ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

moving (movies and musicals)コミュの終戦のエンペラー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
映画EMPEROR
いす ピーター・ウェーバー

マシュー・フォックス/ フェラーズ准将
トミー・リー・ジョーンズ/ マッカーサー元帥
初音映莉子/ アヤ
西田敏行/ 鹿島大将
羽田昌義/ 高橋
火野正平/ 東條英機
中村雅俊/ 近衛文麿
夏八木勲/ 関屋貞三郎
桃井かおり/ 鹿島の妻
伊武雅刀/ 木戸幸一
片岡孝太郎/昭和天皇
コリン・モイ

メモ 敗戦直後の日本を舞台に、その後の日本の運命を決定づけた知られざる感動の物語を、
マッカーサー元帥の指示で天皇の戦争責任の有無を調べることになった親日派の青年フェラーズ准将
の目を通して描く日米合作の歴史ドラマ。(by allcinema)

この作品を8/15に鑑賞。
そう、この日は今回のTOHOシネマズフリーパスポート使用開始日でした。
(あ、あと終戦記念日ね)

今回は1か月で36本/29作品鑑賞。
今回も普段なら観ない作品を観てみて面白かったです。
アタリもハズレもありましたが、観たこと自体を後悔するような作品はなかったですv

で、この作品も普段なら観なかったかもしれない作品。

***

で、観てから知ったのですが、この作品、VFXでWETAが参加してるし、
衣装がナイラ・ジャクソンと、LOTR制作チームが関係してるではないですか!
そして、ロケ地がオークランドとウェリントンてことは、ニュージーランドではないですか。
・・・と、観た後でテンションを上げてどうするw

で。

作品が予想以上に面白くて、もう、ラッキー。
日本人の自分が言うのもおかしいけど、日本人って変わってるよねー。
特に精神構造が、複雑でよー分からない。
特に、本音と建前の二重構造の複雑さ。

そういう複雑さを外部の視点から描いたこの作品はとても新鮮。
本音と建前の使い分けが苦手な自分でも、アヤの米国人から観たら理解不能な
行動も、感覚として理解できてしまうもんなぁ。

あと、衝撃だったのがマッカーサーと対面した昭和天皇の若さ。
この時、彼は何歳だったんだっけ?
まだ人間じゃなかったから、年齢は不明か。 いやいや。

頭の中でイメージしていた天皇は自分の知ってるおじいさんの姿だったから、
こんなに若いのに、老練な政治家や軍人を説き伏せて敗戦に導いたのか、と。

・・・って。
おじいさんだって、昔は若かったのは当たり前ではないか。

日本びいきの准将が天皇を処刑しなかったのは、結果的に正しかったんだろう。
処刑した場合の結果はシュミレーションを信じるしかないけど。

日本人は、最初からあるものはそのまま存続することを許容する特性があるように感じる。
天皇もそうだし、東電もそうだし。…って。一気に論理が飛躍したな。

でも。天皇が「責任は自分にあります」って言うところが素敵過ぎて。
どうして東電には誰の責任でもないってことになったり、
儲けを出す為に値上げするとか、離職を避けるために奨励金を払うって話になるんだろう。

って、論点がずれ過ぎでダメだ。

でも、この作品は責任の負い方をとても美しく描いていたものだから、
現実の責任逃れに目がいってしまったんだな。
この作品の天皇も個人として責任があった訳でなくて、
自分の立場が負うべき責任を考慮した結果、行動を起こしたのだと思うので。
(この作品にはある程度のフィクションが入っているとは思いますが)

主役のマシューが髪も目の色もダークな色だから日本の風景に馴染んでて良かった。
トミー・リー・ジョーンズの軽いのか、深いのか分からないマッカーサーも良かった。
日本人キャストでは、 マシューの運転手のタカハシが良かったな。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

moving (movies and musicals) 更新情報

moving (movies and musicals)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。