ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

moving (movies and musicals)コミュの三銃士 memo【2】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ウマ三銃士 memo 帝国劇場 2011/7/17-8/26

公演中のつぶやきのまとめ

<三銃士7/17 17:00->初日だー。お祭りだー。わーい♪ 
元気いっぱいのダルに息ぴったりの三銃士に、予想外の活躍のリシュ様に、
楽し過ぎる2役さんに、美麗なミレさんに、そーきたかのロシュくん!
山田さん演出らしい、キャストがのびのびと『遊んでいる』空気が楽しくて
仕方ない舞台だ。

ダルの父親に対する気持ちより、ロシュくんのリシュ様へ捧げる気持ちの方が、
でっかくて濃いと思う! あの衣装(皮膚呼吸出来ない仕様)で立ち回りたくさんは
大変だと思うけど、観る側は至福だわ♪ でも、一番活躍している場面を
『人形劇でか顔ロシュ』に横取りされてしまうなんて悲しすぎるーっw

どうでも良い分析☆馬との触れ合いっぷりは星野に似ている。
髪型はヘルベルトに似ている。思考能力もかなり近いかも。
立場はシゲちゃんに似てる。歌は親分に取られちゃったけど。
そして何故か、人形劇ロシュはファヴェールに似ている。

1973年版英国制作の「三銃士」は、ロシュフォールを
クリストファー・リーが演じているらしい。観たいな、これ。

<三銃士7/21 19:00->コレって失礼ながら意外と悲劇?
お花畑カップルも、天使のなれの果てさんも、国境を越えた若き日の恋も
哀しい結末を迎える。おかっぱ君の一目惚れに至っては、1曲終わらないうちに
失恋決定だし。唯一、一生添い遂げそうなのは赤い方に使える黒い僕(しもべ)かな。

あんなに真剣な表情で『馬鹿』という言葉を発する人はアノ人くらいだよな/
枢機卿を一部の曇りなく崇拝するきらっきらした瞳が愛らしいぞ/
カテコで並んだ3人を観つつ、AKUROの役柄と誰が一番離れているか考えてみる/
カテコの笑顔が柔らかいよね/
8の字回しが好きだー

じゃがいも号が、どんどん芸達者になってきてる。。。

<三銃士7/23 12:00->田舎にいるダルのキラキラっぷりにうるっときたよ/
ミレディが脳天気コンスを目の敵にする気持ちはよく分かる。
でも、最後の悪事はリシュの邪魔者ダルに一糸報いる為の行動だと思ったり
(超!好意的解釈)/
三銃士のキャラが弱いのは3人の過去が見えない台本のせい?

蘇る〜♪でご登場の場面。
歌ってるミレディを観察する時の顔の傾け具合が素敵(真似したくなる)。
国王の「国民には知らせないように」という台詞、余計な波風を立てるなと
いう意味だろうけど、どこの国の国民も本当のことを知らされないままなんだな
と思ってしまう。解釈によっては深い台詞だな。

今更ながら、マチネ1回のみの日のチケットを1枚も持っていないことに気付く。

<三銃士 7/26 18:30->ビー玉呼ばわりだけでしっかり哀切なのに「いらね」って「
いらね」って(号泣)/
そう、そっちは確かに袖です/
おや?アトスが2人?/クリスタル天使が金髪なのは一応ネタばれ防止?/
2Fからだとカエル踊りも舞台に溶け込むよ/牙も剣も似合う指揮者、いいなぁ♪

2F席からのロシュcheck point。
階段上から数段抜かしで飛び降りる場面(飛び降りても全身見えるー)/
「我を信じよ!」のマントの流麗な動き/
「今日は狩り」ラストで全員が王妃に詰め寄る場面の表情
(ここは是非オペラグラスで)*カテコで一瞬、剣を抜きかけましたねー。

アフター小噺は四銃士登場。「毛布on毛布」「三銃士ミニ知識」「専属パン屋募集」
「2回公演日は募金やらない宣言」で、劇団三銃士結成? 
三銃士の時代設定を滑らかな口調で説明した人に対し「何故、台詞は忘れる?」
「何故、手袋は忘れる?」と両側から賞賛(?)の声。

どうせなら上手端、あるいは下手端、でなければセンター最後・・・。
さんざん悩んでお財布に相談したら無視された
(ま、ヤツにとっても死活問題だしなぁ)。

三銃士+1のアフター小噺、本日ソワレは皆さんカミカミだったのでちょっとは
編集するのかな?と思ったら、まんま動画になってたw うん、この方が楽しいね♪

今回の絶品表情は「ばーか」の後のビジネスライクな無表情。/
カテコは片手を頭上に挙げてからくるくるくると回して宮廷調にご挨拶。
後、マントつかんで挨拶→去り際にばさっとはたく→再登場は手をつないで♪/
ミレディに「今晩、食事でもどう?」と誘うものの、いつもよりキツく「ガシっ」
とやられる

ミレディになりたいと思う、ここ数日w

例によって、チケットがどんどん増えていく事象が発生中。
既に「福岡には行かないから」はもう理由になっていない気がする…。

三銃士の殺陣で流れている音楽って、運動会の徒競走とかリレーとかで
流れていても良さそうなノリの良さだな^^

「わたし」の名前は明記されてないからミレディという名前の可能性がない訳ではない。
そのせいか、ロシュがミレディをフルネームで呼ぶとファヴェールを思い出すんだなぁ。

ついで(?)に、戦っている時の叫び声「あーっ」とか「うぉーっ」とか「はっ」とかを
歌声だと思うことにするかーw だいたい音程が決まっているよね。

<三銃士8/10 13:30->ピリっと締まった舞台で良かった!
アドリブチェックも欠かせないけど、作品自体の良さを堪能できたって感じ。
彼女が彼女を殺した理由は、リシュへの復讐と捉えるとすっきりすることに気付く。
アトスの知恵袋は当時の音楽について→不明→音大卒のダルの宿題にw

ロシュの「今夜。うちに来い(命令かよ!?)」に100%興味なしって感じで「ガシっ!」/
サトスの謝り方「ごーめーんーねー」の「め」にアクセントのふてぶてしさw/
カテコは腕くるくる会釈もマント持ちも手つなぎもないシンプルver.
募金担当の挙手は元気良く、袖に颯爽と消えていった^^

「義務だ」と言う猊下を見つめる表情が変わったねー。
言葉にするなら「その通りでございます」という感じの表情。
そして、幽閉されようとする猊下を見つめる表情にマイナスの感情
(落胆とか裏切られたとか)が1%も含まれてないのが素敵過ぎる。
上手端はロシュの素敵な表情がいろいろ観れるね♪

で、ロシュが猊下に心酔するようになった一番のきっかけって、
片目を失った事件だと思うんだなー(あくまでも【道化師版】三銃士だけど)。
そうであれば、片目を失ったということがハンディキャップではなく、勲章となる。
ま、事件の前からかわいがってもらっていたことは確かだけどw

あ、募金! 私の記憶が確かならば、今回は眼帯つきだったような気が。
眼帯と顔の一体化っぷりに「つけていたのは幻想?」と思ったりw 

あ、アトスじゃなくアラミスだよねぇ(知恵袋)。

<三銃士8/11 18:30->ダルの歌声が絶品/
酒場で小指立ててコップを持つジェームズを目撃/
自分でパンを拾うポルトス/
英国行き決定場面でアトス、コンス&ダル側見て「近っ」振り向いてアラミス見て「濃いっ」/
J、「まだ見てるっ」を連呼した後、「ハシモ−ト!」/クリ天作詞あり?

アフター。アトス:「朝食ごはん・夕食ごはんとハンバーグ!」とスタミナ充電報告。
アラミス:カルメル修道会についての知恵袋と“軽め”な自分たちをかける
(ポルトス失笑w)。
ポルトス:船の場面の見所についての説明と誕生日キャスト紹介(登場はなし)。
ポルトス自身の萌えポイントも聞きたいな。

「今夜、俺の部屋に来い!」で2人で反省会した結果が、
狩りの場面の仲睦まじい様子だと妄想が広がるw/
アトスの「ごめんね」攻撃を冷静にかわしたものの「食い物をやれ」と
消えていく時の表情がにやけてた!?/
2幕冒頭人形劇のロシュの腕についてる『7人の親衛隊』、
隊長を追加して商品化して〜。

この猛暑に全身レザ−服で運動会2回って何の罰ゲームかと思う^^;
ま、毛布on毛布も大変そうだけどね。何もアクシデントが起きませんように。
でも、ハプニングなら歓迎かなw

ポルトスの萌えpoint(←小噺で思い浮かんだネタ):
パリの街に登場時の深く滑らかに響く低音ボイス/
酒場で女性ダンサーを真似して踊る様子/アラミスの聖職者としての行為に
懐疑的な様子(意外とかわいい)/
こよなくクロワッサンを愛する精神(落下時は30秒ルール適用、汗拭き禁止(祈))

<三銃士8/13 17:30->謁見場面で珍しくアラミスがパンを拾ったけど、
その後はいつもの流れに/
ダルの「アンバランス♪」の額ボトル乗せが大成功!で、乾杯しつつ「はいはいはい!」/
荷馬車強奪で荷物を丁寧に手渡しして最後に十字架を切って商人に祝福を与える
アラミスの高潔さに感心

公演中恐らく一番気弱パターンであろう「ばーか」を目撃。
その後、馬鹿の応酬のお楽しみもあり/
今回はマチソワで1つの台詞だったんだろうかと気になる。
…で、イイコトって何?/
狩りの場面でリシュの銃を取りに一旦袖に入る時のマントの翻りっぷりが流麗だ/
オケピに向ける素の笑顔が良いよねぇ^^

「わが心は〜」の歌の不気味な仮面の聖職者達。
最初はプロテスタントとクリスチャンの戦いなのかと思っていたけど、
両者の見分けが付かない…。もしかすると、プロテスタントを征伐するというのは
建前で、どっちの宗派であれ自分に楯突く者は全て敵だということを表現しているのかな。

やっぱり一番弱気じゃなくって、反則的に一番強気な「ばーか」だったってことで。
銃士たちがなんか言いかけたところでそんなこと知ったこっちゃないという流れだと
思えば、不自然とは思えない。うん。

<三銃士 8/16 13:30->じゃがいも号リボン場面でおちゃめなポーズ/
パリ場面で葡萄を試食後人参を差し出されるダル/
「ポイっ」ポーズが揃い過ぎアトス&ポルトス/
例えその形が〜♪での西野さんに惚れるw/
宝石箱死守後の『なでなで』は定番化?/
1幕人形劇終了で拍手ありの盛り上がり

タメ口のごめんね〜にあっさり「食い物をやれ」と半笑顔で言う隊長が
すっごくいい人に見える/
マントで風を送る隊長に大きな両手で風を送り返す枢機卿/
ばか&かばの言い合いに片手を振り上げて狩り宣言の枢機卿/
「はいっ、陛下!」が小学生のように元気だったラスト/
あ、「後で暇ある?」だったね

リピーター受けしてしまったのは、枢機卿の「そういう恋こを心に残るものでは
ございませんか?」の迫力に、国王陛下がイナバウアー状態になってしまったこと。

最近気になること2つ。リシュリューさんはロシュくんを何って呼んでいるんだろう?
(劇中、名前で呼びかける場面がないんですよね)
三銃士&ダルが銀橋で歌っている後ろでがんばってる人形劇の人達で
2幕冒頭ロシュ役の人は仮面なしでがんばってるんだけど、何役?
もしかしてじゃがいも号?

<三銃士8/18 18:30->居酒屋でダルに惚れる殿方をもう1人発見/
英国行決定後の若い2人を眺める3人を見てると確かに『「キュート」って
言ってほしい隊』/
ここの台詞「さあ行こう」が「最高!」に思えて仕方ない/
ラストone for allの台詞で超大剣がゴールドに光るんだ。

前方席で片目力堪能♪/
「弱い女は」の後が知りたい/
狩り場面で猊下を発見してから話しかけるまでの表情が雄弁過ぎる/
カテコ3人で手つなぎをさりげなく/
三銃士に比べて親衛隊の剣が地味なのは「親衛隊は猊下の為に(以下略)」
ってことか/
耳打ち前の「猊下〜」が甘え声/
ピンの留め方が毎回違う?

東宝三銃士って、アラミス:実質リーダー、ポルトス:陰のリーダー、
アトス:名目上リーダー・・・って気がする。
…なafter talkのネタは「焼肉弁当」「クロワッサン伝説」
「足腰の鍛え方(実演あり)」。
いつも楽しい話をどうもありがとうございますm(__)m 

防災頭巾・・・ww アレは天災じゃないくて人災だけど。

友人からのパリ定期報告(1幕は日替わりテンプレ完備v)に
心配な報告が。自分で観ていないから余計に心配が募る///。
どうか、どうか、なんとか、無事に終えられますように(涙)。

運命を司る存在に対してすっかりミレディモードになってしまっているけど、
明日はコンスモードになれる日でありますように。

<三銃士8/23 18:30->殺陣パートに演出変更あり(基本路線は日曜と同じなのかな?)/
宝石箱が落ちてこなくてもdangerous zoneのオケピ
(今回の襲撃ブツはダルの剣先にアトスの投げたずた袋)/
舞踏会終了〜墓前のダルの感極まった感じに共感。銃士になれて良かったね^^

aftertalkは、アトス「元気過ぎて、オケピに袋を投げ込んだ」と言いつつ、
その場で回収。アラミス「銃士について」の知恵袋(実は低賃金)、
で今陛下に昇給交渉。ポルトス「日本にもいる三銃士」ということで(?)
歌手の御三家・新御三家を羅列して、ダルは「・・・トシちゃんかな」と。

日曜とは比較できないけど、木曜までと比較すると明らかに不自然な足の動き。
だけど、表情だけを観ているとニヤリ笑顔が憎らしいほど美しい隊長そのもの。
カテコでもきれいな笑顔を見せてくれたなぁ。
きっと、薄氷を踏む想いなんだろうけど、やっぱり全力でやっちゃうんだよね。
もう、泣けちゃうなぁ。

ところで、「なあ、ミレディ…俺は思うんだが」って、どこでの会話なんでしょ。
どうも『俺の部屋で赤ワインを』一緒に飲んだ後でのようなくだけた感じの口調
だったんですけどーっ!

猊下は隊長のために! だったのかな、なんて思ったり。

昨日は猊下の『やり通す』に“まさにそんな気分だろうな”と思ったり、
コンスの「・・・が、こんなに辛いこと・・・」に個人比250%共感度が増したりと、
想定外に新しい観方ができた日でした。

あ、やり遂げる、だ。

あと1回! 明日が千秋楽で“嬉しい”なんて思うとは思わなかった。
風向きが変われば観方も変わる、そんなマジカルな数日間。
信じるということがどれだけ体力と気力がいるものかを体感した数日間。
正直、お花畑なコンスを尊敬する日が来るとは思わなかったw
よし、あと1回v

くるっと回ったり、片足上げたりするより、たださりげなく自然に歩くことが
一番難しかったりするんだね。

<三銃士8/25 18:30->東京前楽。ナイショ話モードでも手を挙げて発言の三銃士/
猊下の狩りの楽しみっぷりが凄いことに/
ビー玉がゴミから贈答品に格上げ/
舞踏会〜墓前のポルトスの表情が1人前に頼もしく成長したダルを温かく見守る兄貴
という雰囲気で素敵/タロイモ号のしっぽは手動だよ

アトスの「ごみょ〇※△」攻撃にかろうじて勝利/
冷酷非情な態度とは、目を見開き口の片側だけをちょっと上げてニヤリとすること/
音楽に合わせてヘドバンするのも1つの表現/
で、カテコの柔らかい笑顔が際立つんだな/
3度の玉砕を乗り越え名前を呼べる瞬間が訪れるのか最終回に乞うご期待!?

“あと1回”が無事に終わった。最高に楽しかった!
そして、あの挨拶を聞いてやっぱりそうだったのか・・・、と思った。
祈り続けた、信じ続けた6日間。やり遂げるだけでなく、
最高のものを見せてくれてありがとうございましたm(__)m

お前と初めて出会ったのは古い宿屋の前〜♪、はギターを抱えて弾き語り
という設定で。・・・にしても、歌が聞けて嬉しかったわ^^

<三銃士8/26 13:30->東京千秋楽。日替わりネタ炸裂のお祭り仕様。
ナイショ話をしっかり聞かれている三銃士。歌作戦でも玉砕した隊長。
しゃべりすぎで怒られたジェームズ。耳をふさいでしゃがみ込む枢機卿。
そして『みんなはひとりのために』の細やかな心遣い。
支えてくれてありがとう。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

moving (movies and musicals) 更新情報

moving (movies and musicals)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。