思っています。

でもね、まるすさんが大麻の非犯罪化のことを話して、それを理解できなくても、その話は頭に残っていると思いますよ。そのときたとえば、カンナビスト以外で大麻のことを話す人が現れたとしたら、「そういえばあいつも同じこと言っていたな」なんて思い出すかもしれません。
草の根運動って、そういうことだとも思うのです。だから、無駄ではないと思いますよ。

>ただ、大麻の「社会の認知や教育」のためにも、
>考えておかなければならない側面(今の場合は法改正による社会への影響、かな)が欠けてしまったら、
>ある一つの説得や説明は、遠回りになってしまう事があるかもと思ったわけです。

まず、法改正、あるいは非犯罪化の制度が確立される時期は、行政がその対策を考える役目として機能するはずです。
どういうことかというと、国会などで審議されるということは、大麻を合法化することで社会にどのようなメリットデメリットがあるか、ということを話し合うことになるからです。その過程で出てきた問題点を、お役所がサポートするわけです。

(ちなみに「非犯罪化」は国会にまで行かなくても実現します。それは警察が、「仲間同士の賭けマージャン」や、「立ち小便」「ソープランド」を取り締まらないのも「非犯罪化」だからです。)

私は大麻が非犯罪化されることで、無用に大麻が広まらないようにもなる、とも考えています。それは、大麻の個人使用の逮捕や送検、裁判にかかっている資金と労力を、非合法組織の販売にスイッチすることで、押さえることができるからです。
また、非犯罪化することで、大麻のことを話すことができる環境になり、大麻のメリットの部分、デメリットの部分をちゃんと伝えることができるようにもなります。
研究者も大麻研究が容易にでき、その有益性、有害性も明らかになっていき、正しい使用方法も確立されていきます。

なんか楽観論にもみえますが、これは欧米容認国・地域などでみられる現象でもあるのです。

大麻がいきなり合法化は疎か、非犯罪化になるなんてことはありません。大麻のことが徐々に認識されるから、非犯罪化になるわけです。そして「徐々に認知される」にはどうしたらいいかというと、大麻のことを伝えていくことになると思うのです。
その手段はなんでもいいです。自分の得意としていることでも、気軽にできることでも何でもいいんです。ブログやmixiの日記に書いてもいいんです。
そうやって徐々に、社会は変わっていくのではないでしょうか。
快楽が無い人生は人生では無い。

酒、博打等と同じで必要悪なのでは?

どちらも快楽を求める為だけで生物として人が生きていくなかでは必要ではないです。
しかし酒、博打共に犯罪にならず多少の規制はありながらも人の娯楽の為に存在してます。
マクロ的にみれば酒=犯罪に繋がるかもしれませんがグローバル的でみればその酒によって陽気になったりみんなと楽しくなれる物です。
ストレス発散などの効果もあるので社会的にみればプラスでしょう。

意見としては酒と同様に規制さえすればそこまで悪い物ではないと思います。

私はどんだけ吸えるお金があっても仕事の為に週末しか吸いませんでした。

↑厳しいですがの"あおちゃん"と同様の意見です。
序文に書いてあるように、
何が言いたいのかそれましたが、完全合法化する国にはなって欲しくないと思い、自己責任下における、個人使用のなんらかの合法化を祈って
います。ですから、今の非犯罪化、そして、規制の下未来の合法化を願っています。

僕は
非犯罪化=大麻の個人的使用による現行の厳罰、刑事罰に反対
に大々賛成です。
上手く伝えられずに誤解させてしまったようですみません。

そもそもこの掲示板の
『法務省へ請願書を送りましょう!』
ってスレを読んで、請願書送らせてもらいましたし、それは書き込み3にて書かせて頂いております。
こういう、非犯罪化に対するアプローチに賛同し、アクションを起こしたいと思っているのです。
それから、自分のように無知なばかりに、自己責任下で、キチンと責任もって吸引し、行動できないかもしれない人がいくらかいると思うので、心配しているのです。

>まるすさん、加美堂 さん
僕もいくら周りに訴えかけようとしてもやっぱり、偏見がまかり通っていて、テレビ等での間違った、大麻に関する事実を歪曲した、うそを信じて誤解している人ばかりなので、なかなか話を切り出すにも切り出しにくいです。

だから、そういう人にも、ヘンプ、産業用大麻、医療用大麻は否定する材料がありませんので、説明しやすいですし。
先ず、大麻という植物に対しての偏見を取り除いてから、嗜好品としての大麻について、論じるのが、一番早い近道だと、僕は思うのですが、どうでしょうか?
世界の大麻肯定論に、日本がついていくのは、なかなか時間がかかるように思いますので、非犯罪化への近道に協力したいと思います。

>(ちなみに「非犯罪化」は国会にまで行かなくても実現します。
>それは警察が、「仲間同士の賭けマージャン」や、「立ち小便」「ソープランド」を取り締まらないのも
>「非犯罪化」だからです。)

加美堂さんのいうとおりだと思います!まさに正論ですね。
イギリスでも、警察の大麻の個人的においては、似たようなスタンスを感じて共感しました。
イギリスではその労力、資金等がハードドラッグの取り締まりに充てているようで、これも素晴しいと思います。
ただ、日本の大麻の個人的使用による所有が、懲役等になる厳罰が許せなくて、罰金刑とかまで、軽減化して欲しいと思います。
そうなれば、自然、お上の、無駄な取締りが無くなり、大麻に対して、みんなが正しい認識を持ち、大麻の非犯罪化に繋がると思います。

>自分の得意としていることでも、気軽にできることでも何でもいいんです。
>ブログやmixiの日記に書いてもいいんです。
>そうやって徐々に、社会は変わっていくのではないでしょうか。

僕も書くのは苦手ですが、先日の請願書みたいに、法務省に郵便する、伝える、みたいな事があれば、もっともっとできると思います。
何分、田舎に住んでいるもので、なかなか、行動に移せなくて、、、
こんにちは。
私はスイス在住です。
以外に知られてないようですが、スイスは半合法みたいな感じで、電車の中、公園と公共の場のいたるところでみんな吸ってます。が、ここは環境も治安もよく、大麻による悪影響のようなものは全く伺えません。
ティーンエイジャー(ローエイジャー?)から始まって、ある程度年を重ねるにつれ、卒業していくみたいですけどね。
勿論、卒業しない人もいっぱいいます。
日本がこのような状況もしくはこれに近い状況になるとは、やはり考え固いですね。。。
>TORUさん
MMの話、その通り!
ビバ麻袋!こんなエコなもんやから、そういう、大麻のええとこをどんどんアピールしたい!
・ヘンプ・エコ・地球に優しい→麻→大麻の種類? 
みたいに全然が関心の無い人、偏見持ってる人に気付かせるのが、非犯罪化、合法化への一番の早道やと思います。
>だから、そういう人にも、ヘンプ、産業用大麻、医療用大麻は否定する材料がありませんので、説明しやすいですし。
>先ず、大麻という植物に対しての偏見を取り除いてから、嗜好品としての大麻について、論じるのが、一番早い近道だと、僕は思うのですが、どうでしょうか?

人それぞれ入りやすい切り口でいいと思います。
私は今の人権侵害を早く無くし、辛い思いをする人を少なくするには、その現実を訴えていくことが、もっとも効果的且つ効率的だと認識しているので、その路線は崩しません。

でも、産業大麻や医療大麻だけを訴えていると、「どうせ自分が吸いたいんでしょ?」とも言われることがあるという話も聞きます。しかし、害が少ないんだから、それをどう扱おうと、その人の自由なんですけどね。

ポイントがあります。
産業大麻は、繊維や種を使うので、THCは関係ありません。それでは言われている有害性の少なさの話は関係なくなってしまいます。THCが無くても、産業大麻は成り立つのですから。
医療大麻は、海外の例をみても分かるように、まずほとんどが非犯罪化のほうが先であり、非犯罪化の状況で、患者は大麻を医療使用していたことになります。つまり大麻を患者さんに使ってもらうには、非犯罪化を求めることが手っ取り早いのです。医薬品として研究するにしても、やはり犯罪から切り離さないと研究できません。
そこを覚えておいてほしいです。

上記のポイントで、私は直接に問題点を訴えることにしています。産業大麻や医療大麻を訴えることは、本来の目的に違いますから、私はその手段を選びません。

ですが先に書いたように、「人それぞれ入りやすい切り口」で進めていいと思います。その中で、またより自分らしい訴え方ができていくかもしれませんから。

手段に溺れないで、「これでいいのかな?」ということを常にもちながら、運動していくよう、気をつけながら行きましょう。
ただ、節度を守って吸っていながらも
警察に捕まって人生おじゃんになった友達もいるのです。

あたしも捕まらないならこのままでもいいです。
完全合法じゃないから
まっとうな人間が手を出しにくいし
手をだす環境にいないと思います。
曲がった環境にいたり 反発心から
他人との違いで 大麻を吸ったりする
影響も多分にあると思います。
だって まっとうな人間や自己管理能あると称される
人たちはまず 大麻を吸いません。
だって 法律違反だから。
だから 逆にボクは 合法化になればいいと思います。
そうすることで 大麻への 責任転換的な意見が
なくなると思うからです。

大麻に対してコントロールする自信がないなら
自分を鍛え直せばいい。 大麻の良さ悪さはかわらないの
だから 自分を変えるしかない。
それができないなら 触れなければ良い。
酒もタバコもそうでしょう。 だから 成人は
酒もタバコもできる。だって 大人だから。
そう 法律で決められてるから。
すべての良しあしは 法律にあるのだから。
コソコソしてるからいい?センス疑いますね。なんでそんな格好悪いのがいいとおもうんですか?

なんで非合法が過ごしやすい?訳わからんな。
日本でも「特区」ってのがあるでしょ、
「どぶろく特区」みたいな、、、。

そうゆう風に「特区制」にしてみて、カジノとかmそうなんだけど¥
 
そうゆう風にゆっくり規制緩和していって
みんなが「ガンジャはそんなんに悪いもんじゃないんだよ」ってのを知ることが、なんせありきだと思う尾
いつも見てるだけですが失礼します。。。

戦前の日本 お爺さんお婆さんの時代は、麻好きな人は自分の畑で育てて好きなときに吸ってたんでしょうネ。

法律で禁止されてるから「悪い事してる」感覚から入るのは仕方ないですネ。

こんなコミュがあってスゴく勉強になります。
認識の高い方々が増えて行けばイイなと思いました。。。
体に悪い言ったら都会の空気の方がなお悪いと思う。あるいはパソコンの前で引きこもる方が大麻吸ってるより体に悪いと思う。

捕まる前から主張してるし、捕まってからも主張している人の方が多いと思う。捕まったからの言い訳で言ってる訳ではない。
大麻が 今 いわゆる カンナビス として ドラック的な
扱いを 受けたのは、
センシミラ(種無し)の栽培方法が 
19世紀にインドで産まれてからですね、
それまでのは 結局は 草っていっても 雑草だし、
THCの量が異常に少ないので、


”戦前の日本 お爺さんお婆さんの時代は、麻好きな人は自分の畑で育てて好きなときに吸ってたんでしょうネ。”

この状況はそれこそ 道ばたに生えてる 大麻程度のことで
ほとんど ハイにもなれず 取り締まる必要がなかった
ということだと 思います。

その後センシミラの台頭で 一気に
ガンジャの質があがって、
いわゆるハイになるという状況が産まれた訳です。

そんで やっぱり こういうのを
野放しにしてはいけないと
20世紀初頭の 大麻撲滅運動みたいなんが
各国で 起こって、

”大麻は 悪魔の薬!”

という ふれこみで 急速に世界中が 意識しだして
普通のヒトは洗脳状態のように でまかせとまでは
言わないけど、 未確認の情報が横行してたのでしょう。
実際どこまで 分析されたかも わからんし。

その後も
60年代ぐらいまでは かなりきつかったらしい、
アメリカでも。

その後 アムスの合法化に カナダの刑罰軽減化などの
動きで だんだん 世の中が 変わりつつあるってところ
だと 思います。

つまり 僕がいいたいのは 歴史的にみても
まだまだ ドラッグとしてのガンジャの歴史は浅く、
いま ヨーロッパでも アメリカでも 70代ぐらいから
ですよね、刑罰も軽減化されてきたのは、
それって まだ 30年とかだし、
まだまだ 人々が 大麻=悪 という概念が抜けないのは
当たり前だとおもう。

基本として 世の中のヒトが
”これは  よくない 悪魔の薬”
という概念をもって 大麻を見ている以上、

”あーなんだ すってみたら 全然 たいした事ないじゃん”

という 結論に達するのは 
酒とは 比べ物にならないとおもう。

酒だったら
”あ、20になったし、 少しトライしてみますか!”
っていう 感覚だけど、
ガンジャはそうは いかない。

今の時代に 置かれている 立場として
ガンジャは ちょうど 理解され始めた
という ところじゃないでしょうか。

完全合法化されることはあり得ないと思います。
まず 手軽に栽培ができすぎる。
それこそ 基本は雑草だから 
かなり生命力あるし。
そうなると 個人売買ですから
税の対象にもなかなか なれないだろうし。
今の 酒のようになる確率は 非常に高いと思いますが、
つまり
運転中の仕様の規制だったり
年齢制限だったり。
ただ 今後
ガンジャに対する意識は 確実に変わると思います。


本来の人間のあるべき姿ってのは
やっぱり 野生ってことなんで
その辺の雑草を口にする事を
規制されてるなんて おかしい!
ってとこでしょうが、
社会で生きてる以上 秩序を重んじるのが
人間ですから ある程度のルールは
みんなで 作って 心地よく
ガンジャを楽しめる世界になってもらいたいものです。
>30 mini stackさん

大麻に反対もしてなくて、カンナビストのコミュに入ってて(主張を理解してる上で)、そういうことをこの場で主張することが、「あちゃー」っと思うのは私だけ?

大麻非犯罪化への道のりの理由付けが人権侵害であるということが、後付けとか先付けとかそんなことはどっちでもよろし。

mini stackさん自身も大麻が非犯罪化されたら良いと思っていて、カンナビストの主旨を理解してそもそもこのコミュニティに入っている訳ですよね。

納得できる理由が見つからないのならご自分で探してみるべきだと思います。人に頼るのではなく。ご自分で納得できる意見を持った上で大麻の非犯罪化運動にあたられてみてはいかがでしょうか?少なくともカンナビストは大麻で重罰を下すということが人権侵害であるという観点に立って成り立ってるわけですから。

私自身の意見を言わせてもらうなら、社会が「楽しむ」ということ対して、あまりにも厳しく取り締まっているために、現代のように精神的な病や、そこからくる犯罪が年々増加してきていると思っています。精神を癒すための嗜好品の選択肢が少なすぎるから現代社会がどんどん歪んできているのだと。人権の侵害はもちろん、そういった観点からも大麻の非犯罪化が社会をよりよいものにすると考えています。もちろん、非犯罪化する上でのルールは必要になってくると思いますが、その点についてはここで語る話ではないと思うのでやめときます。

あれ、その部分がこのトピの主題だったんだっけ?
大体このトピの主題ってなんなのよ。よう分からん。
吸っていない人が合法化を反対するのはまだ理解できるのですが
吸った事がある人が、こそこそ吸ってるのがいいなんて
そういう人に限って、捕まったら
合法化の運動に参加しそうですね
こそこそ吸っているときに捕まっても
減刑を望まないでいる事が出来る自信がありますか?

アムスは正直汚かったといいますが
お酒天国日本の集大成、歌舞伎町は綺麗なのでしょうか???
謎です。
自分の人生反省しても別に悔いませんよ。

具体的な非犯罪化に向けての行動
(以前の非犯罪化請願書を法務省に送る)
など
建設的に、大麻の非犯罪化に向けての、具体的行動を冷静に話し合い、アクションしたいのが、僕のスタンスです。

僕は非犯罪化非完全合法化推進論者ですから。


ただ単に、草いいぜ〜ヤッホ〜なんてやってるうちは、何にも進まないと思っただけです。
>mini stackさん

先のコメントには失礼な物言いがあったと思います。
気を悪くされたのなら謝ります。
ただ、お互い目指してるところ(非犯罪化)は同じだと思われますので、仲良く、建設的な討論にしていきましょう。

>大麻の非犯罪化を訴える人達は良い社会を作ろうと思うべきだと思ってるんです

には私も同感ですよ。

人権問題だけを取り上げてみても、バランスを欠いた刑に服さなければならないことを変えようとしている時点でカンナビストはより良い社会を作ろうとしていると思っています。

ただカンナビストは考え方が甘いみたいな、もっと深く考えるべきであるとか、そういう雰囲気な発言は実際これまでカンナビストとして活動してきた方々に対して失礼ではないかと思うのです。

人々にもっと理解してもらえるような表現をカンナビストに求めるのは自由ですが、私はそれならまず言い出したmini stackさん自身がそれを提示すべきだと思います。

私にはmini stackさんが「私には分からないから、カンナビストでなんとかやってくれ」と言っているように聞こえるんです。

私はカンナビストが大麻問題を人権問題として捉えたという時点でそれは大きな功績だったと思ってます。そして、それを主張するだけでは社会は変わらないというなら、次はmini stackさん、あなたが新たな提案をすべきではないでしょうか?

以上、トピの論点を何も進めない話題ですいません。
『建設的に、大麻の非犯罪化に向けての、具体的行動を冷静に話し合い、アクションしたいのが、僕のスタンスです。』

基本はこれでしょう、同意します。

町が汚いとか 奇麗とかって 話は別と思いますが。。。
だって アムスは 葉っぱがあるから 汚いっていうのも
違うと思うし。。。。

とにかく 
葉っぱ=ネガティブ
っていう概念は 捨てた方がいいですね、
非犯罪が善いにしろ悪いにしろ。
>chemy♪ さん、

ハッシュとかって その部類ですよね。
その 樹脂みたいなのを 固まらせたものを 取ることによって
THCの量をとる という原理ですよね。
だから 食べる っていう行為は 効果的です。

ただ 一般の 爺ちゃん 婆ちゃんが
葉っぱを ちょこちょこ 料理に使うっていう
レベルじゃ ないっていうところが
その寺の話のツボでしょう。

実際 雑草種(葉の部分も含む)で料理して
ハイになろうとすると かなりの量が必要ですし、
それが花の部分だと量も少なくいけるのですが
なにせ 雑草種の草は花が小さい!
で 
葉っぱの量を使えば使う程 料理はガンジャぽくなって味は
落ちます。

宗教とガンジャは どこの国でも見受けられますよね。
>mini stackさん

大麻と人間や社会の理想的なありかたを考えていらっしゃるようですが、私は現時点でそこまで考えるのは余計に危ない論理だと思っています。というよりむしろmini stackさんの中で完璧に人間にとって幸せになれるシステムを考え出せたとしても、大きなイデオロギーには何処かしらに落とし穴があるのもです。それはずいぶんと後になってからでしか分からない問題です。

大きなイデオロギーというのは、どっちが正しかったとか、間違っていたかなどというのはずいぶん後になってからしか分からないものだと思っています。

それは例えば民主主義しかり、共産主義しかり、現時点でもそれらがどっちの方が正しかったなんて答えは簡単に見えてきませんよね?

私が思うに大切なのは、身近なところ、今自分の目の前で起こっている悲劇、自分自身が共感や同情を受け取れる意識に対し、アクションを起こすことが重要だと考えています。例えばナイチンゲールが目の前の患者に対し、どうしても助けたいと思って行動したように。

大麻に対する人権問題もmini stackさんがそういった観点で大麻取締法によって不幸になっている人々を見て、同情やその痛みを分かちあえないというのであれば、確かに現状、mini stackさんが大麻取締法の非犯罪化に活動を割く意味はあまりないでしょう。

でも、もし仮に今、mini stackさんが大麻取締法で捕まってしまったとして、重い刑罰をくらい、それに同情して、助けてくれようとしている人々がいると想像できるなら、カンナビストの主張している大麻問題は現時点では人権問題であるという主張にも賛同できるのではないでしょうか?

人類のあるべき姿を考えるのは多いに結構なことだと思います。でも、それを考えている間にも大麻取締法によって不幸な人生を送る事を余儀なくされる人々が後を立たない訳です。

私が思うに、現在進行形で行われている大麻取締法に対する犠牲者、それを救っていくのがもっとも今必要な行為ではないのではないかと思っています。

どんなに大きな理想を掲げてみても、その是非がとわれるのはずっと先のことです。

それよりも今目の前で起こっている不平等を解決しようという心がけが大切なのではないでしょうか?結果はあとからついてくるものです。結局のところ人間個人が出来ることって、今目の前で苦しんでいる人、そしてそれに同情を感じて、なんとかして助けたいと思い、行動することが大切なのではないかと思っております。

またまたトピの流れに水を差したようなコメントですいません。

ログインすると、残り30件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

カンナビスト 更新情報

カンナビストのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング