ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

moving (movies and musicals)コミュのダブリンの鐘つきカビ人間【6】2015/10/23 19:00-

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
チャペルMoldman The Bellringer in Dublin(6) 10/23.19:00−パルコ劇場

ペン<ダブリンの鐘つきカビ人間 10/23 19:00->
カビ人間の噂に反応する市民を見渡す天使の表情がどす黒い; 戦士の「仲間がいるのかーっ!?」と
「うまーっ」の時の表情が無駄に颯爽としてて好きw ところで中村さんは、戦士が自分のことを
中村さんと呼ぶことが分かっている別名の人?

ペンやっぱり、戦士は目の前にいるおさえちゃんのことはおさえちゃんって呼んでるから、
中村さんは本当に中村さんという名前でいいのか(自己完結)。

ペンダンシング・グルートと、音に合わせて踊るジョン森人形を並べて飾りたいな^^

ペン戦士は馬と『スミスさん』以降再会できなかったんだ。遠くでいななきが聞こえているので
てっきり追いついたのかと思っていたけど、あの場面以降登場しない・・・ってことに今頃気付いた^^;

ペン市長の乗り物、舞台中央で飛び跳ねている時は半分着ぐるみモードなんですけど、
下手で市民の様子を伺う市長と一緒にいる時は、首の傾げ方とか、生き物としか思えないリアルさ。

ペン脚本家の市長のイメージがヴィンセント・プライスだと知ってどんな方か検索してみたら、
比較的顏の長い方だった。嬉しかった。

***

東京公演前楽。
カーテンコールが1回追加されてスタンディングオベーション。

自分のことを「旅人だ」と自己紹介する真奈美、当初は宝塚の男役のようなイメージ
で演じていたんだけど、この回ではちゃきちゃきの江戸っ子にイメージを一新してた。

全員出演のカビ人間の紹介場面、『ところがどっこいあの男!』から『カビ人間にございます』
のくだりで、下手にいる市長の変な乗り物が本当の生き物みたいに動いていて舞台端から
目が離せなくなってしまった。

『教会に火をつけたのはカビ人間だ』と噂をばらまいた後、周りの人々の反応を見渡しつつ
満足そうな表情を浮かべる天使がめっちゃ黒い。
ある意味、市長より黒いかもしれない。

この回も市長は元気に『死ぬ死ぬーっ』と騒いでいたw

「サンダーっ」てところで見える腕が好きでさ・・・。

戦士が、「仲間がいるのかー?」と周囲を見渡すところとか、
いつの間にか消えた馬を「うまーっ」て呼ぶ時の表情とか、
何故か笑っているような、得意そうなのに残念な雰囲気が好きだな。

「ゴーストバスターズ!」という有難い言葉を頂く真奈美。

『むしろ元気がなくなるスタミナ定食』がワクダーナーららぽーと豊洲店にはあるらしい。

海賊が出口のない森の司会者の座を狙っていた…。

聡はなにも悟っていないし、真奈美は真実?波?
この2人の名前の裏設定がどうなっているのか分からないまま。
市民じゃないから別に深い設定はないのかな。

ポーグマホーンって血に飢えている剣なのかな。
だから、その剣を持った人は誰かを殺さずにはいられない。
一瞬、剣が勝手に動くのを止める老人の手つき。

だから、市長はその剣を手にした聡にビクっとなり慎重に取り上げた。

「市民よーっ!」て市長が大声で呼びかけている時に、「え、私も?」という感じで
自分を指差す王様が、王冠もかぶらずハタキを持って掃除している王様が、素敵だ。

カビ人間がじじいの目が見えない頃を知っているようなって言ってるってことは、
じじいは醜くなったカビ人間を見たことはないと言うことで。

意図してないのに誰かを不幸にしてしまうことって、実際にもよくあるんだろうな。
昆虫先生も市長もそんな災厄に見舞われた人物。

おさえちゃんの起こした奇跡によって、戦士はどう幸せになったのだろう。
ま、市長がアレだから、捻った幸せなのかもしれないけれども。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

moving (movies and musicals) 更新情報

moving (movies and musicals)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。